面接後のお礼状やメールは必要?書き方や送り方について解説!

このページのまとめ

  • 面接後のお礼状は必要ではないので送らなくてもマナー違反にはならない
  • 面接後のお礼状を送るなら、選考への感謝や面接の感想などの内容が必要
  • 面接後のお礼状はできるだけ早めに送るようにする

面接後のお礼状やメールは必要?書き方や送り方について解説!のイメージ

面接を終えて、「お礼状は必要?」「選考結果に影響がある?」と気になる就活生も多いでしょう。お礼状やメールは必須ではありませんが、好印象を与える場合があります。選考結果が不安な場合は、送ってみてもいいでしょう。

この記事では、面接後のお礼状が必要かどうかや、送った方がいい場面を解説しています。お礼状やメールの書き方も紹介しているので、送る際の参考にしてください。

面接後のお礼状について相談したい

   
目 次

面接後のお礼状やメールは必要?送った方がいい場面を解説

面接後のお礼状やメールは、送らなくても問題ありません。ただし、送った方が印象に残りやすいことは覚えておくといいでしょう。

ここでは、面接後のお礼状やメールを送った方がいい場面について解説します。

選考に通るか微妙なとき

面接の手ごたえが微妙で、選考に通るかわからないときはお礼状を送るのがおすすめです。印象に残りやすく、最後の一押しになる可能性があるからです。

面接では受け答えの内容だけではなく、入社意欲や熱意も評価のポイントになります。お礼状を送ってくるほど熱意がある、丁寧だと思ってもらえれば、プラスに働くでしょう。

お礼状を送ったから採用されるわけではありませんが、あと一押しが足りないときにおすすめです。

選考への参加者が多いとき

選考の参加者が多い場合も、自分を印象に残すためにお礼状がおすすめです。ほかの就活生がお礼状を送らない場合、差別化につながるでしょう。

参加者が多ければ多いほど、面接官の印象には残りにくくなります。面接後にお礼状が届けば、どの就活生か考えてもらうきっかけになり、面接官にも思い出してもらえるでしょう。

面接の感謝を伝えたいとき

面接官に感謝を伝えたい場合も、お礼状がおすすめです。面接で何かを教えてもらったり、ためになる話を聞けた際などには、送ってみるといいでしょう。

面接後のお礼状について相談したい

 

面接のお礼状で必要な内容

面接のお礼状では、お礼はもちろん、面接の感想や入社意欲なども記載するのがポイントです。どのような内容を書けばいいのか解説するので、参考にしてください。

面接をしていただいたことへのお礼

お礼状には、面接へのお礼を必ず記載しましょう。お礼を伝えるのが目的なので、忘れてはなりません。

お礼が目的のため、本文の最初の方に記載します。端的に伝えた方がわかりやすいので、うまくまとめるようにしてください。

面接の感想

面接を受けてみた感想や、印象に残ったことについても書いておきましょう。具体的な話の内容について記載しておくと、真剣に面接を受けていたと評価されます。

感想を伝える際は、ありきたりな内容にならないように気を付けてください。自分の考えや感じたことをメインに伝えると、ほかの就活生には書けない文章になります。

入社への意欲

企業に入社したい意欲についても、書いておくのがおすすめです。意欲が伝わるお礼状であるほど、面接官からの印象もよくなります。

ただし、お礼状で自己PRや志望動機を記載するのはやめましょう。お礼を伝えるのがメインなので、本題からはずれないように気をつけてください。

お礼状のポイントについては、「インターンのお礼状はこう書く!封筒や便箋の選び方も」の記事でも解説しています。相手がどう思うかを意識して、送るようにしましょう。

面接後のお礼状について相談したい

 

面接後のお礼状の書き方

ここでは、面接後のお礼状の書き方を解説します。手紙でお礼状を出すことを考えている就活生は参考にしてください。

頭語

頭語とは手紙や封書の始めに書く、「こんにちは」にあたる言葉です。ビジネスの場面では、「拝啓」を使うようにしましょう。

「前略」「早々」などの言葉もありますが、この2つは時候の挨拶がない場合の言葉です。お礼状は素早く要件を伝える手紙ではないので、「拝啓」を使っておけば問題ありません。

