お礼状?メール?面接後のお礼のマナーとは

このページのまとめ

  • 日々忙しい面接官へ送るお礼状やメールは、簡潔な内容がベスト
  • お礼状かメールかを迷ったら、社風に合わせたものを
  • お礼状、メールを送る際のタイミングとマナー
  • お礼メールの例文を紹介
  • スマートなお礼状やメールは、社会人としてのビジネスマナー

面接の後に送るお礼状。
「お礼状」と「お礼メール」のどちらが正しいの?本当にお礼状やお礼メールを送ると就活に有利?
お礼状やメールを送る際のタイミングやマナー、例文などをご紹介。
面接に対応してくれた面接官や企業に、感謝の気持ちを伝えたいときの疑問に答えます。

 

25卒の就活について相談したい

 

お礼状とお礼メールどちらが良い?

就活の面接の後、企業にお礼状やメールを出すと有利になるのでしょうか?
実際のところ、「必要ない」ものでもあります。お礼状を出さない人も多く、出していないからと内定を取り消される心配もありません。しかし、忙しい時間を割いて面接をしていただいた感謝の気持ちを「お礼状」や「お礼メール」で表すと、より丁寧な印象を与えるでしょう。とは言え、多くの面接や説明会などをこなす忙しい面接官が読むお礼状は、丁寧であることはもちろん簡潔なものを送るのが好ましいものです。面接は、人と人が会話をして情報を聞き出したり交渉する場です。言わば「コミュニケーションの場」でもあります。お礼状やメールは、「貴重な時間を割いて、私の話を聞いていただいてありがとうございました。」という気持ちを丁寧に伝えることのできるツールなのです。

面接後にお礼を伝えると、好印象になる?

とくに必須なツールではないお礼状やメール。選考に直接影響するかは確かではありませんが、場合によっては次のステップへ突破する可能性をアップさせることもあります。

お礼状とメールはどちらでも良い?

迷ったら企業の雰囲気や風土に合わせてみてはいかがでしょう
例えば、ベンチャー企業ならメールで送る。
面接官の年齢が高い印象を受けたり、伝統を重んじる社風を感じ取ったらお礼状を送る。というように臨機応変に送付してみましょう。
また、それまでの連絡手段なども考慮することもお薦めです。

お礼状とメールそれぞれのメリット

お礼状は、手書きの文字で丁寧かつ誠意ある気持ちが伝わります。
お礼メールは、面接の当日に相手に届く点がメリットです。

▼関連記事
送る?送らない?就活におけるお礼状やメール
 

 

25卒の就活について相談したい

 

お礼状、メールのマナー

お礼状やメールを送る際の注意点としては、テンプレートをまるまるコピーしたものや誤字脱字が目立つもの、きちんとしたマナーが網羅できていないものでは、せっかく送っても意味がありません。
以下の点に注意して作成、送付をしましょう。

面接後早急に投函もしくは送信する

目安としては当日中、遅くとも翌日の午前中に送信するのがマナーです。お礼状の場合も、なるべく早く投函することがおすすめ。日々、多くのメール対応を行う面接官の記憶が新しいうちに印象付けることは重要なポイントです。

採用担当者のアドレスに送ろう

面接官もしくは採用担当用のメールアドレスに送りましょう。また、間違ったあて先に送らないよう確認し、メールの場合は、本文作成後にアドレスを入力することをお薦めします。

タイトルは簡潔に

メールの場合、タイトルは必須です。用件と大学名、名前(フルネーム)を記入し、長すぎず明確なタイトルを心がけましょう。

宛名を正確に書く

本文の書き出しの前に、社名と採用担当者など宛名を明記するのがマナー。担当の面接官の名前を把握できなかったら、「新卒採用担当者様」と送りたい相手に届きやすい宛名にしましょう。その際、個人宛は様、企業や部署宛は御中など注意が必要です。

