就活で志望業界はどれくらい絞るべき?内定に繋がる選び方のコツも解説

このページのまとめ

  • 就活において志望業界を絞ることは、内定獲得の可能性を高める
  • 志望業界を絞るメリットは、企業研究の深堀りや入社意欲のアピールなどが可能なこと
  • 就活で志望業界を絞るコツは、自己分析に沿う業界選びと説明会などへの参加
  • 就活における志望業界の数は、3つ程度を目安に絞るのがおすすめ
  • 就活で志望業界を絞る時期は、できるだけ早めが良い

手帳を見るビジネスウーマンの写真

就活で志望する業界を絞ることは必要なのでしょうか。「なかなか業界を絞れない」「業界をいくつくらいに絞るべきか分からない」と悩む就活生もいるでしょう。ある程度志望する業界を絞れば、スムーズな就活を行えます。
このコラムでは、就活における志望業界を絞るメリットやデメリット、絞る際のポイントなどを解説。適切な方法で就活の方向性を明確化して、内定を獲得しましょう。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

就活において志望業界は絞るべきなのか

就活では、自分がどこの業界を目指したいか、どこの企業で働きたいかをある程度定める必要があります。方向性を決めずに就活を進めるのも悪くはありませんが、志望業界に一貫性がないと採用担当者に「自社への入社意欲が低い」と判断されてしまう可能性もあるでしょう。そのため、志望業界を絞ることは、内定の確率を高めることに繋がるといえます。
それでは、就活をする際に、志望する業界はどのくらいに絞るべきなのでしょうか。志望業界を絞るメリットとデメリットを理解したうえで、適切な絞り方を知りましょう。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

就活で業界を絞る際の3つのメリット

就活で業界を絞る際に考えられるメリットとは何でしょうか。以下で、具体的な内容を見ていきましょう。

1.就活をスムーズに進められる

志望業界を絞ることは、就活の方向性を定めることに繋がります。方向性が明確になれば、就活の流れをスムーズにすることも可能です。
企業研究や書類作成、選考対策なども具体性を持って取り組めるでしょう。

2.企業研究を深められる

志望する業界を絞れば、それだけ業界研究に時間を割けます。Webサイトや関連企業の資料を見たり、説明会に集中的に参加したりして、業界への理解を深められるでしょう。

3.志望度の高さをアピールできる

土台となる業界知識を増やすことで、関連企業についても理解しやすくなるはずです。企業への理解を通じて、志望動機や自己PRの内容も説得力を増すでしょう。
「志望企業に一貫性がある」「業界や自社についてよく勉強している」と採用担当者に認識されやすくなり、高評価を得られる可能性が高まります。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

就活で業界を絞る際のデメリット

就活で業界を絞るデメリットは、自分の視野や可能性を狭める恐れがあるという点でしょう。
自分にマッチする企業を受けられなかったり、企業とのマッチ度が低いために内定率を下げてしまったりすることも考えられます。
志望業界を絞る際には、さまざまな業界に触れつつ、自分自身への理解も深めることが必要です。

▼関連記事
就活成功のポイント?志望業界の絞り方を知ろう
 

 

25卒の就活について相談したい

 

就活で志望業界を絞る際の3つのポイント

それでは、就活で志望業界を絞る際のポイントを確認していきましょう。

1.自己分析を行う

自己分析は、就活に欠かせない要素の1つです。自己分析がしっかりと行えていれば、就活もスムーズに進む可能性が高いといえます。
自分のスキルや経験、やりたいこと、譲れないことなどを洗い出して、自分という人間の特長を掴みましょう。自己分析を終えた後は、その分析結果と照らし合わせながら、志望業界を絞ってください。

2.自己分析に沿った業界を選ぶ

自己分析に沿って業界を選択する際に、「自分のやりたいこと」だけに照準を合わせると、志望する業界の幅を狭め過ぎてしまう恐れがあります。「自分のやりたいこと」とは異なる仕事が、実際は自分に合っている可能性もあるため、「自分の苦手なこと」や「自分には合わないこと」なども念頭に置いて絞っていくと良いでしょう。
自分の苦手なこと以外を志望する業界として残せば、自分にマッチする企業を取りこぼすリスクを避けられます。

