このページのまとめ
- 銀行の三大業務は、「預金」「貸付」「為替」
- 金融商品の販売や、株式などの売買も行っている
- 金融業界はお金を動かすことで利益を得ている
- 銀行には、都市銀行や地方銀行、信託銀行などがある
金融業界や銀行への就職に興味がある方に向けて、銀行の種類や業務内容、金融業界全体の構造について解説します。
これから就職活動を始める方、銀行を目指す方は、ぜひ内容をご確認ください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
銀行の三大業務は、「預金」「貸付」「為替」
銀行の主な業務には、「預金業務」「貸付業務」「為替業務」の3つがあり、これらは銀行の三大業務と呼ばれています。
詳細は以下をご確認ください。
預金業務
個人や企業からお金を預かり、口座を管理する預金業務。銀行と聞くと、この預金業務をイメージする人が多いのではないでしょうか。預金業務では、個人や企業が口座を使ってお金を引き出したり預けたりできるようにし、預金を元にした貸付で得た収益を、利息として利用者に支払っています。
貸付業務
預金として預かったお金を、個人もしくは企業に貸す貸付業務で、銀行は貸したお金の利息から収益を得ています。といっても、銀行は誰に対してもお金を貸すわけではなく、事前に調査部門を通して、融資先企業の業績や個人の返済能力について調べた上で貸付を行う仕組み。確実に返してくれそうな人には低い金利で、返済が確実でない人には高い金利でお金を貸すというのも、銀行が持つ仕組みの1つです。
為替業務
為替業務とは、顧客同士のお金のやり取りを仲介する業務のこと。例えば、電気やガス、その他公共料金の振込みなど、顧客の依頼で他の口座への送金を行うのが為替業務にあたります。最近ではインターネットを使った振込みサービスも増えており、為替は顧客にとって現金を使わず支払い・受け取りができる便利な仕組みです。
このような国内で行われる為替業務を「国内為替」と呼ぶ一方で、国境を越えて異なる通貨間で行う取引を「外国為替」といいます。
外国為替が利用されるのは、商品の輸出入や海外不動産への投資、企業が海外進出をする時など。取引では、まず決済を行う通貨の種類を決め、自国の通貨でない場合は通貨の交換を行います。この時通貨を交換するための市場を「外国為替市場」といい、外国為替市場で通過の交換比率(外国為替相場)が決定する仕組みです
▼関連記事
銀行に就職したい!メリットとデメリットとは
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
三大業務以外に銀行がしていることは?
ご紹介した三大業務以外にも、銀行では投資信託や生命保険、損害保険などの金融商品の取り扱いや、国債や社債、株式などの売買を行なっています。また、貸し金庫の管理や手形の引き受け、両替、ローンの相談受付も銀行が行う業務です。
このようにご説明すると、「銀行はお金を貸し借りするところ」というイメージを持っていた人にとっては、銀行が思ったより沢山の業務をこなしている印象があるのではないでしょうか。
銀行の仕事は古くは三大業務が主でしたが、1992年に金融制度改革法が成立したこと、その後90年代後半から2000年代初頭にかけて、投資信託や損害保険、生命保険の販売が解禁されたことから、業務の範囲が拡大した経緯があります。
銀行に就職した場合、三大業務のみならず、従来は保険会社や証券会社が担ってきた業務を行う機会があるかもしれません。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
金融業界の仕組み
そもそも「金融」の語には、「お金を融通する」という意味があり、金融業界は、資金があまっている人から資金を必要とする人へ、お金を融通する業界です。
金融の種類は大きく分けて2つあり、資金を貸す側と借りる側が、銀行などの金融機関を通してやりとりすることを「間接金融」、当人同士で直接やり取りすることを「直接金融」といいます。日本での取引は間接金融が主であり、金融機関は経済の活性化に重要な役割を果たしているといえるでしょう。
金融業界には、「銀行」「証券」「保険」の3つが属し、証券会社は株式売買の取次ぎ(ブローカー業務)や有価証券の売買(ディーラー業務)をしています。
保険には生命保険会社や損害保険会社が含まれますが、保険会社に対しては金融機関というイメージがない人がいるかもしれません。しかしよく考えてみると、保険会社は加入者が積み立てた保険料を融通しているので、やはり金融業界に属すものです。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
銀行の種類
銀行と一口にいってもその種類はさまざま。銀行への就職を目指すのであれば、それぞれの違いを知っておきましょう。
日本銀行
財務省が所管する日本の中央銀行であり、物価の安定や金融システムの安定を維持する役割を持っています。日銀が担う3つの仕事は、「紙幣の発行」「政府の銀行」「銀行の銀行」。
「政府の銀行」では国のお金の管理を、「銀行の銀行」では一般銀行から預金を預かり、他の金融機関への貸付を行っています。
都市銀行
東京や大阪といった大都市圏に本店を置き、全国に多数の支店を持つ大規模な銀行。現在はみずほ銀行・三井住友銀行・三菱UFJ銀行・りそな銀行の4つがこれにあたります。また、この中でもりそな銀行を除く3行は「三大メガバンク」と呼ばれる銀行です。
地方銀行
各都道府県に本店を置き、その地方を中心に営業を行う銀行。地元企業や住民、行政機関と関係を築き、地域に細やかなネットワークを持っています。地方銀行が地元企業に与える影響は大きく、地元経済に大きく貢献している銀行といえるでしょう。
信託銀行
通常の銀行業務(預金・貸付・為替)に加えて、信託業務を行う銀行です。信託とは、個人や企業から財産を預かり、それらの運用・管理を行うこと。お金以外にも、株式などの有価証券や不動産など、価値があるものが対象となります。
信用金庫
会員制によって成り立つ共同組織の金融機関。会員が出資者となり、互いに相互扶助をはかることを目的としています。営業範囲が一定地域内に限定されており、会社よりも地域の利益を優先するのが特徴です。
ゆうちょ銀行
日本郵政公社の民営化によって誕生した銀行。全国に広がる郵便局のネットワークを生かし、金融サービスを提供しています。預金を「貯金」と呼ぶことや、貯金額に上限があることなどが、銀行と異なる部分です。
ネット銀行
ネット上で口座を設立し、取引できる新しい形態の銀行。24時間365日入出金が可能であり、利用者は増加しています。
以上が銀行の種類でした。銀行を目指す方は、自分がどんな銀行で働きたいのか考えた上で、志望先を決めていきましょう。
就職先に迷っている方、就活をしているがうまくいっていないという方は、新卒支援のキャリアチケットに相談してみませんか?
キャリアチケットでは専任のアドバイザーがカウンセリングを行い、あなたの希望や適性に合った求人をご提案します。ご紹介するのは実際に取材した企業に限られるので、応募前に詳しい仕事内容や職場の雰囲気を知れるのがメリットです。
応募先が決まれば、応募書類の添削や模擬面接、日程調整などの企業とのやり取りを代行し、内定までを全面的にバックアップいたします。サービスはすべて無料、まずは相談だけのご利用も歓迎しておりますので、一度プロのカウンセリングを受けてみましょう!
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら