インターンシップで学びたいことの書き方は?志望理由別に例文も紹介!

このページのまとめ

  • インターンで学びたいことが聞かれるのは、意欲の確認やミスマッチ防止のため
  • インターンで学びたいことを聞かれたら、学びたい理由や意気込みを詳しく伝える
  • インターンで学びたいことは、どの企業にもあてはまる内容にならないようにする

インターンシップで学びたいことの書き方は?志望理由別に例文も紹介!のイメージ

インターンシップで学びたいことを聞かれて、「何を答えれば良い?」と不安を抱える就活生もいるでしょう。インターンシップで学びたいことを聞かれたら、学びたい理由や内容、意気込みを伝えます。その際、どの企業にもいえる内容にしないことがポイントです。

この記事では、インターンで学びたいことで何を書けば良いかや、評価される書き方について解説します。例文も紹介するので、表現に困ったらぜひ参考にしてください。

インターン選考について相談したい

   
目 次

インターンシップの「学びたいこと」を企業が聞く意図

インターンシップで「学びたいこと」が聞かれるのは、参加意欲を確認し、ミスマッチを防止するためです。内容を評価してもらえるように、意図に沿った回答をしましょう。

就活生の意欲を確認するため

インターンシップで学びたいことからは、参加意欲が確認されています。参加者が多い場合、意欲の高い就活生に参加してほしいと考えているからです。

意欲をアピールするには、「なぜインターンシップに参加しようと思ったのか」「何を学びたいのか」を具体的に伝えることが大切です。ほかのインターンシップではなく、志望企業のインターンシップを選んだ理由を伝えましょう。

就活生がどのようなプログラムを求めているか知るため

就活生から聞いた内容をプログラムに反映する企業もあります。何を学びたいのか、素直に答えると良いでしょう。

企業側も、せっかく開催するのであれば就活生の学びになるインターンシップにしたいと考えています。需要を知るためのアンケートでもあるので、学びたい内容を伝えてみてください。

ミスマッチを防ぐため

ミスマッチ防止のためにも、学びたいことが聞かれます。就活生側の希望とプログラム内容が一致し、経験を積めれば、内定後のミスマッチを防ぎやすくなるからです。

希望する学びたいこととプログラム内容が違う場合、「思っていたのと違う…」と思い、選考を辞退してしまう場合もあるでしょう。就活生が充実したインターンシップを経験できるように、「学びたいこと」で希望を聞いています。

「学びたいこと」について答えるためには、インターンシップの内容を知っておくことが欠かせません。「インターンシップとは何か?特徴や選び方などをご紹介」の記事を参考に、特徴やよくあるプログラムについて確認しておきましょう。

インターン選考について相談したい

 

インターンシップで学べることの例

インターンシップに参加すれば、業界への理解を深めたり、仕事内容を学べたりします。
内閣府の「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果について(概要)」の調査によると、インターンシップに参加した就活生は次のような効果があったと回答しています。

半日・1日 2日以上
業界・業種を理解することができた 57.7% 73.1%
仕事の内容を具体的に知ることができた 46.8% 63.4%
会社の雰囲気を理解することができた 36.9% 57.0%
自分の将来設計(キャリアプラン)を考えるのに役だった 23.7% 35.7%
日頃の学修への意欲が上がった 15.1% 20.9%
専門分野における知識、スキルや能力が身についた 12.7% 19.9%

参照:内閣府「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果について(概要)

ここでは、具体的にどのようなことが学べるかを解説します。

参照元
内閣府
学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果について(概要)

業界や会社の雰囲気

実際に企業を体験すれば、業界や会社の社風が分かります。インターネットで調べたり、Webサイトの写真を見たりするだけでは分からない雰囲気を体感できるでしょう。

ミスマッチを防ぐためには、「企業の雰囲気と合うか」も大切です。働く人々とコミュニケーションをとり、自分に合うか考えてみましょう。

実際の仕事内容

インターンシップでは、実際の仕事を体験できる場合もあります。仕事を体験することで、イメージとのギャップを埋められるでしょう。

企業の募集ページや採用サイトにも書かれていますが、文章だけでは仕事内容は理解できません。企業で働く人たちの話を聞いたり、自分で体験したりすることで、仕事内容の理解につながります。

