企業説明会では何を質問すればいい?好印象を与える例やマナーもご紹介

このページのまとめ

  • 企業説明会での質問は、質問の姿勢や内容で多少合否に影響すると考えたほうがよい
  • 質問の仕方・マナーは、立ち上がり名乗り、前置きを含め質問をすること。
  • 質問のレベルを上げるには、よくリサーチしたうえで自分なりの考えをもつ必要がある

企業説明会では何を質問すればいい?好印象を与える例やマナーもご紹介のイメージ

企業説明会に参加するにあたって、企業に何を質問すれば良いか分からない就活生も多いのではないでしょうか。このコラムでは、たくさんの質問例を交えながら企業説明会で質問するべき内容を解説しています。質問の仕方やマナー、良い質問のレベルを高めるコツもご紹介。企業説明会での質問は、社員の生の声を聞ける貴重な機会なので、有意義に活用しましょう。

目 次
 

25卒の就活について相談したい

 

企業説明会で質問はしたほうがいい?合否に関わる?

企業説明会では必ず質問をしなくてはいけないわけではありませんが、質問は合否に多少の影響はあるでしょう。
合否に影響する理由は、以下のような点で考えられます。

・質問の姿勢や内容によっては人物評価につながり、採用意識が高まる
・企業としても、不明点や疑問点なく選考に臨んでいる学生の方が価値観がミスマッチする可能性が低く、安心して採用できる
・自社に興味を持ってくれているという好印象にもつながる
・学生自身の質問で得た回答が、志望動機作成や面接で役立つ可能性がある
・説明会での質問は、Webサイトやパンフレットなどでは分からない社員の生の声を聞けるため、企業理解が深まる

よって、志望度が高い企業であれば絶対に質問はしたほうがいいです。

ただ、質問の内容はなんでもいいというわけではありません、「良い質問」をすることが大事です。
では、良い質問とは何か、具体的なよい質問の例、質問の仕方とマナー、質問力を高める方法について説明していきます。

企業説明会での質問については「企業説明会の種類や見つけ方は?参加時の注意点や質問の悩みについても解説」も参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

企業説明会で好印象を与えられる質問例

実際に企業説明会で質問すると良い例を内容別にご紹介します。企業説明会の参加前にチェックしておきましょう。

業務内容や仕事内容について

企業独特の強みや特徴について質問することで、企業研究や業界研究に参考になる情報が得られるでしょう。担当者個人に、仕事への意識などを聞いてみるのもおすすめです。

質問例

・○○部の業務内容を教えてください
・入社1年目の人の、1日の仕事の流れを教えてください
・入社後、仕事のモチベーションは何ですか?
・入社後に必要な資格や知識は何ですか?
・今後、この業界のトレンドはどう変わっていくとお考えですか?
・○○業界は数年前と比較してどのような状況ですか?
・競合他社の○○社と比較して、御社の強みは何ですか?
・新商品開発までの流れを教えてください
・仕事にやりがいを感じた瞬間を教えてください
・○○さんが、今後チャレンジしたい仕事は何ですか?
・入社後、大変だった業務は何ですか?

社風や社内の雰囲気について

社風や人間関係は、書類を見ても分からないので社員の声を聞くことをおすすめします。実際の社員同士のやりとりを見て、雰囲気を感じ取りましょう。

質問例

・休みの日や就業後はどのように過ごしていますか?
・職場の男女比率と、文理比率を教えてください
・上司や同僚とは、どのような関係性ですか?
・コミュニケーション活性化のために行っていることは何ですか?

制度や福利厚生について

給与や休暇については、気になる点ではありますが直接質問するのは良い印象に繋がりません。仕事よりも制度面しか気にしていないと捉えられる可能性があるためです。
どうしても聞きたい場合は、理由を付けたり、質問の仕方を変えたりして質問します。「どうしたら給料が上がりますか」と聞くよりも、評価制度についての質問をしたほうが、給料について質問している印象は薄くなり、給料アップのために必要な具体的な実績やスキルが分かるでしょう。

質問例

・有給休暇の消化率が高いようですが、理由は何だとお考えですか?
・入社後もスキルアップをしていきたいのですが、資格取得のための支援について教えてください
・転勤の頻度を教えてください
・評価制度について、詳しく教えてください

キャリアパスについて

自分がその会社に入社して、どのように働いていきたいのかをイメージした上で質問を考えてみましょう。社内での部署異動のタイミングや理由など、どのように成長していくかを具体的に質問することがおすすめです。

質問例

・新入社員に任される仕事は何ですか?
・入社1年目と2年目の違いは何ですか?
・育児と両立している方の働き方について教えてください
・研修制度は、どのようなものがありますか?
・○○さんのこれまでの経歴を教えてください
・新入社員は、どの部署に配属されることが多いですか?

