就活で圧迫面接が行われるのはなぜ?特徴と8つの対処法・質問回答例も解説

このページのまとめ

  • 圧迫面接とは、威圧的な態度や批判的な質問を通じて就活生の対応力を図るもの
  • 圧迫面接を受けたときは、質問の意図を汲み取って笑顔を絶やさず堂々と回答しよう
  • 圧迫面接であることを冷静に受け止め、感情的にならず言い返さないようにする

「次の選考は圧迫面接らしい…」「圧迫面接を受けたら回答できる自信がない」など、就活では面接に関する悩みがつきものです。

この記事では、就活で圧迫面接を受けた際の対処法や避けたい言動、ありがちな質問と回答例をまとめました。

就活で圧迫面接を受けた際は、質問の意図を汲み取り、自分のペースで冷静に回答することが重要です。最後まで読めば、圧迫面接への向き合い方が分かり、自信を持って当日を迎えられるでしょう。

圧迫面接の対処法について相談したい

   
目 次

圧迫面接とは?企業が実施する理由を解説

圧迫面接とは、面接官が敢えて高圧的な態度をとったり、学生の回答をすべて否定したりして、精神的・心理的に追い込むような形式をとる面接手法のことです。

就活における採用面接には回数に限りがあり、数回しかとれないコミュニケーションのなかで、学生の性格や特徴を判断・評価しなければなりません。また、採用担当者のなかには面接に不慣れな場合もあり、質問の仕方にトゲがあるケースも想定されるでしょう。

このような状況を踏まえても、面接官に一般常識を超えた言動や態度が見られる面接は、「圧迫面接」として認識されるケースが多いです。

採用担当者としては、新卒の学生が長期にわたって自社で活躍してくれることを願っており、早期離職を避けたいと思っています。企業と学生のミスマッチを避けるため、面接のなかで特殊な状況を作り出し、学生の人間性を見極めたいという狙いがあることは覚えておきましょう。

以下、企業が圧迫面接を実施する理由や背景について、詳しく解説します。

就活生のストレス耐性を見極めたい

企業は、圧迫面接を実施することで、学生のストレス耐性がどの程度あるか見極めたいという狙いがあります。社会に出ると、年齢や立場などが異なるさまざまな人と関わる必要があり、仮に自分が苦手とする相手だとしても、円滑に仕事を進めなければなりません。

業務を進めるうえで理不尽なクレームが入ったり、明らかにこちら側に非がないのに責任を追求されたりすることもあります。仕事を進める過程だけでなく、対人関係のトラブルなども精神的・心理的なストレスになる可能性もあるでしょう。

圧迫面接を通じて、自分の魅力をしっかりとアピールできる精神的な強さを持ち合わせているかどうかを見極めているのです。

適切なコミュニケーションを取れるか判断したい

圧迫面接中の受け答えを通じて、適切なコミュニケーションを取れるかどうかも判断しています。

圧迫面接では、面接官から厳しい指摘を受けたり、回答を全否定されたりして、思うようなコミュニケーションを取れない状況になります。仕事を進めるなかでも、クライアント企業や上司からの要望を的確に汲み取り、自分の意思や考えをうまく伝える力が問われることもあるでしょう。

圧迫面接では、特殊な状況においても思考を停止させず、面接官の質問の意図を汲み取って、適切なコミュニケーションを取ろうとする姿勢を見せられるかが評価のポイントになります。

就活生に冷静さがあるかどうかを確認したい

圧迫面接を通じて、学生が自身の感情をコントロールできるかどうか確認したい狙いもあるでしょう。

圧迫面接では、回答に対して揚げ足を取るように質問を繰り返したり、何を回答しても面接官からの反応がなかったりすることもあるようです。人によってはイライラし、怒りの感情が湧くこともあるでしょう。

そのような状況のなかでも感情を落ち着かせ、冷静に回答できる姿を見せられると、就職してからも仕事で着実に成果を出せそうだと評価されます。

臨機応変に対応できるか知りたい

圧迫面接は非現実的な状況を再現しているもので、そのなかで臨機応変に対応できるかどうかも知りたいと考えています。

仕事は計画的に進むことのほうが珍しく、イレギュラーな事態への対応が求められることも多いです。部署を横断して進める仕事であれば、関係各所との連絡調整も欠かせず、状況に合わせた柔軟な対応が必要な場合もあるでしょう。

