このページのまとめ
- 就活でよく耳にするOB訪問とは大学のOBから仕事の内容を教えてもらうこと
- OB訪問とはOBから話を聞くことで自分が働くイメージがつくメリットがある
- 就活で行うOB訪問のアポ取りはメールや電話で行うため事前準備が必要
OB訪問とは、大学のOBから気になる企業の仕事内容を詳しく教えてもらうことを指します。OB訪問をすることでその企業が自分に合っているのかが事前に分かったり、企業説明や会社のパンフレットでは知ることのできない生の声を聞いたりできます。社会人を相手としたコミュニケーションの練習にもなりますので、アポの取り方や注意点を学び、実際のOB訪問に備えましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
OB訪問について知っておきたい4つのこと
OB訪問とは、大学のOBを通じて企業を知ることを指します。OB訪問とは何か、その目的や探し方、始めるのに適した時期を知り就活に備えましょう。
1.OB訪問とは
OB訪問とは、就活の一環で大学のOBから気になる企業の仕事内容を詳しく教えてもらうことです。OBとは「old boys」、OGは「old girls」の略で「大学の卒業生」のことを指します。OB訪問では企業の開催する説明会などでは知ることのできないことや聞きにくいこと、その人の働き方など詳しい仕事内容を聞くことが可能です。
2.OB訪問の目的
実際の仕事内容を聞くことで、働くイメージが持てるため入社意欲が増したり、モチベーションがアップしたりします。そうすることで入社後のミスマッチを事前に防ぐことも可能です。その企業で必要なスキルや求める人材を知り、面接に活かすこともできるなど、就活生にとってのメリットが多くあります。
3.OB訪問を始める時期
遅くとも就活が始まる春頃には済ませたほうがいいでしょう。ただ、明確にいつから実施すべきという決まりはありません。就活が始まると説明会やエントリーシートの作成などやるべきことが増えてきたり、OBもほかの就活生との約束で予定が埋まってしまうことがあります。早くから開始すれば、その分多くの企業の人と話す機会が増えるので、早い時期に始めることをおすすめします。
4.OBの探し方
もしゼミやサークルの先輩、アルバイト先、家族など身近な人でOB訪問を頼めそうな人がいればお願いしてみましょう。本人だけでなく、その人を通して友人などにもあたってみると企業の幅も広がります。自分の人脈から探すのが難しい場合は、学校のキャリアセンターや就職課などに相談するのも手です。「OB訪問のために、連絡を取りたい」と伝えれば、卒業生の名簿や卒業生データベースの閲覧の方法を教えてもらえるでしょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
OB訪問をする6つのメリット
OB訪問は手間と時間がかかりますが、得られるものも多くあります。OB訪問は就職活動をするうえで知っておきたい情報を多く知ることができるので、積極的に利用することをおすすめします。
1.OB訪問先の企業で求められる人物像を把握できる
たとえば、OB訪問時に「御社で働くにあたって必要な能力は何ですか?」「御社で仕事のできる人とはどういう人ですか?」という質問をしてみましょう。対応してくれる社員の回答から、その企業が求める人物像を知れます。OBの就活時の話を聞くのも有効な方法です。また、OBの人物像からも企業の求める人物像を知ることもできます。その人の話し方や態度から人格を知り、どのようなスキルを活かして働いているか聞き出すことで、企業が求める人物像が見えてくるでしょう。
2.入社後のミスマッチを事前に防げる
入社後に、事前に思っていたイメージと違ったり風土が合わなかったりして早期退職してしまうのは、就活生にとっても企業にとっても打撃となります。OB訪問を行うことで、事前に会社の雰囲気や実際の仕事内容、社員の人柄を知れるのでミスマッチを防げる可能性が高くなります。
3.リアルな社内情報が聞ける
Webサイトに書かれた企業情報を読んだり、企業のパンフレットや人事の説明会だけでは、その企業が実際どのように仕事をしているかを知ることは難しいです。OB訪問を行えば、「どのようなときにやりがいを感じたか」「一番大変だと感じたことは?」といったリアルな話も聞けます。説明会では聞けないような細かい業務の話や、現場の声を知ることが可能です。ほとんどの場合一対一で行うため、自分の聞きたい情報をたくさん引き出せるでしょう。
4.ビジネスの場におけるコミュニケーションの練習になる
社会人と長時間会話するOB訪問は、コミュニケーションの練習にもなります。社会人との会話に慣れれば、面接の際にもむやみに緊張することが減るでしょう。相手の反応を見ながら質問し、会話を掘り下げていくというスキルが身につけば、面接だけでなく就職後もビジネスコミュニケーションとして役立ちます。
5.OB訪問の回数で志望度合いを測る企業もある
企業によってはOB訪問の有無や回数を評価の1つにしたり、OB訪問中の振る舞いや印象などを評価につなげたりするケースもあります。何度もOB訪問を行うことで「それだけ興味がある」というアピールとなる場合も。しかし、すべての企業がOB訪問の有無や回数を評価に繋げるとは限りません。必要以上に回数だけ重ねるのではなく、有意義な時間になるような質問をして情報を得ることも大切です。
6.自己分析を深めることに繋がる
OB訪問をするうちに、対応してくれる人や企業のどこに魅力を感じたり、感じなかったりするのか自分でも分かるようになるでしょう。そんな社会人に比べて自分の魅力はどこにあるか考えることで、自己理解が深まり自己分析につながります。自己分析が深まれば自分に向いている職種や業種を把握でき、強みやPRポイントも見えてきます。
また、仕事内容のイメージが具体的になれば、志望動機や自己PRも書きやすくなるはずです。OB訪問をすることで実際に働いている人の実感に基づいた志望動機を作れますし、企業で求められる人物像を把握できるため、それに合わせた自己PRを作りやすくなります。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
OBの探し方3つ
OBの探し方を3つに分けて確認しましょう。
1.大学のキャリアセンターで紹介してもらう
大学のキャリアセンターではOBの就職先などのデータを把握しています。もし気になる企業に自分の大学の先輩方が就職していれば、キャリアセンターと通じてOBの連絡先を教えてもらうことが可能です。
2.ゼミやサークルの先輩をあたる
卒業して社会人として活躍しているゼミやサークルの先輩がいれば、直接連絡をしてみましょう。実際に関わりのある後輩が自分を頼ってくれていると分かれば、力になってくれる人も多いと考えられます。しかし、力になりたくても多忙で時間を割けないという人ももちろんいますので、断られたからといってその企業を諦める必要はありません。
3.知人のツテを探る
自分が直接知っている先輩となると企業も限られています。もし知人のツテがあるならばお願いしてみましょう。自分の知り合いだけで探すよりも、企業の幅も広がります。この場合もキャリアセンターを通じて知り合ったときと同様に、メールか電話でアポイントを取ります。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
OB訪問を申し込む2つの手段
OB訪問のアポを取るにはメールと電話の2つの手段があります。
1.メール
OB訪問を行う際は依頼メールにも気を遣う必要があります。マナーを守った依頼メールを作れるよう、注意すべきポイントを知ることが大切です。
OB訪問を依頼するメール例文
件名:【OB訪問のお願い】○○大学 山田太郎
○○株式会社
○○部○○課
×× ○○様
突然のご連絡恐れ入ります。
○○大学××部に在籍しております山田太郎と申します。
私は現在、就職活動を行っており、業界研究・企業研究を進めております。
そのなかで、この業界で多くの実績を持つ貴社に非常に興味を抱きました。
このたび大学のキャリアセンターのOB名簿より××様の連絡先を紹介してもらい、連絡いたしました。
そこで、ぜひ○○会社で活躍されている××様に貴社の雰囲気や業務内容、のお仕事など一度お話を伺えればと思い、メールを差し上げた次第です。
もし××様がOB訪問をお受けいただけるようでしたら、下記日程を考えております。
○月 ×日(月)14:00~20:00
○月△日(火)終日
○月 ■日(水)10:00~17:00
××様のご都合のつく日時はございますか?
