面接で「最後に一言ありますか」と聞く意図とは?答え方とNG回答を解説

このページのまとめ

  • 面接で「最後に一言ありますか」を質問する意図は応募者の人柄や能力を確認するため
  • 面接で好印象を与える可能性があるため「最後に一言」はしっかり答える
  • 面接中伝えきれなかったことや、業務に関する質問をして意欲をアピールしよう
  • 「特になし」や給与、待遇などに関する質問はマイナスイメージを与えるので避ける
  • 面接で「最後に一言ありますか」と聞かれない場合もある

面接で「最後に一言ありますか」と聞かれた際に、答えられず沈黙してしまった経験はありませんか?上手く答えられない主な原因は、面接官の意図を理解していないことです。このコラムでは、「最後に一言ありますか」という質問について、面接官の視点と好印象を与える回答方法をまとめました。この質問で困ってしまったという人は、ぜひチェックしてみてください!

 

25卒の就活について相談したい

 

「最後に一言ありますか」に隠された3つの意図

「最後に一言ありますか」は不合格フラグといわれることもありますが、実際には下記のような意図があります。

1.応募者の人柄や能力をもう一度確認したい

面接で把握しきれなかった応募者の人柄やスキルを探りたいというのが、「最後に一言ありますか」と質問する理由の一つです。面接中は、志望動機や自己PRなどさまざまな質問をしますが、短時間で応募者の人柄や能力をすべて聞き出すのは難しいもの。応募者が自由に発言する機会を設けることで、「新しい情報を手に入れたい」「面接中に把握した人柄やスキルが正しいものか答え合わせをしたい」という狙いがあります。

2.最終判断の決め手を探している

採用ライン上に応募者がいる場合、逆質問に対する回答力から採用・不採用を判断する可能性があります。最終面接ともなると、大体の応募者が人柄やスキルにおいて一定水準を満たしているため、通常の質問だけではなかなか判断できないこともあるようです。採用ライン上に応募者が複数いる場合、「ぜひ採用したい」という決め手の有無が採用のカギになります。面接官へ最後のひと押しをするべく、印象に残る質問を考えておきましょう。

3.応募者にチャンスを与える

面接中に緊張して上手く話せなかった人やアピール不足だったと感じている人に、チャンスを与えるという意図もあります。自己PRや志望動機などの質問で思うような回答ができなかったとしても、最後まで諦めずにアピールできれば高評価につながる可能性も。ぜひ積極的にアピールして、「入社意欲」を見せましょう。

▼関連記事
面接最後のアピールポイント!逆質問を乗り切ろう

 

25卒の就活について相談したい

 

「最後に一言」にしっかり対応すべき理由

「最後に一言ありますか?」という質問にしっかりと対応すべき理由は大きく分けて2つあります。冒頭で少し触れましたが、改めて確認しておきましょう。

採用結果にプラスの影響を与える可能性がある

「最後に一言ありますか」の質問への回答次第で、採用結果にプラスの影響を与える可能性があります。面接の最後にする逆質問は、面接官と応募者の最後の会話。面接を締めくくる会話になるため、印象に残りやすいといえます。緊張して質疑応答が上手くいかなかったとしても、最後の一言で効果的にアピールができれば、好印象を残せるでしょう。

「何もありません」はアピールチャンスを捨てている

 逆質問の機会があっても「特にありません」と答えたり、黙ってしまったりしては、せっかくのアピールチャンスを逃すことになります。積極的なアピールは入社に対する意欲が高いと評価されますが、答えないのはマイナス評価になる恐れも。チャンスを逃すことのないよう、逆質問は少なくとも1つはするようにしましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

「最後に一言ありますか」への4つの対処法と回答例文

ここでは、「最後に一言ありますか」と聞かれた場合の対処法を、例文付きで解説します。

1.面接で伝えきれなかったことを話す

「これまでの面接で伝えきれていない…」と感じたことがあれば、積極的に話しましょう。面接の進め方や質問内容は企業によって異なります。そのため、「自己PRの時間が思ったよりも短かった」「用意していたアピールポイントをまだ伝えられていない」といった状況になることも。面接終了後に、「これも伝えておけばよかった…」と後悔しないよう、もう一度自分の強みを話しましょう。その際、自分の強みと企業が求める人物像がマッチしていることをアピールすると効果的です。

例文

「先ほどのお話の中で、社内全体でなによりもコミュニケーションを大切にしているというお話を伺いました。私も、仕事をするうえでコミュニケーションは大変重要だと考えています。人見知りをしない性格なので、チームのみならず他部署の方とも積極的に交流を図りたいです。そこで質問なのですが、御社では部署を越えてコミュニケーションを取れる機会はありますか?」

面接中に出た話題と、自分の強みを関連付けて話すのも良いでしょう。

2.業務内容に関する質問をする

「業務についてさらに詳しく知りたい」という内容の質問は、入社に対する意欲が伝わりやすいのでおすすめです。また、企業側にも「会社に対する疑問をできる限り解消してもらい、自社と応募者のミスマッチを防ぎたい」という意図があります。そのため、お互いにとってメリットがある質問だといえるでしょう。企業のWebサイトや募集要項などを調べれば分かる内容や、「はい」「いいえ」で完結するような質問は避け、面接官の意見を求める内容が好ましいです。