面接官の言動に対する受け答えを通じ、臨機応変に対応できる力があるか見極めるために圧迫面接が行われています。

具体的な面接対策は、「志望企業に就職したい!面接攻略法まとめ」で詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

圧迫面接の対処法について相談したい

   

圧迫面接は減少傾向にある

実態として、圧迫面接を行う企業は減少傾向にあります。企業において、圧迫面接を行うのもリスクがあり、今後の採用活動に悪影響を及ぼしかねないからです。

・圧迫面接がある旨の口コミが出回り、学生が集まらなくなる
・精神的苦痛を受けたことで、学生から損害賠償請求を受ける可能性がある
・企業イメージが下がりかねない
・コンプライアンスを重視する意識が高まっている

意図して圧迫面接を行う企業は減少しているものの、内容次第では圧迫面接と捉えられる場合もあるでしょう。いずれにしても、面接対策は入念に行い、どのような状況においても自分の魅力をしっかりと伝えられるようにしておくことが大切です。

圧迫面接の対処法について相談したい

   

圧迫面接の7つの共通点や特徴

圧迫面接の共通点や特徴には、面接官が高圧的または威圧的な態度が見られたり、回答に対して否定ばかりされたりする点が挙げられます。ここでは、圧迫面接の共通点や特徴を7つ紹介します。落ち着いて受け答えをするためにも、圧迫面接の特徴は事前に把握しておきましょう。

1.高圧的または威圧的な態度が見られる

圧迫面接では、面接官が高圧的または威圧的な態度を取っていることが多いです。

・腕組みをしている
・姿勢を悪くして座る
・にらむような表情をしている
・鼻で笑われる
・回答の途中で話に割り込む

面接官の態度が明らかに悪く、高圧的に見える場合は、予想外の状況を演出するために行っていると捉えたほうがよいでしょう。違和感を抱くかもしれませんが、自身の態度は冷静さをキープして、質問内容に集中して的確に回答することが大切です。

2.就活生を萎縮させる態度が見られる

学生を心理的・精神的に追い詰めて、萎縮させるような態度を取っている場合も、圧迫面接を行っていると捉えられます。

・首をかしげる
・ため息をついたりあくびをしたりしている
・頬杖をついている
・面接官同士でこそこそ話す
・応募書類を見たまま返答がない

上記のような態度をとり、意図的に話しにくい雰囲気を作ったうえで、学生がどのように対応するか問われていると思ってください。適切なコミュニケーションをとれる旨や、冷静さをアピールできるチャンスと捉えて、物怖じせずに面接に臨みましょう。

3.質問の回答に対して否定ばかりされる

態度によって圧迫感を出すだけでなく、質問の回答に対してすべて否定することで、学生を精神的に追い込むパターンも比較的多いです。

・学歴の否定
・アルバイト経験の否定
・自社に適性がない旨の否定

面接で答えた内容を頭ごなしに否定されると、誰もが動揺します。人格否定された気分にもなり、自分の考えが間違っていたのではと悩む場合もあるでしょう。

しかし、この状況こそが圧迫面接特有のパターンなので、自分の意見や考えに自信を持つことが大切です。

4.説教したり怒鳴られたりする

圧迫面接では、執拗に揚げ足を取って説教したり、場合によっては無意味に怒鳴られたりすることもあるようです。

説教や怒鳴るパターンはかなり稀で、面接における学生との向き合い方としては疑問が残ります。企業の実態として怒鳴ることが常態化している可能性も否定できないので、入社を慎重に考えたほうがよいかもしれません。

5.面接官の反応がない

質問の回答に対して反応が薄い、または反応がない場合もあるようです。

期待した反応が見られない場合も冷静さを失わず、回答の内容が質問の意図に沿っているか確認するとよいでしょう。ほかにも、意識的にゆっくりと聞き取りやすい早さで回答し、面接官の理解を促す工夫を凝らすのもおすすめです。