時候の挨拶

ビジネスの場面では、季節関係なく使える挨拶で問題ありません。「貴社におかれましてはますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。」のような挨拶を使うといいでしょう。

本文

本文では、面接のお礼について伝えます。面接で印象に残ったことや感想、今後の意気込みなども伝えるといいでしょう。

結びの挨拶

本文が終われば、結びの挨拶で手紙を締めます。「貴社のますますの発展をお祈り申し上げます」「いっそうのご躍進のほどご祈念申し上げます」などで締めるといいでしょう。

結語

結語とは、文章の最後に書く言葉です。頭語で「拝啓」と書いた場合は、「敬具」の結語で締めるようにしてください。

日付

いつ書いたかわかるように、日付も書いておきましょう。和暦、西暦のどちらでも問題ありません。

和暦や西暦のマナーについては、「履歴書は西暦と和暦どちらで書く?基本マナーと注意点をご紹介」の記事も参考にしてください。

署名

署名には、自分の名前を書きます。「大学名」「学部」「学科」「年次」「氏名」を記載しましょう。

社名・担当者名

お礼状を出す会社の名前と、担当者名も記載しましょう。

社名については正式名称で記載してください。「(株)」「(有)」と省略せず、「株式会社」「有限会社」と正式名称を書きましょう。

面接後のお礼状の例文

拝啓

貴社におかれましてはますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。

△月△日に貴社の面接を受けさせていただきました、△△大学△△学部△年の△△と申します。先日はお忙しいところ、貴重なお時間をいただきましてありがとうございました。

面接では△△や△△につきましてご説明いただき、誠にありがとうございます。△△様のお話を伺い、貴社で活躍したい気持ちがより一層高まりました。

面接でのお礼を申し上げたく、取り急ぎお便りを差し上げました。
末筆ながら、貴社のますますの発展をお祈り申し上げます。

敬具

令和△年△月△日

△△大学△△学部△△学科△年
△△ △△(氏名)

△△△△株式会社
人事部 △△様

本文は例文のコピーや定型文ではなく、自分なりの内容を書くようにしてください。面接でのエピソードを詳しく書けば書くほど、思い出してもらえるでしょう。ほかの人と同じ内容にならないように、伝え方を工夫してください。

面接後のお礼状について相談したい

 

面接後のお礼メールの書き方

ここでは、お礼状をメールで送る場合の書き方を解説します。メールのマナーを守って送るのが大切なので、チェックしておきましょう。

件名

件名は何についてのメールかがわかるように、端的にわかりやすく書きましょう。「△月△日の面接についてのお礼」のように書くのがおすすめです。

また、誰からのメールかわかるように、名前も入れておきましょう。「△△大学△△学部△△学科△△△△(氏名)」と大学名・学部・学科・氏名を入れておけば、ほかの就活生と間違われないので安心です。

メールの件名をどう決めるかについては、「良いメールの件名とは?就活シーン別の書き方ポイントや例文を解説」の記事で詳しく説明しているので参考にしてください。

宛名

送り先の会社名と担当者名を記載しておきましょう。会社名や部署名、役職名は正式名称で記載してください。手紙のときと同様に、「(株)」と略さずに、「株式会社」と記載しましょう。

もし、部署名や担当者名がわからない場合には、「採用ご担当者様」で問題ありません。

本文

本文では、面接でのお礼について記載しましょう。印象に残ったことや今後の意気込みなどについて書いておきます。

また、本文の前後で挨拶を入れるようにしておきましょう。

署名

本文のあとには、署名を記載します。「氏名」「大学や学部名」「電話番号」「メールアドレス」を書いておきましょう。たとえば、次のように書いておきます。

---------------------------------------------
△△ △△(ふりがな)
△△大学△△学部△△学科△年
携帯電話:080-△△△△-△△△△
メール:△△△△.△△△△@△△.com
---------------------------------------------