もしいずれの日程でもご都合つかない場合は、××様のご都合に合わせますので、ご都合の良い日時と場所をご指定いただけますでしょうか。
ご多忙のなか大変恐縮ですが、ご一考いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------
【大学】○○大学××部
【氏名】山田太郎
【電話】090-××××-○○○○
【メール】taro-yamada@××.jp
-------------------------------------------------------
OB訪問依頼メールのポイント
確実に入れるべきポイントは、「簡潔で分かりやすい件名」「自分の名前と大学名」「OB訪問をしたい理由」「日程提案」です。「どうして連絡に至ったのか」「連絡先をどこから入手したのか」もしっかり記載してメールを送りましょう。
まず件名は、件名を見ただけで要件が分かるように工夫しましょう。そうすることで見逃されるリスクが減りますし、受け取る社会人にとっても分かりやすく親切です。
また、OB訪問の日程提案は、就活生から提案するのは失礼なのではと心配する方もいるかもしれません。しかし1日に数十通ものメールのやりとりをしている社会人にとって、日程調整で何度もメールする時間を割くのは大変なことです。あらかじめたくさん候補日を提案し、社会人に都合の良い日時を選択してもらうことでその手間を省けます。
2.電話
OB訪問のアポをとるための電話をする前に注意すべきポイントやマナーを知り、OB訪問前から良い印象を持ってもらえる残せるよう心がけましょう。
OB訪問を依頼する電話例文とポイント
「お忙しいところ恐れ入ります。○○大学3年の山田太郎と申します。○○部○○課の×× ○○様はいらっしゃいますか?」
まずはじめに、OB訪問をしたい相手への取りつぎをお願いする必要があります。会社に電話をかける場合、目的の相手以外の人が電話を取ることが多いです。そのため、まずは自分の大学名と名前、OB訪問のアポを取るために誰に取り次いでほしいか、その人の所属課を電話をとった相手に伝えましょう。
「○○大学3年の山田太郎と申します。現在、就職活動を行っており、この業界で多くの実績を持つ御社に非常に興味を抱きました。そのためOB訪問をしたいと考え、大学のキャリアセンターのOB名簿より××様の連絡先を紹介してもらいお電話いたしました。お忙しいところ大変恐縮ですが、OB訪問のをお時間いただくことはできますでしょうか?」
次に、目的のOBにに取り次いでもらったら改めて自分の名前と大学名を伝えます。電話では目的を先に述べると相手に伝わりやすくなります。OB訪問の時間をいただきたい旨を伝えてからどこで連絡先を知ったのか伝えるといいでしょう。
「ありがとうございます。○月 ×日の14:00以降か、○月△日であれば終日可能です。ご都合のよい時間帯はございますでしょうか?」
OB訪問のアポがとれたら、お礼を伝えて場所と日程調整をしましょう。電話でも日程は就活生から提案するのが好ましいです。
「かしこまりました。それでは、△日の15:00に××に伺います。本日はお時間いただきありがとうございました!当日お会いできるのを楽しみにしております。」
最後に、相手の指定した場所と時間を繰り返し口に出して確認します。このとき、当日の連絡先も忘れずに聞いてください。OBの社会人は多忙なの中就活生のために時間を割いてくれています。その敬意を忘れずお話しするように心がけましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
OB訪問で意識しておくと良いこと
OB訪問当日に限られた時間を有効に使うべく、事前に企業のWebサイトを読み質問をまとめるなどの準備をしておきましょう。Webサイトなどで分かることを聞くのは時間がもったいないですし、マナー違反と感じる人可能性もあります。当日のマナーや服装など改めて確認しましょう。
当日のマナーに気をつける
OB訪問は就活生のために時間を割いてくれているわけですから、感謝と敬意の気持ちをもって接するようにしましょう。
服装はスーツで
OB訪問の相手は同じ大学の出身者といっても、就活生の望む企業で働く社会人の一人です。そのことを意識して就活の一環だと考えてスーツに革靴など、面接に臨むような服装で伺うのが望ましいでしょう。
もし、私服で構わないと事前にいわれた場合は、カジュアルすぎない私服で行くようにします。あまりラフすぎる格好ではだらしない印象を与える恐れがありますので、シャツにジャケット、下はスラックスなどオフィスカジュアルを参考にした服装で行くのが無難です。
遅刻をしない