圧迫面接では、非現実的な状況を敢えて作り出しているので、背景を理解して立ち居振る舞う対応力が求められます。

6.「なんで?」を繰り返す

執拗に揚げ足を取るパターンに似ていますが、回答に対して「なぜ?」を繰り返す場合も圧迫面接の可能性があります。ただし、面接官によっては学生の回答をもっと詳しく、本質的な部分を知りたいと思って疑問に感じる場合もあるため、真摯に回答するとよいでしょう。

真摯に回答しても繰り返し「なぜ?」と質問される場合は、学生の対応力を見ているものと考えられます。

面接官から繰り返し追求される場合も、自分の回答が質問の意図を汲み取れているか確認するのがおすすめです。

7.選考とは直接関係しない不適切な質問をされる

質問内容が選考とは直接関係しない場合も、圧迫面接を行っている可能性が高いです。採用選考の進め方は厚生労働省から指針が出ており、「基本的人権を尊重すること」「応募者の適性・能力に基づいた基準により行うこと」が基本的な考え方であると示されています。

・政治や信条、思想、宗教などに関する質問
・出身地や家族構成、家族の職業などの質問
・明らかにプライバシーを侵害する質問

上記のような質問は、公正な採用選考を行うという指針に反しており、質問をすること自体が不適切です。圧迫面接の度を超えたような質問であれば、無理に回答する必要はありません。

参照元
厚生労働省
公正な採用選考の基本

意図せず圧迫感が出ている場合もある

圧迫面接に関して、企業は意識していない可能性もあることは覚えておきましょう。もちろん、学生側が「圧迫面接である」と感じたのであれば、面接の進め方として不適切といえます。

しかし、多くの学生が同様の条件で面接を受けているのは事実であり、その企業から内定を獲得したいのであれば、面接の形式が何であれ、自身を魅力的にアピールしなければなりません。

学生の考えをじっくり引き出せる雰囲気を作るのは企業の責任といえますが、どのような環境でも冷静に対応し、面接官と円滑なコミュニケーションをとる姿勢を見せることが大切です。

面接中のポイントは「面接がうまくいかない原因5つ|事前対策や面接中に意識するべきポイントも!」の記事で詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

圧迫面接の対処法について相談したい

   

圧迫面接をされたときの対処法8選

圧迫面接を受けた際は、自分の意見に自信を持って受け答えすることを忘れず、必要に応じて面接官に質問の意図を確認することが大切です。ここでは、圧迫面接の対処法を8つ紹介するので、冷静な対応をするための心構えを把握しておきましょう。

1.自信を持って回答する

圧迫面接を受けた際のマインドとして、自分の考えや意見に対して持つようにしてください。圧迫面接では、さまざまな方法で採用担当者から精神的・心理的なプレッシャーをかけられるため、質問の回答に自信を失いがちです。

その結果、揚げ足を取るように回答内容を追求されることになりかねません。

圧迫面接の特殊な環境下においても、自分の意見を曲げずに伝えられるタフな精神力があることをアピールするためにも、自分の考えは正しいと自信を持ちましょう。

2.一呼吸おいて焦らず回答する

圧迫面接の場合、採用担当者から厳しい質問攻めに遭うことも多いので、主導権を握られないよう、回答する際は意識的に間を取るのがおすすめです。

面接官から「なんで?」「どうしてそのような考え方になるの?」などとテンポよく質問されると、つい焦ってしまいます。急いで回答すると意図を汲み取れていない内容になりかねず、高評価も期待しづらいでしょう。

圧迫面接だとしても、「学生の性格や特徴を理解して、自社とマッチするか確認したい」という目的は同じです。圧迫面接の際は、回答する前に一呼吸おいて、冷静さを保って自分を魅力的にアピールしましょう。

3.質問を噛み砕いてポジティブに捉え直す

圧迫面接ではトゲのある質問をする場合も多いので、自分のなかで質問をポジティブに捉え直すのもおすすめです。特に、回答に対して否定的で、きつい口調で質問された際は、ほかの言葉に言い換えてみてください。

・そのような志望動機なら第一志望ではないですよね?→競合他社との違いはどの点にあると考えていますか?
・その長所は誰もが当たり前に備えているものではありませんか?→その長所は自社でどのように活かせますか?
・そんなことに取り組む意味はありますか?→行動に至った経緯を詳しく聞かせてもらえますか?