メールでの署名の書き方については、「就活でのメールの署名の書き方は?テンプレートや注意点についても紹介」でも詳しく解説しているので、参考にしてください。

面接後のお礼メールの例文

面接後にお礼メールを送る場合の例文を紹介します。

件名:△月△日の面接のお礼 △△大学 △△ △△(氏名)

株式会社△△
人事部 △△様

お世話になっております。

本日△月△日に面接を受けさせていただきました、△△大学△△学部△△学科3年の△△△△と申します。

本日は、お忙しいところ貴重な時間を頂きまして、誠にありがとうございました。

面接では、貴社の今後の事業活動や方針についてご説明いただき、大変感謝しています。△△様のご説明を聞いて、貴社で活躍したいという気持ちがますます増しております。

ぜひ、貴社の一員として働かせていただけたらと願っております。

ご多忙と存じますので、ご返信には及びません。

末筆ながら、ご面談のお礼を申し上げますとともに、貴社のご発展と皆さまのご多幸をお祈り申し上げます。

メールを送る前に、マナーについて確認しておきましょう。メールのマナーについては、「就活メールの正しい書き方は?基本のマナーと構成のポイント」の記事で解説しているので、参考にしてください。

面接後のお礼状について相談したい

 

面接後のお礼状やメールを送る際のポイント

お礼状やメールを送る際は、できるだけ早く送るのがおすすめです。また、自分の思いが伝わるように、定型文もできるだけ避けましょう。ここでは、お礼状を送る際のポイントを4つ紹介します。

面接が終わったらできるだけ早く送る

お礼状は面接終了後、できるだけ早く送るのがおすすめです。早めに送るほど、志望度や入社意欲が高いと思ってもらえるでしょう。

また、面接の結果については、早ければ当日に決まる企業もあります。お礼状を送るのが遅くなると、届くころには結果が決まっているかもしれません。選考への影響を期待するのであれば、できるだけ早く送る方がいいでしょう。

定型文を使わず自分の言葉で作成する

前述したように、お礼状の文章については、できるだけ自分の言葉で考えてください。よくある定型文を使用してしまうと、印象に残らないだけでなく「とりあえず送っている」など逆効果になる可能性も考えられます。

面接官のもとには、ほかの就活生からもお礼状が届いているはずです。定型文のように同じような文面でお礼状を送っていては、印象に残らないので気をつけてください。

件名でお礼メールだと判断できるようにする

お礼メールが埋もれないように、件名で判断できるようにしましょう。面接官のもとには、就活生からだけではなく、業務のメールも届いています。特に、就活の時期は忙しいため、内容のわからないメールは後回しにされるかもしれません。

お礼メールを送る際は、面接のお礼であることを明記し、氏名や大学名も件名に入れておきましょう。シンプルでわかりやすい件名にするのがコツです。

お礼メールの件名をどうするかについては、「就活のお礼メールの件名は簡潔に!マナーと書き方を解説」の記事でも詳しく解説しています。お礼メールを見落とされないように、参考にしてください。

誤字脱字がないように確認する

送信前に誤字脱字がないかチェックしましょう。メールの本文はもちろん、会社名や部署名、担当者名なども確認してください。

誤字脱字があると注意不足な印象を与えるだけではなく、失礼な印象を与えます。せっかくのお礼メールで印象を下げないためにも、ミスがないか確認するようにしてください。

面接後のお礼状について相談したい

 

面接後のお礼状が必要か迷うあなたへ

面接後にお礼状やメールを送るか迷う就活生もいるでしょう。いざ送ろうとしても、どのような内容がいいのか、送り方はどうすればいいのかなど、就活には考えることがたくさんあります。

自分だけでは就活が難しいと感じたら、就活エージェントに相談してみるのも1つの方法です。キャリアチケットは、新卒学生向けのサポートを行っている就活エージェント。アドバイザーがあなたの悩みにあわせて、マンツーマンでアドバイスを送ります。

就活のカウンセリングから書類選考対策、面接対策など、サービスについてはすべて無料。まずはお気軽にご相談ください。

面接後のお礼状について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。