就活で答える短所はどうやって考える?伝え方と例文も紹介

このページのまとめ

  • 短所を質問する意図は、「自己分析」「課題解決能力」「適正」などの確認
  • 就活では、短所を具体的なエピソードを交えて紹介する
  • 就活で答える短所は、どのように克服しているかが重要
  • ネガティブな表現は、就活では好印象にならないので要注意

就活で答える短所はどうやって考える?伝え方と例文も紹介のイメージ

「あなたの短所は何ですか」という質問に、なんと答えるべきか悩む学生は多いですよね。なぜ評価が下がりそうな欠点を伝えなければいけないのでしょうか。実は、企業が知りたいのはあなたの短所自体ではありません。このコラムでは、短所を聞かれる意図や短所の考え方、短所を好印象に伝える方法を紹介しています。自分の短所をしっかりと認識し、分かりやすく伝えられるようになりましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

就活で短所を聞かれるのはなぜ?

多くの企業が、面接やエントリーシートで「短所」を質問します。就活は、応募者の強みを企業にアピールする場面がほとんどですが、そもそもなぜ企業は応募者の短所を知りたいのでしょうか。企業側の意図について以下で解説します。

自己分析ができているかチェック

短所を問うことで、自分の強みと弱みを客観的に理解しているかが判断できます。自己分析ができていない就活生は、就活の軸や志望動機が不明確になりやすく、企業としても採用リスクがあると判断されるでしょう。一方、きちんと自分の弱みを受け止めている就活生は、自己分析ができていて、採用後も企業と価値観の不一致が起こりにくくなります。

課題解決能力があるかチェック

短所は、自分自身の問題点です。自分の中で課題を見つけて解決する力は、多くの仕事で高く評価されるため、企業は短所を聞くことで判断します。

会社・職種への適正をチェック

応募企業への適性判断のために短所を聞くこともあります。たとえば、細かく丁寧に取り組む必要がある銀行員に応募しているのに、短所が「おおざっぱなところ」という就活生は、適性がないと判断されるでしょう。

誠実さをチェック

人間誰でも短所があるとはいえ、自身の弱みを受け止めるのは難しいことです。それを素直に受け入れて、人に伝えられる人は、仕事でも誠実に対応してくれると思われるでしょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

就活で聞かれる短所の考え方

では、就活で聞かれたときに挙げる短所を考えてみましょう。

短所をピックアップする方法4選

短所を見つけるために、次の4つの方法を試してみてください。

1.信頼できる人に聞く

家族や仲の良い友人など、あなたのことをよく知っている人に聞いてみましょう。客観的な意見をもらえます。

2.これまでの失敗経験を振り返ってみる

これまでの人生で、失敗したことや後悔していることを思い出してみてください。その経験の中に、あなたの短所が隠れているかもしれません。

3.長所を裏返してみる

長所を裏返すことで短所が表れることもあります。たとえば、「責任感がある」という長所は、「周りの人に頼れない」という短所です。長所と短所はまとめて聞かれることも多いので、一貫性のある回答が目指せます。

4.よくある短所から当てはまるものを選ぶ

どうしても思いつかない場合は、下記の「よくある短所」から自分に当てはまるものがないか探してみてください。

【よくある短所】
・心配性
・優柔不断
・マイペース
・協調性がない
・世話焼き
・人見知り
・負けず嫌い
・流されやすい
・緊張しい
・意思が弱い
・せっかち
・自己主張が強い
・計画性がない
・繊細
・理屈っぽい
・短気
・おおざっぱ
・楽観的
・神経質
・人前で話すのが苦手

思い当たる短所が見つかりましたか?上記を参考にして、自分なりの短所をピックアップしてみてください。

短所を選ぶポイント

ここからは、実際に面接や履歴書で短所を伝えるためのポイントを紹介します。

1.1番の弱みでなくても良い

短所は自分のダメなところというイメージがありますが、1番ダメなところである必要はありません。いくつかある短所の中から、自分が課題としている短所を選びましょう。

2.克服できる短所を選ぶ

最初に述べたとおり、企業が短所を聞いてくる目的は課題解決能力の確認でもあります。ただ短所を述べるのではなく、どのように克服しているか、または克服しようとしているかを伝えられる短所を選ぶと効果的です。

3.ポジティブな表現ができるものを選ぶ

短所を説明するときは、ネガティブな雰囲気になりがちです。しかし、面接は就活生の熱意ややる気を伝える場ですから、あまり自分を責め過ぎるような表現は控えましょう。

4.具体的なエピソードがあるものを選ぶ

「私の短所は◯◯です。」と言うより、「私は◯◯なところがあり、◯◯な失敗経験があります。」と言う方が、説得力が高くなります。初対面の面接官に、自身の短所を理解してもらう根拠にもなるので、分かりやすく具体的なエピソードがある短所を選びましょう。

▼関連記事
面接で使える短所一覧をご紹介!前向きな欠点の伝え方を解説

 

25卒の就活について相談したい

 

就活で短所として答えないほうが良いものとは?