面接は、企業と学生の双方がコミュニケーションを取る機会です。否定的で厳しい質問や指摘をそのまま受け入れるのではなく、捉え方を変えて回答につなげることで、臨機応変な対応力をアピールできるでしょう。

4.肯定したうえで意見を述べる

圧迫面接で特に多い、回答に対して否定されるパターンにおいては、まずは採用担当者の意見を受け入れることが大切です。

・確かにそう思われても仕方ありません
・はい、おっしゃる通りです

上記のように受け止めたうえで、自分の考えをぶらすことなく伝えて、自己PRにつなげましょう。否定された内容を受け止めるだけではアピールにつながらないため、ポジティブな回答で終われるように心がけてください。

5.質問の意図を汲み取れているか確認する

面接中に高圧的・威圧的な態度を取られたり、回答に対して否定され続けたりする場合は、質問の意図を汲み取れているか確認するのがおすすめです。

「私の回答は、ご質問に対する答えになっていますでしょうか」などと聞くことで、採用担当者に対し、回答の方向性が間違っていないかすり合わせできます。仮に、面接官から何も反応がなかった場合は、「ご質問に対して正しく回答させていただきたいので、質問内容をもう一度お伺いしてもよろしいでしょうか」などと促してもよいでしょう。

自分から積極的にコミュニケーションを取る姿勢を崩さなければ、選考を通過できる可能性も上がるはずです。

6.普段以上に笑顔を意識する

圧迫面接では精神的な余裕がなくなりがちなので、普段の面接以上に明るい表情や笑顔を意識しましょう。面接官が圧迫感のある演出を敢えて行っている場合、学生が動揺して素の状態になる瞬間を見たいと思っています。

面接中は常に冷静さを保ち、普段以上に口角を上げるように意識して、どのような質問が来てもポジティブな内容で答えましょう。

圧迫感のある雰囲気に流されず、ブレない姿で対応することが重要です。

7.回答する前に質問の意図を確認する

質問に的確に回答するためにも、自分の意見を述べる前に、面接官の意図を確認してもよいでしょう。特に、採用担当者から矢継ぎ早に「なんで?」などと質問される場合は、自分の回答が面接官の聞きたい目的とズレている可能性もあるからです。

質問の意図を事前に確認することで、回答の方向性にズレが生じる可能性を減らせるだけでなく、さらなる追求や質問攻めの回避にもつながります。

8.圧迫面接されていることを理解する

質問の仕方や態度などから圧迫面接かもしれないと思ったら、「私は圧迫面接を受けているんだ」と客観的に理解したうえで面接に臨みましょう。

採用担当者も、学生に対して好きで意地悪をしているわけではありません。限られた時間で学生の本質を探るために、敢えて嫌な立ち回りを演じているだけです。

形式が特殊なだけで、質問の意図を正しく汲み取り、企業が求める人物像にマッチすることをアピールする点は、どの企業の面接も同じです。普段の面接よりも精神的にハードな側面は否めませんが、ここまで紹介した対処法を踏まえれば、選考突破の可能性を高められるでしょう。

面接で言葉に詰まってしまう人は、「面接でうまく話せないのはなぜ?よくある原因と対策のポイント10選を解説」の記事で原因と対策を詳しく紹介しているので、参考にしてみてください。

圧迫面接の対処法について相談したい

   

就活で圧迫面接を受けた際に気をつけたい3つの行動

圧迫面接を受けた際は、表情や態度にマイナスの感情を出さないようにするのはもちろん、感情的になって言い返さないように気をつけましょう。ここでは、圧迫面接を受けた際のNGな行動を3つ紹介しています。面接の評価を下げないためにも、以下の内容を参考にしてみてください。

1.表情や態度にマイナスの感情を出さない

面接官の態度や言動、立ち居振る舞いを通して感情を揺さぶられることもありますが、マイナスの感情は表に出さないようにしましょう。

苛立ったりムスッとしたりするのは、面接官の思う壺です。特殊な環境下で学生がどのような受け答えをするのか、冷静さを保ち続けられるかなどを評価しているので、一種のビジネスマナーとして負の感情を出さないようにしてください。

