面接は当日キャンセルしても大丈夫?必要なマナーや辞退理由の伝え方を解説

このページのまとめ

  • 面接の当日キャンセルは可能だが印象が悪くなる可能性に注意する
  • 面接を当日キャンセルする場合は早めに連絡する
  • 面接を当日キャンセルする場合はまず電話で連絡をする

面接は当日キャンセルしても大丈夫?必要なマナーや辞退理由の伝え方を解説のイメージ

「面接って当日キャンセルしても大丈夫?」「どのように伝えれば失礼にならない?」などと考える就活生もいるでしょう。体調不良のように、やむを得ない事情で面接をキャンセルするケースもあります。

この記事では、面接を当日キャンセルする場合の伝え方やマナーを解説。電話やメールで連絡する際の例文も紹介しているので、伝え方を学んで少しでも好印象を与えられるようにしましょう。

24卒の就活について相談したい

   
目 次

面接の当日キャンセルは可能だがリスクがある

面接を当日キャンセルするのはおすすめしません。面接の辞退は可能ですが、日程の再調整できなかったり、印象を下げてしまったりする点には注意しましょう。

ここでは、面接を当日キャンセルした場合の影響について、詳しく解説します。

面接を当日キャンセルすると再調整できない場合がある

面接を当日に辞退してしまうと、再調整できないケースもあるので注意しましょう。再調整ができなかった場合、面接の機会を1つ失ってしまいます。

もし、志望度の高い企業への面接をキャンセルしなければならない場合は、「面接に行けない事情」と「企業への入社意欲」を伝え、空いている日程を複数提示しましょう。また、事前に難しいとわかっている場合には、早めに伝えておくことで調整してもらえるケースもあります。

面接日程の変更を連絡する方法は、「面接の日程を変更したい!メールで連絡するときのマナーと例文を紹介」を参考にしてください。

再面接できても「キャンセルした人」と印象を与える

日程の調整ができた場合でも、印象が悪くなるケースもあるので注意しましょう。「当日キャンセルをした就活生」と印象に残ってしまうからです。

企業は面接を行うために、日程調整や資料の準備などをしています。直前でキャンセルが行われれば、準備の時間が無駄になり、採用の手間を増やしてしまうでしょう。

当日キャンセルは可能ですが、できれば避けた方が無難です。体調不良などのようにやむを得ないケースは仕方ありませんが、ダブルブッキングなどの自分のミスは防ぐようにしてください。

24卒の就活について相談したい

 

面接を当日キャンセルする際に必要なマナー

面接への参加が難しいとわかった場合には、すぐに企業に対して連絡を行いましょう。無断キャンセルはしてはいけません。

ここでは、面接を当日キャンセルする際に、忘れてはいけないマナーについて解説します。

採用担当者にすぐ連絡する

面接を当日キャンセルする場合、参加できないとわかった時点で連絡をしましょう。採用担当者、または企業あてに連絡してください。

もし、採用担当者が誰かわからない場合は、「採用のご担当者さま」で問題ありません。

就活エージェントを利用している場合の対応

就活エージェントを利用している場合は、就活エージェントの担当者に連絡しましょう。企業とのやり取りは、就活エージェントが行っているケースが多いからです。

もし、就活エージェントの担当者から、「企業に直接連絡してほしい」と言われた場合には、自分でキャンセルの連絡をするようにしてください。

電話でキャンセルを伝える

当日キャンセルの連絡は、電話で行いましょう。メールで送ってしまうと、すぐに確認してもらえないケースがあるからです。

また、当日キャンセルは企業側に迷惑をかけています。直接謝罪の気持ちを伝えるためにも、電話で連絡する方がいいでしょう。

電話で連絡をする場合に備えて、マナーを身につけておくのも大切です。電話のマナーが不安な場合は、「就活で身につけるべき電話のマナーとは?」も参考に勉強しておきましょう。

採用担当者が不在の場合は伝言を伝えメールを送る

電話をかけて採用担当者が不在だった場合、伝言を依頼します。対応してくれた方に、当日キャンセルをする旨を伝えましょう。

また、伝言が伝わっていなかった場合に備えて、メールも送るようにしてください。対応してくれた方にも、「採用担当の△△様にもメールをお送りいたしますので、そちらも確認いただけますと幸いです」と伝えましょう。