例文

「先ほど、仕事の大変さについてのお話を伺いました。反対に、仕事のやりがいや、仕事をしていくうえで嬉しかったことも教えていただきたいです。」

仕事のやりがいは、仕事に対する姿勢が分かる質問です。価値観がマッチしているかを確かめるのに適しています。

3.面接官へお礼を述べる

「質問したい内容が面接ですでに出てしまった」「アピール内容に不備はない」という方は、お礼を述べるのも一つの方法です。「本日はお忙しい中、面接の機会をいただきありがとうございました」とお礼を述べ、礼儀正しさをアピールしましょう。

例文

「本日は、御社の今後のビジョンについて詳しく伺えて、ますます入社に対する意欲が増しました。もし内定をいただけたら、私の英語力を活かして、御社のグローバル化に貢献したいと考えています。本日はお忙しい中、面接の機会をいただきありがとうございました。」

お礼とともに、面接中の話題や入社意欲を話すのもおすすめです。

4.入社までの準備についてアドバイスをお願いする

「もし内定をいただけた場合」と仮定して、入社までに身につけておくべきことについてアドバイスをもらうのも良いでしょう。

例文

「本日のお話の中で、社員一人ひとりが自己研鑽を重ねることが大切だというお話が心に響きました。こちらの話題に関連して、一つ質問いたします。もし内定をいただけた場合、入社までに身につけておくべきスキルや、勉強しておいたほうが良いことはございますか?早く仕事で貢献できるよう、今からできることがあれば取り組んでおきたいと考えています。」

入社意欲が高いことだけではなく、勤勉で真面目な人柄も伝えられるので、好印象を残せるでしょう。

▼関連記事
面接対策に役立つ20の質問集!聞かれる理由と逆質問のマナーを解説

 

25卒の就活について相談したい

 

避けたほうが良い「最後に一言」への3つの回答

「最後に一言ありますか」の回答としてふさわしくないものを紹介します。下記のような行動は避け、好印象を残せるようにしましょう。

1.「特になし」と答える

先述したとおり、逆質問に対して「特になし」は避けましょう。企業にとって逆質問は、「応募者がどれくらい自社へ入社したいと思っているのか」を測る判断材料でもあります。「特にありません」と答えてしまうと、応募企業への興味・関心はもちろん、「どうしても入社したい」という熱意が伝わりません。

2.面接中に話題に出た内容を繰り返し聞く

すでに話題に出た内容を繰り返し聞くのは、「話を聞いていなかったのでは」というマイナス印象を与えます。話そうと思っていたことを直前で他の応募者に言われてしまった場合や、どうしても既出の話題以外思いつかないときは、慌てずに視点を変えてみてください。たとえば、業務の「やりがい」について尋ねる場合、「大変さ」「挑戦していること」など、見方を変えて質問するのも一つの手です。

3.給与面や待遇面について質問する

「給与はどれくらいもらえますか?」「残業は多いですか?」といった給与面、待遇面に関する質問は避けたほうが無難です。「より待遇の良い企業があればそちらに行ってしまうのでは?」と、入社意欲を疑われてしまう場合があります。どうしても待遇について聞きたい場合は、「御社では長期的に働きたいと思っているのですが…」と前置きをしたうえで質問するなどの工夫が必要です。

▼関連記事
給料ばかりを気にして就活していると上手く行かない?

 

25卒の就活について相談したい

 

「最後に一言ありますか」に関する4つの注意点

「最後に一言ありますか」にしっかりと答えるために、以下の4つの注意点を確認しておきましょう。

1.あらかじめ回答を準備しておく

あらかじめ3つ以上の逆質問を用意しておくと良いでしょう。用意していた質問が面接中に話題に出たり、他の候補者と被ったりしたとしても、3つ以上準備しておけば安心できます。場当たり的に対処しようとすると、質問が思いつかず「特にありません」と答えることになってしまう可能性があるので注意しましょう。

2.簡潔にわかりやすく伝える

どの質問の回答に対してもいえますが、「簡潔に分かりやすく答える」のが基本です。面接最後のチャンスだからといって、アピール内容を長々と話すのはかえってマイナスな印象を与えます。また、面接時間はあらかじめ決められているので、延々と話せば時間がオーバーすることも。特に、集団面接ではほかの候補者の発言時間も考慮しなければなりません。節度を持って対処するように心がけてください。

3.聞かれない場合も想定しておく

「最後に一言ありますか」といった逆質問は、必ずしもされるとは限りません。面接時間に余裕がないときや、選考の判断材料が足りているときは聞かれない場合もあります。本当に聞きたいことが聞けなかったということにならないよう、逆質問を期待して発言を控えるのは避けましょう。

4.自分から切り出す場合は短めに話す

逆質問の機会がなくどうしても最後に質問したいときは、「最後に一言だけよろしいですか」と伝える方法もあります。許可を取り自分から話す場合は、面接時間が長くなりすぎないよう30秒程度で話すのが望ましいでしょう。

▼関連記事
「質問はありますか?」面接で逆質問されたときの攻略法

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。