長所がポイント?ESに書く短所の見つけ方と効果的な伝え方

このページのまとめ

  • 企業は、自己理解の有無や入社後のポテンシャル、適性把握のために長所や短所を聞く
  • 長所と短所を見つけるには、自分の性格を書き出したり第三者に自分の印象を聞いたりするのが効果的
  • 志望企業が求める人材や業務、職種に合わせるのもおすすめ
  • 結論から述べる、克服するための取り組みを伝える、内容が矛盾しないようにするという点に注意して、短所もアピール材料にしよう

多くの企業のエントリーシートにある「長所、短所」欄。
当コラムでは、これを苦手とする就活生に向けて、主に短所の見つけ方についてまとめています。
また、就活シーンで避けるべき短所・長所についても解説。
企業に響く伝え方はあるのか、なぜ企業が長所や短所を聞くのかを知って、効果的なESを作成してみましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

ESで長所・短所が聞かれる理由


選考の定番である「長所・短所」に関する質問ですが、企業は以下のような目的を持って行っています。

自己理解を確認するため

自分を客観視して長所や短所を理解できているか、自分の弱点を把握しているかなど、長所・短所欄を自己理解の確認に活用している企業は多いでしょう。
エントリーシートは面接に進むための重要な書類です。
アピールのために良いところばかりを書く就活生もいるようですが、長所ばかりに力を入れると「自己理解が不十分」と評価されてしまう可能性があります。

入社後のポテンシャルをチェックするため

長所と短所を把握することで、入社後のポテンシャルや業務に対する適性を確認している…というケースも。
記入された長所と企業が求める人物像が一致しているか、職種に求められる適性を持っているかという点が重視されるようです。

短所を書くことに抵抗がある方もいるかもしれません。
ですが、しっかりと短所を把握し、それを克服するための方法を提示することが評価につながります。

▼関連記事
ESで長所・短所を聞かれた時の答え方

 

25卒の就活について相談したい

 

長所・短所の見つけ方


長所や短所は、自分の特徴を書き出すことで見つけることができます。
まずは自覚しているものを書き出したり、自己分析を参考にしたりしても良いでしょう。

書き出すほかに、他人に自分の印象を聞いたり他己分析を行ったりするのもおすすめ。
他人からの評価と自分の評価に差があることは珍しくないので、新たな発見や気付きがあるかもしれません。

ここで注目したいのが、性格や特徴をポジティブな言葉で表現すると長所になり、ネガティブな言葉で表現すると短所になるということ。
これは、長所と短所が表裏一体であることが関係しています。
例えば、「慎重」をネガティブに言い換えると「優柔不断」になり、ネガティブな印象の強い「頑固」は、長所にすると「最後までやり抜く」と表現することが可能です。
このように、表現方法によって相手に与える印象を変えることができるため、自分の短所しか思いつかない人は短所をポジティブに言い換えてみましょう。
以下に、よく使用される長所と、その長所を短所に言い換えた例を挙げるので、参考にしてください。

・協調性がある→流されやすい
・几帳面→神経質
・行動力がある→計画性がない
・リーダーシップがある→我が強い
・忍耐力がある→諦めが悪い
・計画性がある→心配性

この言い換え方法を使用すると、長所と短所で矛盾が生じず説得力や信憑性が高まる効果も期待できます。

▼関連記事
就活で短所を伝えるときのコツは?ヒントは企業の意図にある

 

25卒の就活について相談したい

 

ESで伝えないほうがいい長所・短所


自己理解を示すためにも正直に記載する必要がある長所と短所ですが、中にはESに書かないほうが良いものもあります。

まず、「時間にルーズ」「朝に弱い」「ルールを守らない」など、社会人として致命的な短所や企業に悪影響を与える可能性があるもの。
面接では誠実に回答するのが基本ですが、上記のようなネガティブなものや採用リスクが懸念されるものは、わざわざ伝える必要がないので避けましょう。

次に、「親孝行」「体格が大きい」といった業務に関係のない長所や短所。
仕事に関係のない内容だと、質問の意図を理解していない、コミュニケーションに難ありなどマイナスイメージを抱かれてしまうかもしれません。

