就活の選考で落ちたときのメンタル切替方法は?具体的な対策法もご紹介

このページのまとめ

  • 就活の面接に落ちた理由は、「自信がなさそうに見える」「第一印象が悪い」など
  • 面接官が就活生にそっけない態度を取るのは、必ずしも「落ちたサイン」ではない
  • 選考に落ちたときは、趣味でリフレッシュしたり相談したりしてメンタルを切り替えよう
  • 選考突破には、就活の軸やアピール内容の見直しをすることが大切

就活の選考で落ちたときのメンタル切替方法は?具体的な対策法もご紹介のイメージ

「選考に落ちたかも…」と不安を抱えている就活生の方はいませんか?就活中は、面接に緊張してしまったり思っていたことが話せなかったりと、うまくいかないこともあるでしょう。そんなときは、メンタルの切り替えをしっかり行うことが大切です。このコラムでは、そんなメンタルの切替方法をまとめました。面接に落ちる原因や対処法も解説していますので、ぜひご覧ください。

就活には悩みがつきものです。就活の悩みの種類別の解消法について知りたい方は「就活がうまくいかないときはどうすればいい?就活中の悩みを乗り越える秘訣まとめ!」も参考にしてください。

面接対策について相談したい

 

就活の面接に落ちた…その原因は?

就活の面接に落ちる理由は人によって異なりますが、ここでは主な要因をご紹介します。「選考に通過できなかった理由が分からない」という方は、以下に当てはまる項目がないか確認してみましょう。

自信がなさそうに見える

面接官から見て、自信がなさそうに見える候補者は「採用したい」と思わないでしょう。自信がなさそうに見えるのは、表情や仕草、話し方が原因になる場合がほとんど。質疑応答中ずっと下を向いていて目線を合わせない、質問に対して沈黙してしまう、ボソボソと小さな声で話すなどは、自信がなさそうに見えるので気をつけてください。

第一印象が悪い

第一印象が悪いのも、面接で落とされる要因の一つといえます。第一印象が悪いと判断される理由としては、寝癖が目立っている、服装が乱れている、ヘラヘラしている、あいさつがないなど。これから社会人になる人材としての基本ができていないと、マイナス印象をもたれる恐れがあります。第一印象は、その人の印象を決める大切な要素。ビジネスシーンにおいても良い第一印象を与えられるかどうかは重要な資質なので、面接に挑む姿勢を整えていきましょう。

マナーが悪い

遅刻をする、勧められる前に着席する、人の話を遮って喋りだす、敬語が使えていないなど、基本的なマナーが出来ていないと選考で落ちる可能性は高くなります。面接官は、「一緒に働きたい人」「社員として恥ずかしくない人」を採用したいと思うもの。選考ではビジネスマナーが身についていることをしっかりアピールしてください。

熱意や意欲が感じられない

応募先企業に対する認識が甘かったり志望動機の内容が薄かったりすると、「入社熱意が低い」と判断されるでしょう。どんなに優秀な人材でも、会社や仕事に対して熱意のない人は採用されません。企業研究を十分に行ったうえで、仕事に対する熱意や入社意欲を伝えましょう。

書類と面接の回答が矛盾している

事前に提出した履歴書やエントリーシートの内容と面接中の回答に矛盾が生じている場合、面接官に不信感を与えてしまいます。そのため、履歴書やエントリーシートの内容は、必ず一致させるようにしてください。書類を提出する前にコピーを取っておくと、面接前に確認するのに便利です。

質問の意図と回答がずれている

質問の意図からずれた回答をしていると、「コミュニケーション能力が低い」「人の話を聞かない」といった印象を抱かれる恐れがあります。ぶっつけ本番で面接を受けるのは、質問の意図を理解しないまま的を射ない回答をしてしまう可能性もあり危険です。よくある質問は、事前に意図を調べるなどの対策をとっておくと安心でしょう。

自己中心的または受動的な受け答えをしている

採用の場では、自己中心的な人や受動的な人はあまり良い印象を与えられません。面接官は、「会社にとって有益な人材か」「業務で活かせる能力はあるか」といった視点で候補者を見ています。意欲や能動的な姿勢を見せることは大切ですが、相手の意見を聞こうとしない自分勝手な人や、会社に自分を成長させて欲しいといった受け身の人は、不合格になる可能性が高いでしょう。

▼関連記事
面接に落ちたかも?選考時のチェックポイントや不合格フラグを解説
 

 

面接対策について相談したい

 

面接の合格・不合格サインはある?

ここでは、面接の合格・不合格サインについて少し解説します。「面接官が笑っていたから合格?」「でも面接時間が短かったから落ちたかも…」などと落ち着かない方は、チェックしてみてください。

面接の合格サイン

面接の合格サインとしては、「勤務地の希望を聞かれた」「業務の説明があった」などがあります。面接官の立場になって考えると、不採用を出す候補者に対して勤務地の希望を聞いたり仕事の説明をしたりする必要はありません。また、面接官の態度として「自分の話に興味を示していた」「終始笑顔だった」という場合は、手応えがあったと感じる人が多いようです。

面接の不合格サイン

面接の不合格サインとして挙げられるのは、「面接官の反応が悪かった」「面接時間が短かった」など。面接官の反応が悪ければ面接に落ちたと捉えるのは無理もありませんが、面接の手法としてあえてそっけない態度を取ることもあります。これは、候補者の対応力や精神力を図る目的があるので、凛とした姿勢で受け答えすることが大切です。

サインがあったら必ずそうなるとは限らない

合格サインや不合格サインは、あくまで参考程度として捉えてください。面接官のどんな態度が合格・不合格というデータはないので、サインがあったからといって必ずそうなるとは限りません。気になるかもしれませんが、落ち着いて通知を待ちましょう。