仕事の楽しさや厳しさ

仕事に対してどのような感想を持つかも、インターンシップで学べます。楽しさや厳しさは体験しないとなかなか分かりません。

イメージだけで、「この仕事は楽しそう」「この仕事は大変そう」などと考えていると、ミスマッチにつながります。想像と違う場合もあるので、気になる仕事は体験しておくのがおすすめです。

仕事に求められるスキル

実際に経験をすることで、どのような能力やスキルが求められているかも分かります。自分に足りている能力と、足りない能力を実感できるでしょう。

仕事に必要なスキルも、企業のWebサイトを見ただけでは分かりません。「全く成果が出なかった」「意外と活躍できた」などが分かるのも、インターンシップの良さです。

現状の自分の課題

インターンシップに参加すれば、自分の課題も明らかになります。内定を得るために、内定後に活躍するために何が必要か見つめ直してみましょう。

インターンシップの経験を経て勉強やスキルアップに取り組んだ経験は、志望動機やエントリーシートでもアピールできます。

自分の適性

インターンシップを通して自分の適性を探してみましょう。Webサイトを読むだけでは、自分に合っている仕事なのかどうかは分かりません。

適性を知るためには、業務体験ができるインターンシップがおすすめです。業務体験がなく企業説明や職場見学で終わる場合もあるので、プログラムを確認しておきましょう。

業務体験を行いたい場合は、長期のインターンシップがおすすめ。詳しくは、「インターンシップの内容は1dayと長期で違う?種類と参加メリットを解説」の記事を参考にしてください。

社会人とのコミュニケーション

社会人と話すことに慣れるのも、インターンシップならではです。日常では珍しい機会なので、インターンシップのうちにスキルを高めておきましょう。

たとえば、ミーティングに参加すれば、学生とは違った話し合い方を学べます。自分の意見や考えを積極的に話してみましょう。また、相手の話に耳を傾けることで相手の意見やニーズを理解し、適切な反応を示せるようにもなります。

新しい人脈

企業で働く人や、特定の業界・職種で活躍している専門家と出会う機会もあるでしょう。人脈を増やし、業界における経験や知識を学ぶことは将来のキャリアに活きるかもしれません。

また、インターンシップではほかの就活生との交流もできます。同じ志を持つ仲間なので、業界情報や経験を共有しやすいでしょう。

就活の雰囲気

就活がどのように行われるのか、雰囲気を体感できるのもインターンシップで学べることです。「社会人とどのように対応すれば良いのか」「就活中はどのような緊張感で進むのか」などを体感できます。

就活の雰囲気に慣れないままでいると、面接本番に緊張して実力が発揮できないことも。普段と違う環境に慣れておく必要があります。

インターンシップに参加しておけば、社会人との接し方や企業の雰囲気が分かるので、就活本番に向けて心構えもしやすくなるでしょう。

面接やグループディスカッション対策

面接やグループディスカッションを受け、選考に慣れることもできます。インターンシップに参加するために、面接などの選考を突破しなければならない企業もあるからです。

面接やグループディスカッションなどの対策は、実際に参加したからこそできる部分があります。たとえば、面接で答える内容をある程度決めていても、本番では緊張して頭が真っ白になってしまうことも。
また、グループディスカッションは一人で対策できるものではありません。実際の選考でなければ、体感しておくのは難しいでしょう。

インターンシップに参加するための選考を受けることで、面接やグループディスカッションなどの対策にもなります。

面接対策については「面接対策は万全?就活に必要不可欠な準備とマナー」で、グループディスカッションについては「グループディスカッションとは?進め方や評価されるポイントを解説!」の記事で詳しく解説しています。

インターン選考について相談したい

 

インターンシップで学びたいことを分かりやすく伝える書き方

インターンシップで学びたいことを伝える際は、「学びたい内容」「その理由」「意気込み」の構成で書くのがおすすめです。分かりやすく伝えるための構成を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

1.インターンシップで何を学びたいのか

分かりやすく伝えるために、まずは結論から書きましょう。インターンシップを通して何を学びたいのかを伝えてください。

学びたいことを考えるには、インターンシップの内容をよく調べておくことが大事です。企業は事前にプログラムを公開しているので、確認してください。
また、より評価される内容にするためには業界研究と企業研究も行いましょう。ほかの企業ではなく、なぜその企業なのかアピールすることが大切です。