短所なら何を答えても良いわけではありません。就活生としてふさわしくない回答は避けましょう。以下で避けたほうが良い回答について詳しく解説します。

「短所はない」と答える

どうしても思いつかない、または、悪い面を見せたくないという思いから「短所はありません。」と回答する人もいます。しかし、これまで述べてきたように短所自体を判断するのではありません。誰にでも短所はあるものなので、「ナシ」という回答をすることで自己分析ができていないと受け取られてしまう恐れがあります。

社会人として問題のある短所

「よく遅刻する」「コミュニケーションが苦手」「うそが多い」といった短所は、社会人として問題アリとみなされるでしょう。仮にそういった面があるとしても、就活で伝えるのは避けた方が無難です。

身体的特徴など仕事に無関係な短所

「少食」や「寝相が悪い」といった身体的なものや癖など、業務や社会人としての生活に無関係な短所は控えましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

就活で短所を答えるときのポイント

続いて、短所をよりわかりやすく伝えるポイントを解説します。

結論を先に述べる

短所を伝えるときの構成は以下のようにすると分かりやすいでしょう。

1.結論 「私の短所は◯◯です。」
2.エピソード 「◯◯なため、(失敗談)という経験がありました。」
3.向き合い方 「短所を克服するため、◯◯を試みています。」

短所に限らず、先に結論を述べると相手にとって理解しやすい文章になります。

具体的なエピソードを入れる

同じ短所でも、人によってその中身は違います。実際に起きたエピソードを話せると、聞き手にも分かりやすいでしょう。ただし、友人の名前やあなたとの関係性など、具体的過ぎる内容を盛り込む必要はありません。

実践している短所の克服方法を入れる

最後に、短所に対してどう向き合っているかを述べましょう。短所を自覚した後、どのように克服しようとしているのか、現状どれくらい克服できているのかなどを伝えるのが効果的です。短所に対する取り組み方を知ることで、企業は仕事でも壁を乗り越えていけるかを判断しています。

 

25卒の就活について相談したい

 

就活での短所の書き方や伝え方の例文

ここまでのポイントを踏まえ、短所を伝える例文を紹介します。面接で回答するときは、1つの質問につき1分程度で回答すると想定して、300文字程度で考えます。履歴書やエントリーシートに記入するときは、指定の文字数や記入枠の8割以上埋めるようにしてください。

「心配性」を面接で話すときの例文

私の短所は、心配性なところです。普段から細かいところまで何度も確認しないと落ち着かない面があります。
授業でレポートを課されたとき、レポート自体は書けているのに、提出直前に何度も何度も見直しをして結局締切ギリギリの時間になってしまったことがありました。急いで課題を提出しに行きましたが、教授が席を外されていて、期限までに提出できませんでした。その時は事情を説明して受け取ってもらえましたが、教授に迷惑を掛けてしまいました。
この経験から、見直しの回数を2回までという自分のルールを設けました。それ以来過度に見直すことは減り、より慎重に見直すようになり、チェックの効率が上がったと思います。(292文字)

「優柔不断」を書類に記入するときの例文

私の短所は優柔不断なことです。授業でグループワークに取り組んだ時、すべての意見をじっくり検討してしまい、結論を出すのに時間がかかりました。今は、自分で制限時間を設けることで考え過ぎを防いでいます。(97文字)

「負けず嫌い」を書類に記入するときの例文

私には負けず嫌いなところがあります。
私はファミリーレストランでホールのアルバイトをしています。ホールスタッフの中で誰よりも多くのお客さんに対応したいと思い、お客さんから呼び出しのベルが鳴ったときに誰よりも早く客席に行くようにしていました。結果、私は店内のほとんどのお客さんの注文をとれたのですが、ほかのホールスタッフの仕事を奪ってしまいました。さらに、私自身も多くのお客さんの対応をしていたため、オーダーを間違えたりや片付けの際に食器を落としたりと、ミスが増えてしまいました。
これではいけないと反省し、正確に丁寧に仕事をするよう意識を変えました。その結果、ミスは少なくなり、自分が対応できないときはほかのスタッフに頼むようになりました。
負けず嫌いなためつい周りが見えなくなりがちなのですが、客観的に自分の行動を見つめ直し、行動を改めるきっかけになりました。
それ以降、自分の意志が周りに迷惑を掛けるものではないかと、一旦考えるよう注意しています。
これまでは結果を求めるだけの負けず嫌いでしたが、結果を追求しつつ自身や周囲への配慮ができるように改善を続けていきたいです。(483文字)

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。