▼関連記事
面接に落ちたかも?選考時のチェックポイントや不合格フラグを解説
 

 

面接対策について相談したい

 

就活で落ち込んだときのメンタル切り替え方法6選

選考に通過できず落ち込んだときは、以下のメンタル切替方法を試してみてください。いろいろ試していくうちに、自分なりの対処法が見つかるはず。次の選考に向け、上手に気持ちを切り替えていきましょう。

1.好きなことをしてリフレッシュする

メンタルを切り替えなければ…と思うほどつらくなる場合もあります。そんなときは、思い切って好きなことや趣味でリフレッシュしてみるのも良い方法です。説明会や面接のない日に「リフレッシュ日」を設け、丸1日ゲームをしたり友人と遊びに行ったりして就活から離れてみましょう。「次からまた頑張ろう」と気持ちを新たにできるはずです。

2.自分を見つめ直す時間をつくる

忙しくてリフレッシュする時間はつくれない…という人は、すきま時間を利用して自分を見つめ直してみましょう。「どうして落ちたのか」を考え過ぎて思いつめている場合は、気持ちに余裕がなくなり、あせりや自信のなさにつながってしまいます。そんなときは、「何のために就活をするのか」という原点に立ち返り、「◯◯の仕事に就きたい」「◯◯で実績を積んで将来は自分の企画を実現したい」など、前向きな気持を取り戻しましょう。

3.家族や友人に励ましてもらう

1人で考え過ぎてネガティブな気持ちになってしまうなら、家族や友人に不安や悩みを打ち明けるのもおすすめです。つらいときは、誰かに頼って励ましてもらいましょう。身近な人からの励ましは、気持ちを切り替えるパワーになるはず。相談することで、自分では気づかなかった点を指摘してくれる可能性もあります。

4.悩む時間がもったいないと考える

「落ち込む時間がもったいない」「良い練習になった」とやや強引に切り替えてしまう方法もあります。思うような結果がでないとモチベーションが下がってしまうのは当然のことですが、落ち込んでいるときも時間は進んでしまいます。その時間を、自己分析を振り返ったり企業研究を徹底したりする時間に当てられれば、次の選考までに万全の対策を整えられるでしょう。

5.企業との相性が悪かっただけと捉える

選考に落ちても、「企業との相性が悪かっただけ」と捉えてみましょう。このように割り切ってしまうと、気持ちが楽になることもあります。候補者の能力や人間性に欠点がなくても、企業との相性や求める素質の違いにより選考で落ちることも少なくありません。次の選考を受ける際は、自分と相性の良い企業を選ぶとともに、求める人物像に沿ったアピールを心掛けるようにすると効果的です。

6.プロに話を聞いてもらう

自分なりに頑張っているけど解決方法が導き出せない…というときは、就職のプロに相談してみるのも手。大学のキャリアセンター(就活課)や民間の就職エージェントなど、相談できる場所は意外とたくさんあります。就活そのものを見直したい方は、民間の就職エージェントがおすすめ。アドバイザーが、自分に合った求人を紹介してくれるだけでなく、内定が出ない理由や有効な面接対策方法をしっかりアドバイスしてくれます。

▼関連記事
就活で第一志望に落ちたら切り替えが大切!再起するために今できること
 

 

面接対策について相談したい

 

次回の選考を突破するための6つの対処法

最後に、次回の選考を突破するためにできる対策方法をご紹介します。就活を成功させるためにできることはまだまだたくさんあるので、あきらめずに挑戦してみましょう。

1.身だしなみをチェックする

就活中の身だしなみを再度確認しましょう。リクルートスーツの場合は、サイズが合っているか、シワや汚れはないかなどをチェック。ヘアスタイルは清潔感や新卒ならではのリフレッシュさがあるかも意識すると良いでしょう。女性の場合はナチュラルメイク、男性はひげの剃り残しがないかも確認してください。最後は鏡の前で笑顔をつくり、表情もチェックしておきましょう。

2.マナーを見直す

就活マナーを見直しましょう。面接マナーとしては、遅刻をしないことはもちろん、入室の際はノックをして「失礼します」と一礼する、「どうぞ」と促されてから着席するなどが挙げられます。質疑応答中は、声の大きさや話すスピード、アイコンタクトに気をつけるとともに、背筋を伸ばすことも意識すると良いでしょう。

3.就活の軸を再設定する

今一度自己分析を行い、就活の軸となる自分の強みや価値観を洗い出してみましょう。就活の軸がブレてしまうと、面接官に「一貫性のない人」と思われてしまいます。これから受ける企業については、自分の就活の軸に合う業界・企業かを必ず照らし合わせるようにしてください。

4.業界・企業研究を徹底する

選考を受ける前は、業界・企業研究もしっかりと行いましょう。それまで知らなかった企業の想いや社風を知るきっかけになる可能性があります。また、事前に企業についての理解を深めておけば、「最後に何か質問はありますか?」と逆質問されたときにも困ることはありません。

5.自分のアピールポイントを見直す

見直した就活の軸や業界・企業の情報をもとに、志望動機や自己PRの内容を練り直しましょう。アピールポイントは、「応募先企業で活かせるもの」にすることが重要。十分な情報収集ができていれば、より応募先企業に沿ったアピール内容を考えられるはずです。それぞれ、面接官に深堀りされた際にどう答えるかも考えておきましょう。

6.面接の練習を繰り返す

面接の空気になれるため、練習を繰り返し行いましょう。面接を突破するには「慣れ」も重要なポイントです。模擬面接や実際の面接などで回数を多くこなしておけば、緊張に強くなるほか、よくある質問への答え方がスムーズになる、臨機応変な対応ができるといった効果が期待できるでしょう。

 

面接対策について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。