面接をキャンセルする場合のメール例文は、「面接辞退連絡はメールでも大丈夫?理由別の例文もご紹介」で解説しています。連絡漏れがないように注意しましょう。

キャンセルの電話は営業時間内にかける

キャンセルを伝える場合は、営業時間外の電話は避けてください。もし、面接に行けないとわかった時間が深夜や早朝だった場合は、営業時間内になるまで待ちましょう。

営業時間外に連絡をしてしまうと、非常識だと思われてしまいます。ただし、当日キャンセルの場合には、メールは営業時間外でも送っておくといいでしょう。

無断キャンセルはNG

連絡せずに面接を辞退するのはNGです。必ずキャンセルの連絡を行ってください。

面接を無断キャンセルしてしまうと、自分の評価が下がるだけではなく、所属する大学の評価が下がるケースもあります。ほかの就活生や後輩に迷惑をかける可能性もあるので気を付けてください。

また、学校の推薦枠を利用している場合、来年度以降の推薦枠がなくなる可能性もあります。キャンセルや辞退の連絡は気が引けますが、必ず連絡して謝罪するようにしましょう。

24卒の就活について相談したい

 

面接を当日キャンセルする場合に伝える辞退理由

面接を当日キャンセルする際には、「他社から内定をもらった」「体調不良になってしまった」などの理由もあわせて伝えてください。理由については、正直に伝えるのが基本です。

ここでは、キャンセル時によくある理由や伝え方を紹介するので、参考にしてください。

他社から内定を受けた

先に受けていた企業から内定をもらい、面接を辞退するケースもあります。企業側もほかの企業から内定が出るケースを想定しているので、正直に伝えるようにしましょう。

辞退を伝える際には、より志望度の高い企業から内定が出たと伝え、辞退を謝罪するようにしてください。

伝え方の例やポイントについては、「「辞退させていただきます」はOK?面接キャンセルの伝え方」の記事で詳しく解説しています。失礼のないように、礼儀正しく伝えるようにしましょう。

希望する条件にあわなかった

自分の希望する条件と違っていた場合も、辞退につながります。この場合、なぜ当日キャンセルになったのかを説明できるようにしておきましょう。

条件があわないと事前にわかっているのであれば、早めに辞退連絡をするのがマナーです。連絡を後回しにせず、正直にキャンセルすると伝えてください。

体調不良になってしまった

急な体調不良となり、キャンセルするケースもあるでしょう。この場合も、正直に理由を伝えてください。

体調不良の場合は、日程を変更してもらえる場合もあります。面接に参加したい意思を伝え、再調整が可能か相談してみましょう。

家庭の事情で受けられなくなった

家庭の事情でやむを得ず、面接に行けない場合もあります。この場合、「家族が倒れた」「親戚に不幸があった」などとしっかりと説明しましょう。

家庭の事情には伝えにくい部分もあるので、伝えられる範囲でかまいません。

交通機関でのトラブルにあった

電車の遅延など、面接途中でトラブルが発生するケースもあります。この場合、トラブルの内容と、会社に到着できそうな目安を伝えましょう。

採用担当者からは、日程の再調整を提案されたり、トラブルが解決次第そのまま来てほしいと言われたりするケースがあります。指示に従い、落ち着いて対応するようにしましょう。

もし、電車内などで電話ができない場合は、メールを送るのがおすすめです。下車してから、改めて電話で連絡をするようにしましょう。

24卒の就活について相談したい

 

電話で面接の当日キャンセルを伝える際の例文

電話で連絡する場合に備えて、伝え方の例を知っておきましょう。基本的には、次のようにキャンセルを行います。

「お世話になっております。本日、△時から面接のお時間をいただいている△△(氏名)と申します。当日で大変申し訳ありませんが、一身上の都合により、本日の面接を辞退したくお電話いたしました。」

場合によっては、キャンセル理由を聞かれる場合もあるでしょう。キャンセル理由ごとの例文を紹介するので、参考にしてください。

他社から内定を受けた場合の例文

「昨日、第一志望の企業から内定をいただき、その企業にお世話になることにしました。お忙しいなかお時間をいただきましたが、まことに申し訳ございません。」

希望する条件にあわなかった場合の例文

「就職活動を続けるなかで、別の分野に興味がわき、方針を変えようと考えています。御社にはお忙しいなかお時間をいただきましたが、当日にこのようなご連絡となり、まことに申し訳ございません。」

体調不良になってしまった場合の例文

「昨日より体調を崩しており、本日の面接を辞退させていただきたいと思います。当日のご連絡になりまして、大変申し訳ございません。」

家庭の事情で受けられなくなった場合の例文

「親戚に不幸があり、急遽、親戚のもとへ行くことになりました。大変申し訳ございませんが、ほかの日程で再度調整いただくのは可能でしょうか」

交通機関でのトラブルにあった場合の例文

「現在、御社に向かっておりますが、△△線が事故のため停止してしまいました。復旧のめどが立っておらず、予定の時刻に間に合いそうにありません。大変お手数ですが、ほかの日時で調整いただくのは可能でしょうか。」

面接の日程変更は、理由によって伝え方が異なります。面接の日程を変更したい!電話で連絡するときのマナーは?」の記事でもマナーや例文を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

24卒の就活について相談したい

 

メールで面接の当日キャンセルを伝える際の例文

電話がかけられない、営業時間外で難しいなどの状況では、メールでの連絡が必要になります。メールで当日キャンセルをする際は、次のように連絡しましょう。

件名:本日△△時からの面接キャンセルのお詫びと再調整のお願い

△△株式会社
人事部 △△様

お世話になっております。
本日△△時より面接のお時間をいただいております、△△大学の△△(氏名)と申します。

本来であればお電話でご連絡するところ、ご不在とのことでしたので、メールにて失礼いたします。
本日の面接に関してですが、体調不良により、再度調整させていただきたく、ご連絡いたしました。

お忙しいなか、時間を調整していただいたにも関わらず大変申し訳ございません。
また、当日のご連絡になってしまったこと、深くお詫び申し上げます。

貴社への入社を強く志望しており、改めて面接日程を調整していただくことは可能でしょうか。
下記、私の調整可能な日時を挙げさせていただきます。

・△月△日(◇曜日)△時以降
・△月△日(◇曜日)△時~△時迄
・△月△日(◇曜日)△時迄

ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございません。
ご検討のほどよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
◇◇大学 △△(氏名)
住所:〒△△-△△ 東京都△△市
電話番号:△△-△△-△△
メールアドレス:△△@△△.ne.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーー

件名はわかりやすく、簡潔にしましょう。また、本文の最後には署名を忘れないようにしてください。

文中のキャンセル理由については、理由ごとに伝え方が変わります。キャンセル理由ごとの例文を紹介するので、参考にしてください。

他社から内定を受けた場合の例文

「別の企業から内定をいただき、考えた結果そちらの企業への入社を決めました。お忙しいところお時間をいただいたにもかかわらず、大変申し訳ございません。何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。」

希望する条件にあわなかった場合の例文

「就職活動を続けるなかで、別の職種が向いていると感じ、方針を変えることにいたしました。貴社にはお忙しいなかお時間をいただきましたが、まことに申し訳ございません。」

体調不良になってしまった場合の例文

「昨日より体調を崩してしまい、本日の面接にうかがうことができません。大変恐縮ではありますが、別の日程でご調整いただくことはできますでしょうか。ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。」

家庭の事情で受けられなくなった場合の例文

「一身上の都合により、面接を辞退させていただきたくご連絡いたしました。身勝手なお願いで恐縮ですが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。」

交通機関でのトラブルにあった場合の例文

「現在、貴社に向かっておりますが、△△線が遅延となってしまい、面接の時刻に間に合いそうにありません。大変お手数ですが、ほかの日時でご調整いただけないでしょうか。」

メールも電話同様に、マナーを守って送る必要があります。就活メールのマナーについては、「就活メールの正しい書き方は?基本のマナーと構成のポイント」の記事で解説しているので、参考にしてください。

24卒の就活について相談したい

 

面接を当日キャンセルする方法など就活マナーが不安なあなたへ

面接のキャンセル方法など、就活マナーを覚えるのは大変です。「失礼なことをしていないかな」「マナーで評価が下がらないかな」と気になる就活生も多いでしょう。もし、就活マナーができているか不安な場合は、キャリアチケットに相談してください。

就活エージェントのキャリアチケットでは、面接のキャンセル方法をはじめとする、就活マナーのアドバイスを行っています。マナーについてよく知らない方も、一から教えるので大丈夫です。

また、面接対策や自己分析など、マナー以外の就活についてもサポート。あなたが内定を獲得できるように、総合的なアドバイスを実施しているので、就活で迷ったらぜひキャリアチケットを活用してください。

24卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。