企業の求める人材像や、募集職種と合わないものも避けたほうが安心です。
例えば、チームワークを求められる職種なのに「我が強い」と書いたり、事務職志望にも関わらず「大雑把」と書いたりすれば適性がないと判断されるかもしれません。
長所と短所を書くときは、職種の特徴だけでなく、志望企業や部署の雰囲気、求める人材までしっかりと調べることが大切です。

▼関連記事
企業が短所を知りたがる理由は?ESにおける短所の書き方とその例文

 

25卒の就活について相談したい

 

ESでの短所と長所の伝え方


エントリーシートで短所や長所を効果的に伝えるには、最初に結論を述べることがポイントになります。
まず結論を述べることで「自分がどんな特徴を持っているか」を印象付けるだけでなく、その後のエピソードが理解しやすくなる効果が期待できるでしょう。
結論を最後に持ってくると、話の論点がずれたり、採用担当者が話の途中で要点を見失ってアピールが弱くなったりする可能性があり、「話が分かりにくい」と評価されることもあるので注意が必要です。

端的に結論を述べたら、それを裏付けるエピソードを記載します。
結論だけでは信憑性に欠けるため、過去に経験したことや具体的な事例を挙げて説得力を持たせるのが目的。
どんな状況で、どんな行動や対策を行い、その結果どうなったか、なにを得たのかという流れで書くと相手に伝わりやすくなります。

これらに加え、長所であればそれをどう仕事で生かせるのか、短所であればどう向き合っているのか、改善に向けてどんなことをしているかなどを述べてまとめましょう。

上記以外に注意したい点は以下のとおりです。

・アピールする長所と短所はそれぞれ1つずつ
・矛盾が生じないようにする
・「短所はない」という答えは避ける

少しでもアピールになるように…と、「コミュニケーション力が高くて責任感が強く、面倒見も良い」などいくつも長所を盛り込むのは良くありません。
アピール対象が多いと1つ1つの印象が薄れてしまいますし、結局どの長所が当てはまるのか、その人はどんな特徴を持っているのかが分からなくなり逆効果になることも。
アピールしたいことが複数ある場合は、その企業や職種に最も合うものに絞り込むと良いでしょう。

長所と短所を別ものとして捉えると、「論理的思考力がある」にも関わらず「計画性がない」のように矛盾が生じることも。
両者に矛盾が生じていると説得力や信憑性に欠けるため、短所と長所が表裏一体になるよう注意が必要です。

また、短所を伝えることでマイナス評価をされるのでは…という思いから「短所はない」と答える人もいるかもしれません。
しかし、その回答では「自己分析が不十分」「自分を客観視できない」という印象を持たれて、逆にマイナス評価となる可能性があります。
しっかりと自分の短所を把握し、それを理解して改善策や向き合う姿勢を示すことがアピールになるでしょう。

短所はネガティブなものなので、「どんな性格ですか?」という質問に対しても長所を述べるのが基本で、短所は聞かれない限りは答える必要はありません。
しかし、「短所を教えてください」と明確な質問をされたら答える必要があるので、事前に回答を準備しておくことが大切。
短所を自覚しているか、克服するためにどんな取り組みをしているのかという点に注意して、しっかりとアピールしてみましょう。

▼関連記事
自己PR欄に短所は書くべき?短所を伝える重要性とポイントを解説

自分の性格をうまく表現できない、他己分析の相手を探しているという方は、キャリアチケットのご利用をおすすめします。
キャリアチケットは、年間3,000件以上の就職相談実績がある新卒専門の就職エージェント。
就職情報に詳しい就活アドバイザーが、あなた専任となって内定まで一貫サポートするのが特徴です。
最初にマンツーマンの就職カウンセリングを行い、あなたの性格や適性をしっかりと把握。
その情報をもとに、企業に響くエントリーシートの書き方もお伝えいたします。
就職のプロから意見を聞いてみませんか?すべてのサービスは無料でご利用いただけます。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。