2.感情的になって言い返さない

自分の回答に対して否定され続けた結果、カッとなって言い返すことのないようにするのも注意が必要です。反抗的な発言はもちろん、言動に耐え切れず面接中に退出してしまうと、選考を通過できる可能性は低くなるでしょう。

ビジネスの場面において、クライアントに対し感情的になった結果としてトラブルに発展する事態は、最も避けたいところです。感情をうまくコントロールできない人に仕事を任せるのは難しいと判断される可能性が高いことから、圧迫面接では冷静さが見られているのです。

3.黙り込まない

圧迫面接で気をつけたいこととして、質問に回答できず無言になってしまう点が挙げられます。

質問に答えても反応がなくて面接への意欲を失ったり、回答を否定されて頭が真っ白になったりすると、何も話せなくなる学生もいるでしょう。しかし、面接中に黙り込んでしまうと、質問に対して無視していると思われかねません。

質問への回答ができそうにない場合は、「意見を整理するのに少し時間をいただいてもよろしいでしょうか」などと伝えて、考えていることを明確にしましょう。

面接に不安が残る人は、「就活の面接対策で必要なことは?よく聞かれる質問と対策法も解説」で対策を詳しく紹介しているので、参考にしてみてください。

圧迫面接の対処法について相談したい

   

就活の圧迫面接にありがちな質問と回答例

ここでは、圧迫面接にありがちな質問と回答例を紹介します。次回の選考で圧迫面接が予想される場合は、以下の内容をもとに、自分なりの答え方をシミュレーションしてみましょう。

うちに向いていないんじゃない?

はい。おっしゃるとおり、現時点ではそのように思われても仕方ないのかもしれません。

しかし、入社後1日も早く御社に貢献できるよう、△△(職種名)に必要な△△の資格取得に向けて日々勉強中でございます。

入社後もチャレンジ精神を大切にして、御社に向いていると思っていただけるよう努力を惜しまない所存です。

すぐに辞めてしまうのでは?

確かに、学生時代にアルバイト経験もなく、働くこと自体全く初めてですので、そう思われても仕方ありません。

ですが、習い事や部活など、自分でやりたいと思って始めたことを途中で投げ出したことはございません。もし、嫌に思ったことがあったとしても、自分でその原因を探り、対策を立てて実行してきました。そういった今までの経験から、忍耐強さには自信があります。

もし、内定をいただければ、御社で長きにわたって働いて貢献し、無くてはならない存在と思っていただけるよう、日々努めていきたいと考えています。

うちの会社に役立つ経験をしていないよね?

ご指摘のとおり、直接的に御社へ貢献できるような経験はございません。

しかし、幼少期から御社の製品に触れさせていただくなかで、自分も子どもたちの大切な成長過程をサポートできる商品づくりに参加したいという思いを強く持っています。この思いを叶えられるのは、御社しかないと強く確信しております。

そのため、希望しています△△(職種)で活躍できるよう、現在△△の資格取得に向けて勉強中でございます。入社日までには必ず取得し、ぜひ御社で活かしたいと考えています。

自分が内定をもらえない理由が分かる?

はい。緊張しやすい私の性格が災いし、1社目では思うように自分の思いを伝えることができませんでした。

頭が真っ白になり、質問に対して的はずれな回答をいくつかしてしまったこともあったため、内定をもらえなかったと反省しています。

今回面接の機会を頂くにあたり、悔いのないよう本来の自分をアピールすべく、今まで以上に模擬面接を重ねてきました。緊張していないといったら嘘になりますが、絶対に御社で働きたいという強い思いは誰にも負けません。

大した学歴じゃないのになぜ受けようと思ったの?

はい。おっしゃるとおり、御社で活躍されている先輩方に私が通っている大学を卒業した方はいらっしゃいません。

しかし、私は△△の勉強をしたく△△大学へ入学いたしました。4年間ベストな状態で△△に触れ合うことで、今の自分の持つ△△という強みをより高められるよい機会になったと思っています。

その強みは、△△の事業を展開している御社でこそ発揮できると考えているため、応募させていただいた所存でございます。

うちが不採用だったらどうする?

はい。大変残念ではありますが、他社に応募したいと考えます。

しかし、自身の△△という強みを活かせるのは、△△や△△などの事業を展開している御社しかないと強く確信しております。

不採用だった際は、可能であれば落ちた理由をお聞かせいただき、再度チャレンジさせていただきたいと思います。ぜひ一緒に働く機会を頂ければ幸いです。

圧迫面接に限らず、面接では入念な対策が欠かせません。「【プロ監修】新卒採用の面接で聞かれる40の質問と対策ポイント【質問シートあり】」では、頻出の質問と対策のポイントを紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。

圧迫面接の対処法について相談したい

   

就活で圧迫面接を受けた後にすべき3つのこと

圧迫面接を受けた後は、質問の受け答えや内容を冷静に振り返ったり、企業との相性を慎重に見極める時間を確保しましょう。ここでは、就活で圧迫面接を受けた後にすべきことを3つ紹介します。新卒のキャリア選択で後悔しないためにも、以下で紹介する内容を実践してみてください。

1.面接の内容を冷静に振り返る

圧迫面接を受けた際は、面接の内容を冷静に振り返りましょう。

・今までの面接官との違い
・質問のされ方や質問内容
・自分の話を聞いているときの姿勢や態度
・面接の時間や質問の数

圧迫面接では、「自分のことを深く知ろうとしてくれている」「なかなか無い経験で自分を成長させられた」などと、前向きに捉えることもできます。しかし、敢えて圧迫面接の形式を取らなくても、応募者の性格を知ることはできるでしょう。

圧迫面接を受ける機会は稀であることが多いので、今後の参考にするためにも、当時の状況を冷静に振り返っておくことをおすすめします。

2.選考を継続または辞退するかどうか考える

圧迫面接を受けた企業に関して、引き続き選考を受けるのか、ミスマッチが起きる可能性があるとして辞退するかも早めに考えましょう。圧迫面接は通常の面接よりも精神的に疲れる場合が多く、その企業への印象もマイナスになりがちです。

また、企業自体のマインドや考え方として、圧迫面接をしなければならないほどの教育方法や業務、環境であると捉えることもできます。入社してみないと分からないことも多々ありますが、自分の理想とする状態で勤められない可能性も考えられるでしょう。

圧迫面接を受けた際は、今後の選考についてどうするか、慎重に考えてみてください。

3.第三者から客観的な意見をもらう

圧迫面接を受けた際は、状況を冷静に整理・分析したうえで、第三者から客観的なアドバイスをもらうとよいでしょう。就活はすべてが初めての経験なので、圧迫面接も「これが普通なのか」という認識になることもあります。

一方、入念に面接対策をしたのにもかかわらず、全ての回答を否定されると自信を失ってしまい、このまま就活を続けてよいか悩む場合もあるでしょう。一人で悩みを抱え込むと次の行動に移せなくなるので、就活エージェントをはじめとする専門家にアドバイスをもらうのがおすすめです。

客観的な立場から意見をもらい、自分のキャリア選択や就活対策に自信を持ちましょう。

面接対策についてもっと詳しく知りたい人は、「面接を成功させるコツ!回答例を参考に事前準備しよう」の記事で回答例を紹介しているので参考にしてください。

圧迫面接の対処法について相談したい

   

就活の圧迫面接を乗り越えられるか不安なあなたへ

圧迫面接と聞くと、「自信を持って回答できる気がしない」「メンタルがやられそう…」などとナーバスになってしまうものです。圧迫面接といっても聞かれる質問自体は基本的な内容なので、入念に面接対策をすれば選考をクリアできるでしょう。

しかし、今の面接対策で本当に問題ないか不安な場合は、就活エージェントの利用がおすすめです。

就活エージェントであるキャリアチケットでは、新卒のみなさまを対象に就活支援を行っています。専属のキャリアアドバイザーが、面接対策はもちろん、カウンセリングやあなたの性格に合った企業の紹介、応募書類の添削など、さまざまなサービスを提供しています。

圧迫面接への対策が不安な人だけでなく、今の就活対策に自信がない人は、キャリアチケットまでお気軽にご相談ください。

圧迫面接の対処法について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。