「自分の短所」を就活時の面接でポジティブに答える方法

このページのまとめ

  • 面接で短所を聞く意図は、応募者の人となりと自己分析力を知るため
  • 希望職種や仕事内容に活かせる短所を選ぶのがおすすめ
  • 自己分析をしっかりと行い、短所は1つに絞り込むことがポイント
  • 自分の短所を改善する意欲をアピールすることが大切
  • 「特にありません」や身体的特徴、疾患などの回答は避けること

あなたは自分の短所を理解していますか?

面接で聞かれることもある自分の短所。なぜマイナスな一面を聞かれるのか疑問に思う人も多いことでしょう。
そこには、企業側の意図が隠されているようです。
面接官がなぜ短所を質問してくるのか、事前に把握しておくことで対策を講じることができます。
この機会に質問の意図を知り、答えるときのポイントを押さえて、就活を乗り切りましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

短所を聞く意図とは?

面接官は、エントリーシートや履歴書以外のところから応募者の情報を得たいと思っています。そのため、面接時の質疑応答はとても重要な意味を持っているのです。
「短所」を聞くことも、人物を知るうえで必要な質問の一つとされています。
同様に、企業によっては長所を聞いてくる場合もあるでしょう。
このような質問をする意図は、自分自身のことについてしっかりと分析できているかどうか、という点を知るためです。
その他に、以下のような部分も判断でき、質問一つであらゆる人となりを垣間見ることができます。

・誠実さ
・客観性
・問題解決能力
・社風、職種とのマッチング
・仕事への適性
・求めている人材との一致性
・短所を的確に捉えているか
・改善意欲
・克服するための工夫、努力の有無

たった一つの質問ですが、そこから得られる情報量は多いでしょう。
そのため、安易に受け答えをするのではなく、しっかりと対策を練っておくことが大切です。

次項では、自分にピッタリの短所の選び方をご紹介します。

▼関連記事
就活で短所を伝えるときのコツは?ヒントは企業の意図にある

 

25卒の就活について相談したい

 

短所の選び方

自身の短所を見つけるときに押さえておきたい大きなポイントは以下の3つです。

仕事で活かせるものを選ぶ

長所も短所も、ただ自分の人となりを伝えるだけのものではありません。仕事内容や職種に関わる内容であれば、入社後のイメージも付きやすくなります。
たとえば、「短所は、本を読むのが遅いことです」といった全く仕事と結びつかないような答えでは、質問の意図を理解していないと判断され、面接の評価が下がりかねません。
仕事で活かせる内容に寄せて、自分自身の短所を見つけ出してみましょう。

ポジティブな印象につながる言葉を選ぶ

短所は「自分のダメなところ」を考えがちですが、できない部分やマイナス面を強調するのではなく、前向きにアピールできそうなポジティブな言葉に変換して伝えることが大切です。しっかりと自分の短所を自覚していることを伝える言葉の使い方をすることがポイントになります。
また、よくありがちな短所とされる「気が短い」「時間にルーズ」「飽きやすい」といったネガティブな言葉選びも避けましょう。
相手に不安を与えてしまう言葉は控えるのが無難です。

努力や工夫によってカバーできるものを選ぶ

ただ単に、短所を伝えるだけでは好印象を与えることは難しいでしょう。
ポイントは、短所や弱みを改善できる方向に内容をシフトチェンジすること。
たとえば、優柔不断という短所の場合、いつまでも最終判断が下せずに時間だけが過ぎてしまう…というマイナスな印象が強くなりがちです。
しかし、短所を克服するために、時間制限を設けるといった工夫や努力を付け加えることで、ネガティブな印象を回避することができます。

▼関連記事
面接で使える短所一覧!前向きな欠点の伝え方とは?

 

25卒の就活について相談したい

 

短所をポジティブに伝えるためには

アピールする短所は1つに絞り込むことがポイントです。
まずは自己分析をしっかりと行い、アピールに繋がる短所を見つけましょう。
話す順序は、以下のような流れが理想的です。

最初は「結論」から述べる

「私の短所は○○○なところです。」と最初に短所そのものを伝えましょう。
結論を先に述べることで、その後に話す内容を理解しやすくなります。
面接官に伝わりやすく話すことは、実はとても重要なポイントの一つ。社会に出て仕事をする上で必ず必要となるのが「報連相」のスキルです。
面接時にも、このスキルを用いることで良い評価を得られる可能性も。
相手に何かを伝えるときには、まず最初に結論から述べる、ということを意識しておくとよいでしょう。

短所が起こる「状況」と「問題」を説明する

自分の弱みや短所によって引き起こされた状況を説明し、その問題を客観的に捉えた話をします。
たとえば、自分の「頑固な短所」によって、「チームメイトと対立し」「チームワークが乱れた」、といったような流れで話を組み立てましょう。具体的に伝えるためには、自身の短所によって起こったエピソードを盛り込むことがポイントです。

最後に「工夫・努力」を伝える

エピソードのあとは、自分の欠点とどのように向き合うべきであったのか、また、それによって今後取るべき行動を伝えます。最後に、スキルやキャリアに結びつくように、短所をカバーするための工夫や努力について語りましょう。
短所に向き合い改善するために、何かしらの工夫や努力を行っていることをしっかりと伝えることが大切です。
また、ネガティブな話で終えないことも重要なポイントになります。必ず、ポジティブな内容で短所を伝えられるように構成しましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

短所を答える際の注意事項

以下のような注意点も踏まえて、採用に結びつく短所への回答を考えてみましょう。

「特にありません」は避けよう

もし、これといった短所が思いつかなかったとしても、決して「短所は特にありません」と答えてしまうのは避けましょう。
誰しも何かしらの弱みや短所は持っているはずです。特に無いと答えてしまうと、面接官からは自己分析もできない人物、と評価をされてしまう可能性もあります。

最低限のマナーを守ろう

また、注意が必要なのが、マナーや常識上の欠点を述べることです。
「遅刻しやすい」「期日が守れない」「嘘をついてしまう」といった社会人として最低限のマナーを守れないのは論外に等しいでしょう。

身体的特徴、疾患などは短所ではない

その他に、「太っている」「虚弱体質」といった身体的特徴や持病などの疾患に関することも、短所として伝えるのは適していません。もし、仕事上で影響しそうな疾患などがあれば、短所の質問時ではなく、別枠として企業に申告しましょう。


その他に、「優柔不断」「飽きっぽい」「甘えがち」という性格面が強く出てしまうような短所を挙げるのも避けたほうが無難です。
性格的な一面は仕事との結びつきが弱く、スキルやキャリアによる応募者の未来像とのつながりから遠ざかってしまいかねません。
デメリットになってしまいそうな性格面から短所を見つけ出すのは控え、将来的にプラスとなるようなものを選ぶとよいでしょう。


今回は、「あなたの短所を教えてください」という質問への対策をご紹介しましたが、他にも、「志望動機」「自己PR」「第一志望の理由」「ガクチカ」など、面接では定番の質問がたくさんあります。
必ず聞かれる質問への対策は、就活エージェントの活用がおすすめです。
当キャリアチケットでは、新卒者を対象とした就活支援サービスを提供しています。
就活時の基本的なマナーや面接時の注意点など、サポートはもちろん就活に関する相談対応も可能です。
内定獲得までの道のりは、キャリアチケットが責任を持ってバックアップいたします。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。