業界研究の方法は、「業界研究のやり方とポイントを詳しく解説!自分に合った仕事を見つけよう」の記事で解説しています。業界研究をしたことがない方は、一度目を通してみてください。

2.学びたいと考えた理由

なぜ学びたいと考えたのか、具体的な理由を伝えましょう。理由が明確であるほど説得力が増します。
また、自分が学びたいこととインターンシップのプログラム内容に齟齬がないかも確認しましょう。応募先の企業についてよく調べ、そこで得られる経験をイメージしながら書くのがポイントです。

3.インターンシップに向けての意気込み

最後に、参加する意気込みを書いて締めましょう。「インターンシップでは△△をしたい」のように具体的な内容を伝えるのがおすすめです。

応募者が多い場合、選考で落とされてしまうこともあります。大勢の就活生から選んでもらうためにも、意気込みで参加意欲をアピールしましょう。

インターン選考について相談したい

 

インターンシップで学びたいことを書く際のポイント

学びたいことを書く際には、企業や業界、プログラムについてよく調べるのが大切です。ここでは、インターンシップで学びたいことを書く際のポイントを解説します。

インターンシップのプログラムについて確認する

実施されるプログラムの内容を確認しましょう。プログラム内容を参考に、自分の学びたい内容が学べそうか考えてみてください。

また、プログラム内容について調べれば、どのような点に魅力を感じたかも考えられます。参加してから「思っていたものと違った」とならないように、よく調べておいてください。

企業研究を行う

企業研究や業界研究を行い、「どのような企業なのか」「どのような人物が求められているか」を調べるのも大切です。企業のWebサイトや、インターンシップのサイトを見ておきましょう。

インターンシップにおいて、企業は求める人物像を提示している場合があります。求める人物像に沿ったアピールができれば評価も上がりやすく、インターンシップ選考も突破しやすくなるでしょう。求める人物像と自分が合わない場合、ミスマッチにつながるかもしれません。企業研究を行い、自分と企業の雰囲気が合いそうかもチェックしておきましょう。

企業研究の方法は、「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」の記事を参考にしてください。

企業ならではの内容を盛り込む

志望企業を選んだ理由を明確にし、「学びたいこと」の内容に含めましょう。なぜそのインターンシップを選んだのかを掘り下げて考えてみてください。

曖昧な理由でエントリーしてしまうと、「どのインターンシップでも良いのでは?」と思われてしまいます。多くの選択肢があるなかでその企業を選んだのは、何か決め手があったはず。ほかの企業との違いを明確にしておくことが重要です。

OB・OG訪問を行う

OB・OG訪問を行い、企業について詳しく調べておくのもおすすめです。実際に働く人の話は、Webサイトなどでは学べない貴重な内容です。

OB・OG訪問でしか聞けない内容を「学びたいこと」に盛り込めば、ほかの就活生との差別化にもつながります。

OB・OG訪問を行いたい就活生は、「OB・OG訪問のやり方とは?流れやマナー、注意点を知ろう」の記事を参考にしてください。マナーを守り、失礼のないように訪問しましょう。

インターン選考について相談したい

 

インターンシップで学びたいことや志望動機にふさわしくない内容

給与などの待遇や福利厚生のように、志望動機としてふさわしくない内容もあります。インターンシップの段階から評価を下げてしまってはもったいないので、事前に避けたほうが良い内容を知っておきましょう。

給与や福利厚生

給与や福利厚生は就職先を決める際に重視するポイントですが、志望動機として企業に伝えるのは避けてください。仕事への意欲が低いと思われてしまいます。

たとえば、「このインターンに応募した理由は、貴社の給与が魅力的だからです」と伝えても、採用担当者は良い印象を持ちません。実際にはそうであったとしても、企業に伝える際は学びや成長に焦点を当ててアピールしてください。

他社への批判

志望企業に評価されようと考え、他社を批判するのは良くありません。他社と比較する際に、マイナスな表現を使っていないか気をつけましょう。

「△△について学べるため志望しました」「貴社で△△に対して知見を広めたいと思います」など、その企業で得られる内容に注目してアピールするのがおすすめです。

「就活の練習にしたい」という動機

「インターンシップの選考や面接を、就活本番のための練習にしたい」と伝えるのもやめましょう。インターンシップは、選考を練習する機会ではありません。

それに、就活の練習にしたいという内容は企業に対して失礼にあたります。インターンシップへの意欲も感じられないので、書いてはいけません。

「特になし」との記載

「特になし」「ありません」のような記載も避けてください。参加意欲ややる気がないと思われてしまいます。

また、目的や目標がないまま参加しても、何も学べずに終わってしまうでしょう。インターンシップに参加する意味を考えるところから始めてみてください。

インターン選考について相談したい

 

インターンシップで学びたいことを書く際の例文

ここでは、インターンシップで学びたいことを書くための例文を紹介します。

ただし、例文をそのまま使用するのは避けてください。あなたの魅力を伝えるためにも、オリジナルの内容を考えることが大事です。

業界について学びたい場合の例文

私はIT業界について学び、より志望理由を明確にしたいと思い、貴社のインターンシップに応募したしました。

IT業界の変化は目まぐるしく、1日で新しい技術が生み出されています。インターンシップで今のIT業界について学ぶことで、自分が将来何をしたいのかを明確にできると考えました。

現状、「新しいプログラムで社会を豊かにしたい」とは考えていますが、漠然としたものです。インターンシップに参加することで、「どのようなプログラムで」「どのような人々を」助けるプログラムを作るのかをイメージします。

業務内容について学びたい場合の例文

私は広告業界の業務について理解を深めたいと考え、貴社のインターンシップを志望しています。

広告業界に対するイメージは、「広告を企画し、世に出す」のイメージです。しかし、企画だけではなく、制作とのやり取りやお客さまへのヒアリングなどもあると教えていただきました。

インターンシップに参加することで、自分がイメージできていない業務について理解を深め、より志望度を高めたいと考えています。

企業の雰囲気や社風について学びたい場合の例文

私は貴社の雰囲気や社風を体感したいと感じ、インターンシップに応募いたしました。

商社業界を調べるなかで、貴社のWebサイトから受けた印象は私と合っていると感じました。しかし、実際に働いている方や仕事の雰囲気を体験したほうが、より自分に合う企業かどうかを体験できると思います。

また、Webサイトでは分からない部分を知れる点もインターンシップのメリットだと考えています。インターンシップを通して、より深く貴社について学ぶ所存です。

必要なスキルについて学びたい場合の例文

私はインターンシップを通して、業務に求められるスキルを知りたいと思い志望いたしました。

エンジニアを志望していますが、どのようなスキルが求められるかは企業によって変わります。また、「自分の実力がどこまで通用するのか」「成果を出すにはどのようなスキルが必要なのか」も知りたい部分です。

貴社のインターンシップでは、実際の業務を体験できると伺いました。業務を通して、貴社で活躍するために必要なスキルを学びたいと思います。

理念について学びたい場合の例文

介護事業を通して人々の生活を支えるという貴社の理念に共感し、それを実現するために皆さまがどのようにお仕事に取り組まれているのか学びたいと思い、貴社のインターンシップに応募しました。

私は大学の福祉経営コースを専攻しており、介護が必要な方やそのご家族が抱える問題、その解決策について学んでいます。 将来は、日本に住む被介護者と介護者の方が快適に暮らしていけるように支援していきたいです。

そのために、利用者さまやご家族と真剣に向き合い、両者にとってベストなサポートを実施している貴社で学んでいきたいと考えています。

インターンシップで学びたいことや志望動機については、「インターンシップの志望動機の例文5つ!書き方も解説」の記事でも紹介しています。複数の例文を読み、書き方を学んでおきましょう。

インターン選考について相談したい

 

インターンシップで学びたいことの答え方に悩むあなたへ

「インターンシップで学びたいこと」の質問に答えるには、まずはインターンで何を学べるのかを調べましょう。そして、企業がそのような質問をする意図を理解すれば、どのように答えると良いかが見えてきます。

しかし、「自分だけではうまく考えられない」「何を書いて良いか分からない」という方もいるでしょう。その場合は、ぜひキャリアチケットに相談してください。

就活エージェントのキャリアチケットでは、就活生の内定獲得に向けて総合的にサポートいたします。インターンシップで学びたいことの作成はもちろん、エントリーシートや面接対策もお任せください。

プロに相談すれば、一人で進めるよりも効率良く内定を目指せます。少しでも難しいなと感じたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

インターン選考について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。