その他

面接で聞かれそうな質問を社員にしてみると、企業がどのような人物を求めているかが分かるでしょう。面接や筆記試験を突破するための対策など、選考を受ける上でのアドバイスを求めることもできます。

質問例

・求める人物像について、具体的に教えてください
・御社で活躍している社員の共通点はどのようなところですか?
・入社前後で、会社のイメージにギャップはありましたか?
・○○さんが御社に入社を決めた理由を教えてください
・○○さんは、どのような軸をもって就活をしていましたか?

就活セミナーでのおすすめの質問については「就活セミナーで質問をするメリットは?おすすめの質問もご紹介!」も参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

企業説明会で避けたほうが良い質問例

企業説明会で質問をするときには、良い印象にならないため避けたほうが良いとされている質問もあります。気になった内容は質問すべきことなのか、よく考えてから質問するようにしましょう。

重複した質問

説明会ですでに出た内容や、ほかの学生がすでに質問した内容は避けましょう。話を聞いていなかったと捉えられてしまいます。既出の話題でも、より内容を掘り下げる質問なら構いません。「さきほど○○というお話がありましたが、○○について詳しく教えてください」などと聞くと好印象です。

調べて分かる質問

企業理念や従業員数、選考プロセスなど、企業のWebサイトや就活サイトで公開されている情報を質問することは、良い印象にはなりません。企業研究が足りない印象を与えるうえ、公開済みの情報を質問することは企業にとって手間となります。調べて分かる質問を避けるため、事前に公開されている情報には目をとおしましょう。

「はい」「いいえ」で答えられる質問

「はい」「いいえ」「○○です」など、単純な回答で終わってしまう質問は避けた方が無難です。
「~の理由は何ですか」「~はどうですか」など、具体的なエピソードを回答してもらえるような質問を心掛けましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

企業説明会での質問の仕方とマナーについて

企業説明会で質問をするときは、マナーにも気をつけましょう。

質問時間内に質問をする

企業説明会では、質疑応答の時間が決まっています。説明中や終了間際の質問、説明会終了後の質問は避けましょう。時間は限られているので長々と話さないよう注意し、質問内容は簡潔にまとめてください。
ただし、企業によっては個別の質問を説明会後に受け付けてくれる場合もあります。内容によって、ほかの学生の前でするべき質問か、個人的に解決できれば十分な質問かを見極めましょう。

大学名と氏名をはっきりと大きな声で名乗る

質疑応答の際に挙手し指名されたら、立ち上がって大学名と氏名を名乗ります。発言は、以下のようにするとスマートです。

<例>
「○○大学から参りました、○○と申します。本日は、貴重なお話をありがとうございました。○○さんに質問があります。」

質問に前置きを置く

大学名と氏名を名乗ったあとは、質問に入りますが、いきなり投げかけるのではなく以下のような前置きをしましょう。前置きに知り得た情報(事実)を述べ、そこに疑問や更に知りたいことを投げかけるのがよいでしょう。

<例>
「御社の○○部では○○事業を始めるとのことですが、事業開始に至った経緯を教えてください。」
「御社の先程の資料やHPで、新卒の部署配属希望をとって配属先決定するとありましたが、
新入社員はどの部署に配属されることが多いですか?」 

相手が答えづらい質問はしない

企業の説明会に出ている社員のうち現場の人や若手の人に、経営方針の質問や会社全体の課題など聞かれても答えづらいという人もいるでしょう。相手の立場を考えたうえで質問を選ぶのもマナーの一つです。 

答えを頂いたらお礼をいう

担当者から回答を得たらお礼を述べましょう。回答をしてもらっている間は立ったまま話を聞き、お礼を述べた後に着席するようにします。

 

25卒の就活について相談したい

 

「良い質問」のレベルを上げるには

良い質問について例を上げて説明しましたが、良い質問といえるレベルをもっと高めたいという人には、以下を意識すると良いでしょう。

相手のことをよく理解し、自分なりに考えたうえの質問であること(=独自の質問)

「○○業界は数年前と比較してどのような状況ですか?」と単に質問を投げかけるよりも、
「○○業界(市場)的に衰退していきているため、御社の提供している○○のサービスも今後○○にシフトしていくことが考えられるのではないかと思ったのですが、実際はどのようにお考えでしょうか? 」など、リサーチ情報、自分なりの着眼点、考え(仮説)を持って投げかける質問のほうがよく調べられていて、よく考えられていると評価されやすいでしょう。
このような良い質問をするには、相手のことをよくリサーチしておくことが欠かせません。

ただ、説明会などでほかの参加学生も多くいる場では、独自の質問を追求しすぎることは注意です。
ほかの参加学生にとっても知ったほうがいい質問であるかも考慮したほうがよいでしょう。

本記事の執筆者

梶川沙綺(かじかわさき)

新卒でレバレジーズ株式会社に入社。年間1000名以上の就活生の支援を行い、入社3年目で神戸支社の立ち上げに携わる。現在は本社でサービスの向上にも関わりながらキャリアコンサルタント国家資格取得に向けてスキルアップ奮闘中。

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。