3.インターンシップや説明会、OB・OG会などに参加する

業界を絞るためには、インターンシップや説明会に参加してリアルな情報を得ることも大切です。
インターンシップに参加すれば、企業の内側から業界の実情などを知る機会もあります。実際に働いている社員の話を聞き、自分の中にはなかった新たな価値観に気づくこともあるでしょう。
さまざまな場で経験して手に入れた情報や知識をもとに志望業界を絞れば、企業とのミスマッチを防げます。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

志望業界はいくつに絞ると良いのか

志望する業界の数に決まりはないため一概にはいえませんが、3つ程度に絞るのが一般的でしょう。
3つ程度なら選択肢に幅を持たせつつ、就活に必要な業界研究や説明会への参加なども計画的に進められる範囲内だと考えられるためです。志望業界を絞りきれずに悩んでいる就活生は、まず3つを目安に選択してみることをおすすめします。
ただし、人によって得意なことやできることは異なるため、自分に合った志望業界の数を見極めることも重要です。3つという数に固執せず、3つが多ければ志望業界の数を減らしたり、少なく感じるなら増やしたりするなど、自分の性質や能力を考慮しながら調整しましょう。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

就活で業界を絞る時期はいつがおすすめ?

就活で志望業界を絞るなら、早い時期に行った方が良いでしょう。
志望業界を絞れば、業界や企業研究を徹底して行えるため、より充実した志望動機や自己PRを作成できます。履歴書作成や選考対策を万全にすることで心に余裕が生まれ、落ち着いて就活に臨めるでしょう。結果として、内定を獲得する可能性を高められます。

経団連から政府主導に移ったものの、就活スケジュールは従来の日程で維持されていく方針です(2018年10月時点での情報)。それに準じると、3月に企業の広報活動が解禁となるため、遅くても3月より前には志望業界を絞る必要があると考えられます。
周囲の就活生に遅れを取らないためにも、志望業界を早めに絞れるよう準備を進めておきましょう。自己分析や業界の情報収集は、できるだけ早期に済ませておくことをおすすめします。

▼関連記事
就活本番前に終わらせたい!業界研究のやり方
 

 

25卒の就活について相談したい

 

業界を絞っても内定に繋がらない理由

スムーズな就活を行うべく志望業界を絞ったにも関わらず、「なかなか内定獲得に至らない…」という就活生もいるでしょう。以下で、具体的な理由を確認して業界を絞る際の参考にしてください。

さまざまな業界に触れる前に志望業界を決めてしまう

就活をスムーズに行ううえで方向性を決めることは大切ですが、世の中にある多種多様な業界にほとんど触れることなく、志望業界を絞ることはおすすめできません。
自分の志望以外の業界も知っていれば、比較検討することが可能になります。他業界を通して、より客観的な視野で志望業界について考察することもできるでしょう。
比較検討したうえで「自分はこの業界、この企業にこだわりたい」と思えば、志望度の高さを企業に対して示すことができるため、採用の可能性も高まります。

業界知識を蓄えるばかりで企業のニーズを理解していない

就活において業界研究は欠かせない要素です。しかし、業界知識が豊富であることばかりをアピールしても、内定には近づけません。
企業にとって重要なのは、応募者が入社後に「自社で活躍できる人材か」という点です。入社後に自社への貢献度を期待できる人材であれば、会社の利益に繋がる可能性があるため、企業側も採用したいと考えるでしょう。逆に、業界知識がどんなにあっても、自社のニーズに沿わない人材だと判断されれば、採用を見送られる可能性があります。
業界や企業研究を深めたら、自分がその中でどのように貢献できるかを考えましょう。業界知識の豊富さにくわえて、企業にも貢献できる人材だと判断されれば、高評価を期待できます。
 

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。