自分の名前(フルネーム)、面接日時を文頭で明らかにする

文頭では、「誰が」「どんな用件」で送ってきたものなのかわかるようにしましょう。

書名を入れる

お礼状、メールともに必要な署名。氏名、大学名、学部や学科、年次、連絡先(メールアドレス、住所、電話番号)をわかりやすく記入しましょう。

お礼メールは、相手に「読みやすく」が前提ですので、本文では意味の切れ目と文章のリズム感などを意識し、句読点や改行の位置にも注意しましょう。また、手紙やメールでのコミュニケーションは、表情などが伝わらず、文字や文面のみの表現となるため、思わぬところで相手に不快な印象を与えかねません。
最後に読み返して誤字脱字などのチェックをし、もし誤りを見つけた場合、お礼状は修正テープなどは使わずに新しい便箋や封筒に書き直してください。

▼関連記事
面接のお礼状は出したほうが良い?書き方とポイントを解説
 

 

25卒の就活について相談したい

 

お礼状、メールで印象アップする方法

お礼状やメールを書く際、印象をアップするプラスアルファの方法があります。

・必須ではないが、面接の感想を書くと丁寧な印象になる
・面接を通して志望意欲が高まった旨を「さらっ」と伝えても良い

長々とならない程度で、面接で話題に上がったことなどを織り交ぜたものを送ると、多くの面接やお礼状に対応する面接官が、「あ、あの人か。」と結びつけることができます。
原則的にその人の印象は、面接時の質問に対する回答ですでに決まっています。面接でうまく答えられなかったことを、お礼状やメールで補足したりアピールをすることは、面接の意味が無くなり、逆効果になってしまうので避けるべきです。あくまで、本番である面接で全力を尽くすことが大前提で、その面接に対する感謝の気持ちのみを表現しましょう。

▼関連記事
面接のお礼状はどう書く?手紙やメールの形式と注意点を解説
 

 

25卒の就活について相談したい

 

お礼メールの例

以上で挙げた点を踏まえた、お礼メールの例文です。

タイトル

本日(○月○日)の面接のお礼/○○大学 山田太郎

本文

株式会社△△
人事部 □□様

本日○月○日に面接を受けさせていただきました、
○○大学○○学部○○学科3年の山田太郎と申します。

本日は、お忙しいところ貴重な時間を頂きまして
ありがとうございました。

面接では、貴社の今後の事業展開やターゲット層の拡大について
ご説明いただき、大変感謝しています。
貴社での法人営業職に魅力を感じて入社を志望しておりますが、
ご説明を聞いて、貴社で活躍したいという気持ちがますます増しております。

ぜひ、貴社の一員として働かせていただけたらと願っております。

ご多忙と存じますので、ご返信には及びません。
末筆ながら、ご面談のお礼を申し上げますとともに、
貴社のご発展と皆さまのご多幸をお祈り申し上げます。

署名

山田太郎
○○大学○○学部○○学科3年
Email:abcd@efg.ne.jp
住所:東京都○○市○○町1-2-3
電話番号:0123-45-6789

就活は、社会人への第一歩。学生ではありますが、社会人の先輩である採用担当者とのコミュニケーションは、ビジネスマナーを意識した社会人としての振る舞いが重要とも言えます。
お礼状やお礼メールは、実際に就労した後も取引先やクライアントとの商談や打ち合わせの後など、さまざまなビジネスシーンでも登場。明確で簡潔な文章力で感謝の気持ちが伝われば、「できる人」「丁寧な仕事ぶり」と評価されることもあります。とくに必須ではないものだからこそ、送るタイミングや内容によって相手に好印象を与えることのできるツールです。

▼関連記事
お礼メールの書き方が分からない!ポイントや例文を解説

就活の悩みは、キャリアチケットにご相談ください。
経験豊富なキャリアアドバイザーが、お礼状の書き方や添削をはじめ、面接対策などの就活に関するあらゆるお悩みに対応し、あなたの就活を支援いたします。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。