就職活動は企業に選んでもらう必要がある一方で、学生も企業を選ばなければいけません。今回の記事では、数ある中の一例として企業の選び方について解説したいと思います。
酒井 一樹(さかい・かずき)
慶應義塾大学在学中、世界初の就活SNS「Dachinco!」の代表に就任。国内最大の就活SNSへと成長させた後に大学を卒業し、エグゼクティブサーチを行う人材ベンチャーに入社。役員・事業責任者などの幹部人材の採用支援に携わる。2009年に株式会社エイリストを設立し「自分の頭で考え、行動する人材を増やすこと」を命題として、就職情報サイト「就活SWOT( https://swot.jp )」を開設。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
企業の情報を「主観的情報」と「客観的情報」に分ける
まず、第1ステップです。
就活サイトや説明会、OB訪問など、これから色んな場所で企業の情報を集めることになります。
その中で、得られる情報の中には「誰が見ても変わらない事実」と「人の主観によって変わる見解・意見」が混在しています。
この2つをちゃんと区別して、自分の意思決定に役立てて欲しい…というのが皆さまにまずお伝えしたい重要なポイントです。
人によってバックグラウンドは異なる
就活をしていると色んな方に会う機会がありますが、あなた自身のバックグラウンドと相手のバックグラウンドは違っていて当然です。
だからある人が「◯◯社は〜だと思う」と話していたとしても、それはあくまでその方の主観です。
そこで「なるほど、そうなんだな」と思考停止するのではなく、「なぜ、その人がそう考えた/感じたのか」を読み取ってみましょう。
そこから具体的な事実(ファクト)を見出すことができれば、それは企業を知る手がかりとなります。
例えば 「◯◯業界の~という職種では、~のような業務がある」ことが事実であったとして、
「だから◯◯業界はキツい」
「だから◯◯業界には行かないほうがいい」
と考えるのは、その人の価値観・捉え方によるものです。
「事実」を知らないまま「◯◯業界はきつい」という情報だけを鵜呑みにしていては、実は自分に向いている業界や企業を見落としてしまうかもしれません。
事実を元に「主観的にどんな結論を出すか」もまた、その人の考え方次第で変わってくるのです。
「◯◯業界には行かないほうがいい、と10人の内定者・社会人が言っていた」という事実を元にして、
「それだけの人が反対するなら、その業界に行くべきではない」と考える方もいらっしゃるでしょう。
一方で、「それだけの人が反対するなら、逆に狙い目かもしれない」と考えることも可能です。
ある人にとって「素晴らしい」会社が、自分にとっても素晴らしい会社であるとは限りません。ある人にとって「行く価値がない」会社が、自分にとってもいく価値が無い会社であるとも限らないのです。
ひとつの視点に固執しないでください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
自分の判断軸に沿った情報を優先させる
前項のことが心がけられていれば、企業の情報を吟味するうえでの第一歩はクリアしています。
そのうえで「自分の判断軸」で情報を整理していかなければなりません。
「なんとなく知っている」「なんとなく良いイメージがある」で企業を選んでも、入社後にミスマッチとなってしまうかもしれません。
そもそも、その状態では選考に通過することも困難です。
だからこそ、「選ぶ軸」を自分の中で決めておきましょう。
何を「選ぶ軸」にするかは人それぞれなので正解はありません。
「自分のやりたいことで選ぶ」
「自分のできること(適性)で選ぶ」
「一緒に働く人で選ぶ」
「労働条件で選ぶ」
など、どれも正解です。
少なくとも、自分の中ではどれが本音なのかということは意識しておきましょう。
(企業にそれを伝えるのか伝えないのかは今回のテーマではないため割愛します)
本音として「これを軸に選びたい」という部分が決まっていれば、それに合致する情報を収集していけば良いということになります。
やみくもに企業の情報を集めて満足するのではなく、自分の軸に沿った情報を中心に集めることを心がければ情報の整理もしやすくなります。
逆に「必要性のない情報」の優先度を下げることができるため、より効率的に就活を進めていくことができるのです。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
より多くの「サンプル」を得る
そして最後にお伝えしたいのが、「より多くのサンプルに触れてください」ということです。ここでのサンプルというのは、「少しでも興味を持てる企業」のことです。
多くのサンプルを見ていく中で
「この企業はなんだか好感が持てる」
「この企業はなぜか違和感があった」
という例が出てくると思います。
そこで「なぜそう感じたか?」を考えていくと自分の気づいていなかった「軸」が見つかることがあり、さらに企業探しの精度が上がっていくのです。
そういった軌道修正を繰り返していくことが、就活においても人生においても重要です。
短い期間ではなかなか制約も多いのですが、これから内定を取るまでの間、少しでも場数を踏んで、納得感のある企業選びを行っていただければと思います。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら