このページのまとめ
- インターンは大学の長期休暇に開催されることが多く、3年生が主な対象
- 短期インターンは1日~1週間、長期インターンは1ヶ月~1年
- インターンは業界研究に役立つ、人脈ができるといったメリットがある
- インターン情報は企業のWebサイトや大学のキャリアセンターで手に入る
今回のコラムでは、インターンシップの内容や開催時期を解説します。
インターンへの参加は、学生にとってどんなメリットがあるのでしょうか。
就活は早め早めの行動が大事です。「まだ就活の準備をしていない」という方はぜひ内容をご確認ください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
インターンシップとは
就職活動におけるインターンシップとは、企業が学生に向けて就業体験や職場見学の機会を提供する制度。大学の長期休暇に実施されることが多く、主な対象は就活が本格化する前の大学3年生になります。
企業がインターンを開催する目的の1つは、学生に自社の仕事やサービスを知ってもらい、選考応募につなげること。学生に向けた会社のPRとして、インターンは有効な手段となっています。
また、インターンでは企業の社風や仕事内容を間近に感じられるため、入社後のミスマッチを防ぐ効果が期待できます。こういった点を踏まえると、インターンは企業・学生の双方にとって、意義のある制度といえるでしょう。
最近では多くの学生がインターンに参加しており、エントリー開始前に業界や企業を知ることで、効率よく就活をしようという動きがあるようです。
インターンについては「インターンシップとは?行う意味や期間別の特徴をご紹介」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
インターンの種類と開催時期
インターンの種類と開催時期について解説します。
インターンの種類
短期インターン
実施期間は1日~1週間程度。
会社説明会や職場見学、座談会といった内容が多く、短期間で業界や企業の情報を得られます。
応募者が多いインターンは事前に選考がありますが、短期インターンは募集人数が多く参加しやすいのがメリット。
期間が短いので複数のインターンを体験でき、企業同士を比較することが可能です。まだ志望業界や企業が決まっていない方は、短期インターンに参加して色々な業界を見るのが良いでしょう。
長期インターン
実施期間は数ヶ月~1年程度。長いものだと2年以上の場合もあります。
長期インターンでは実際の業務に取り組み、企業によっては社員と同等の責任ある仕事を任されることもあります。勤務日は週1日、週2~3日、フルタイムと企業によって異なり、給与が出るケースが多いようです。
短期インターンは大学3年生を対象としたものが多いですが、長期インターンは1・2年から参加できるものがあるので、興味のある方は早めにチェックしておきましょう。
長期のインターンでは、仕事を通して自分の適性がわかる上、実務的なスキルが身につくのが魅力です。会社のリアルな実情を知れるのも、長期インターンならではでしょう。
インターンの開催時期
インターンがまとまって開催されるのは、夏休み期間の7月~8月や春休み期間の2月頃。夏のインターンは春先に情報が公開され、6月から募集開始することが多いようです。2月のインターンは年末や1月が申し込み締め切りとなっているケースが多いので、情報を確認しておきましょう。
インターンは大学の長期休暇のタイミングで実施する企業が多いですが、ほかの時期での開催も珍しくはありません。情報は常にチェックし、参加できるものがないか探してみましょう。
なお、長期インターンは通年で募集しているものもあるので、時期に関わらず情報収集するのがおすすめです。
インターンの申し込みについては「インターンシップの申し込みはいつから?参加方法やメールの書き方を解説」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
インターンに参加するメリット
インターンに参加すると、学生にとって具体的にどんなメリットがあるのでしょうか。
業界・企業研究になる
インターンでは、業界や企業の生の情報を得られ、自分に向いている仕事を知るきっかけになります。
まだ志望先が決まっていない場合も、インターンが足がかりとなって自分に合う社風や職場の雰囲気をつかめるでしょう。
インターンで仕事を経験したり社員のリアルな声を聞いたりすれば、本選考での志望動機がより具体的になる効果もあります。
視野が広がる
インターンシップでは幅広い業界を体験できるため、就活前に視野を広げられます。特に就活の初期段階では、「自分は絶対にこの業界にいく」と決め付けず、色々な企業を知って可能性を広げることが大切です。
また、インターン中にほかの学生や社員の話を聞くことで、多様な価値観に触れて考えを広げられるでしょう。
本選考で役に立つ
応募者が多いインターンではエントリーシートの提出や面接選考があり、本選考と変わらない対策が必要になります。
インターンでの選考対策は就活が本格化してからも役立ちますし、たとえ選考に落ちたとしても、その反省が本選考で活かせるでしょう。
自己成長できる
先輩社員の話を聞いて自分を見つめ直したり、仕事体験を通して社会人の自覚を高めたりと、インターン中は成長の機会が沢山あります。
特に長期インターンでは基本のビジネスマナーや仕事に対する姿勢、ビジネスに必要なコミュニケーションの取り方を時間をかけて学べ、就職後に必要なスキルが身につくでしょう。
人脈ができる
インターンでは他大学の学生との出会いがあり、就職情報を交換したり、就活中に励ましあったりできるようになります。志望業界が同じ学生だと、就職後に取引相手になる可能性もあり、インターンで築いた人脈が役立つかもしれません。
また、インターンで交流があった社員に本選考で再会し、声をかけらるパターンもあります。インターン後も社員の連絡先を知っていれば、OB・OG訪問をお願いすることもできるでしょう。
インターンのメリットについては「インターンに行くべき?参加のメリットと種類・注意点を理解して選ぼう」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
インターンに参加する前の準備
インターンに参加するには、情報収集が必須です。できるだけ多くの情報を集めて、どのインターンを体験するか決めましょう。
インターンの開催情報は、企業のWebサイトや就活サイトから集められます。大学のキャリアセンターでは非公開のインターン情報を扱っている場合があるので、こちらもチェックしてみましょう。すでに就職した先輩に話を聞いたり、友達と情報を共有したりするのも良いやり方です。
参加するインターンの目星がついたら、企業概要やインターンの内容、実施期間を確認した上で申し込みをしてください。
応募者が多いインターンでは選考があるので、選考の流れをあらじめ押さえ、必要があれば書類や面接の対策を行いましょう。志望動機を説得力のあるものにするには、企業について理解を深めておくことが大切です。
また、選考では「インターンに参加する目的」を問われることが多いので、プログラム内容を確認した上で、インターンを通してどんな風に成長したいのか、何を学びたいのかをまとめましょう。
就活の選考対策に不安がある人は、新卒特化の就職エージェント・キャリアチケットにご相談ください。
キャリアチケットでは専任のアドバイザーがカウンセリングを行い、適性や希望の条件に合った求人をご提案いたします。ご紹介するのは実際に取材した企業に限られるので、事前に仕事内容や社風を知りたいという人も安心です。
応募先が決まった後は、書類対策や模擬面接で内定までをバックアップ。チャットツールを使っていつでも気軽にアドバイザーに相談でき、就活中に1人で不安を抱えることはありません。
サービスのご利用は全て無料ですので、「相談だけしたい」という方もアドバイザーと話をしてみませんか?
インターンのマナーについては「有意義なインターンとは?必要な準備とマナーを解説」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
本記事の監修者
淺田真奈(あさだまな)
大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。