OB訪問に限らず人と約束をする際のマナーになりますので、遅刻はしないようにしましょう。少し早めに行って集合場所を確認をしておくと安心です。5~10分前には集合場所に着いておくように心がけましょう。万が一電車の遅延などで集合時間に遅れてしまう場合は、すぐにOB訪問相手へ電話をし、遅れてしまうことを伝え、謝罪をするようにしてください。
面接時に役立つ質問をする
会社の資料などネットや書籍を調べて分かるようなものではなく、ここでしか聞けない質問を用意しておきましょう。当日聞き忘れてしまうことがないよう、事前に情報収集をするなかで気になったことなどをあらかじめメモしておくことをおすすめします。
1.入社の動機やきっかけ
入社の動機やきっかけは、のちに行う面接や自己PRの際の参考になります。就活へのモチベーションにもなりますし、就活に関するアドバイスが貰える可能性があります。あまり曖昧な質問だと、OBも回答に困ってしまいますので、できるだけOBの勤める会社と関連のある質問内容しましょう。
2.社風や仕事の流れ
自分にあう会社かどうかをOB訪問の時点で見極めることができると、ミスマッチを事前に防げますし、自分にフィットした会社であれば意欲も湧いてくるでしょう。とくに、社風を聞くのがおすすめです。社風は、会社説明会では分かりにくく、実際に現場で働くOBの声の方が参考になる傾向があります。そのほか「一日の仕事の流れとその内容」を聞くと実際の仕事内容を把握できます。「業務上のチーム構成」を聞くことで、実際の業務がチームで行われる傾向にあるのか、個人で行われる傾向にあるのかを知ることが可能です。また「仕事のやりがい」「どのようなときに仕事が大変だと感じるか」聞くことで、実際どんな気持ちで仕事に取り組んでいるかイメージがしやすくなります。
3.育児中の社員の働きやすさ
とくに女性は出産を考えている場合、復職のしやすさが気になるかと思います。しかし、お休みなどの話にもなるのでなかなか聞きづらいと感じる方も多いでしょう。実際に育児をしながら働いている女性はもちろん男性もいるのかをOB訪問の機会に聞いてみると、育児中の社員がどのように思われているのかを知ることができます。
OB訪問後には感謝の気持ちを伝える
OB訪問が終了したら、その日のうちに時間を調整してくれたことへの感謝の気持ちを伝える必要があります。相手は多忙な社会人ですので、電話ではなくメールで構いません。メールであれば、相手のタイミングで読んだり返事をしたりできるというメリットがあるためです。
1.お礼メールはその日のうちに送る
お礼メールは、訪問した日の就業時間内に送るのが好ましいです。時間が経つとお互いに印象が薄れてしまいますし、感謝の気持ちが相手に伝わりにくくなってしまいます。その日の夜中や翌日は控え、相手の就業時間内に送る配慮も大切です。もちろんメールをするつもりでも、当日待ち合わせた際やお別れする際にも、時間を取っていただいたことへの感謝を伝えるようにしましょう。
2.件名は簡潔に分かりやすく書く
お礼メールでもOB訪問を行う際の依頼メールと同様に「簡潔で分かりやすい件名」を心がけましょう。そうすることで、OBがメールチェックをする際にすぐ気付いてくれると考えられます。
3.OB訪問で感じた「学び」や「気づき」を盛り込む
OB訪問での学びや気づきはなるべく早いうちにまとめることをおすすめします。先延ばしにするとせっかく聞いた話も時間が経つと記憶が薄れてしまう可能性があります。希望する企業で実際働く社会人から直接聞けるエピソードで、きっと何か感じることがあるはずです。新鮮な気持ちのうちにOB訪問をして感じたことをまとめて、お礼メールに盛り込みましょう。
具体的な内容としては「仕事のやりがいのお話を聞くなかで、××さんを含め貴社ではお客さまに寄り添ったサービスを提供していることが分かりました」「××さんの就職活動のときのお話をうかがうことで、自己PRでは具体的なエピソードをもとにどのように貴社で活かせるかという話につなげる方法を学びました」などOB訪問を通して感じたことを書くようにしましょう。
そうすることで、自身の気持ちをアウトプットする練習にもなりますし、OBにとっても「役に立てる話を提供できた」と安心できる材料になるでしょう。
4.メール文は今後の抱負で締める
「一日の仕事の流れとその内容を知ることで実際に働くイメージが湧き、一層貴社の志望度が増しました。××さんと同じ会社で活躍できるよう、今後も就職活動に全力で取り組みたいです」などの今後の抱負を付け加えることをおすすめします。今後の抱負を伝えることで、OBとして時間を作ったがあったと感じてもらえるでしょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら