履歴書の学歴は新卒の場合いつから書くの?正しい書き方やマナーをご紹介

このページのまとめ

  • 新卒が履歴書を作成する場合、学歴欄は「中学校卒業」から記載する
  • 新卒が作成する履歴書の学歴最後は「卒業見込み」と記載する
  • 履歴書の学歴欄に職歴も含まれている場合、「なし」と記載する・履歴書の学歴欄以外の項目は、所持する資格や自己PRなど自分をアピールできる

新卒の場合、履歴書の学歴はいつから書けば良いか疑問に感じる方もいるでしょう。
履歴書に書く学歴は一般的に「中学校卒業」からです。このように、履歴書は項目ごとに書き方のルールやマナーが存在します。このコラムでは、学歴欄だけでなく、履歴書全体を網羅した書き方や注意点などをご紹介。履歴書の書き方で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

履歴書の学歴欄・新卒の場合の書き方

新卒の場合、履歴書に学歴を書く際は「中学校卒業」から書くのが一般的です。その後、高校、大学と書き進めていくなかで、それぞれ記入する際の書き方や注意点について確認してみましょう。

学校名は正式名称で書く

学校名は正式名称で書き、略したり同校と記載したりするのは避けましょう。高校も「高等学校」と正しく表記してください。また、中学校や高校で公立の学校を卒業した場合は、学校名の前に都道府県や市区町村名を入れます。私立の場合は、ほかの学校と混同を防ぐため、学校名の前に「私立」と記入しましょう。

学校名の正しい記述例

・東京都◯◯市立〇〇第一中学校
・東京都立〇〇高等学校 普通科
・私立〇〇高等学校
・〇〇大学〇〇学部〇〇学科
在籍した学部や学科、専攻も詳しく記入します。長くなってしまう場合でも省略をせず、二行を使って丁寧に記入してください。学歴の最後は、卒業予定の年度とともに「卒業見込み」と記載します。

大学院の場合の書き方

大学院生の場合は、学校名とともに修士課程や博士課程を行ごとに記載します。

大学院の課程ごとの記述例

・日付 〇〇大学大学院〇〇専攻修士課程入学
・日付 〇〇大学大学院〇〇専攻修士課程修了
・日付 〇〇大学大学院〇〇専攻博士課程入学
・日付 〇〇大学大学院〇〇専攻博士課程修了見込み
入学に加えて、「修了」「修了見込み」とし、間違えて「卒業見込み」と記入しないように注意しましょう。

留学・休学・留年をした場合の書き方

大学生活の中で留学や休学、留年をした人は、その経歴をどう書けば良いか、履歴書への記載の仕方を確認しておきましょう。

留学をした場合

留学期間が1年以上の場合、その期間と国名、学校名を学歴欄に記載してください。大学の在籍期間が延びているので、記載をしなければ留年と捉えられてしまう可能性があります。
また、留学の期間が1年未満の場合は、履歴書に学歴として記載することはできません。留学の経験をアピールしたい場合は、自己PR欄や備考欄に記載しましょう。

休学をした場合

休学期間がある場合は、期間を問わず学歴欄に記載しましょう。
休学した期間と理由を記載し、就業には支障がない点もあわせて書いておくと安心です。

留年をした場合

留年は特に学歴欄に記載する必要はありません。しかし、大学の在籍期間を見れば留年したことは企業側も気づくことが予想されます。面接の際に、その期間や留年理由について質問される可能性もあるため、詳しく説明できるようにしておきましょう。
留年経験があるからといって就職に不利になるわけではありません。そのほかの志望動機や自己PRで、現在の自分をアピールできれば問題ないでしょう。

▼関連記事
履歴書の学歴はどこから書ける?正しい書き方や注意点も解説

 

25卒の就活について相談したい

 

学歴欄以外の書き方

履歴書には、学歴欄以外への記入にも書き方や気をつけるべき点がいくつかあります。履歴書にある一般的な項目ごとに確認していきましょう。

職歴の書き方

履歴書に職歴欄がある場合、新卒の人であれば「なし」と記載します。通常、職歴にアルバイトのような短期の仕事は含まれません。学歴・職歴と同じ欄に書く際は、学歴を記入後一行空けて中央に「職歴」と記入し、次の行に「なし」と記載します。さらに、下行の右端に「以上」と書きましょう。

資格・免許欄の書き方

資格欄には、普通自動車免許、日商簿記検定2級など、ある程度のレベルを超えた資格を書く必要があります。英検3級程度では評価されにくいため、持っていても記載は控えましょう。
記入する際は、正式名称で取得年月日も忘れずに記入してください。持っている資格が多い場合は、応募する職種や業務に関わるものを選んで書きましょう。
また、業務に関わる資格で現在勉強中のものがあれば、書いておくと仕事への意欲としてアピールになるはずです。応募企業によっては、業務に関係のない資格でも取得のために努力をした点を評価してくれる場合があります。

自己PR・志望動機の書き方

自己PRや志望動機を伝えるうえで大切なのは、「なぜその企業を選んだのか」「仕事に貢献できる人間性であるか」「仕事に対する意欲を持っているか」を明確に表していることです。履歴書のハイライトともいえる、自己PRと志望動機。しっかりと自分をアピールできる内容に仕上げるためにも、以下でそれぞれの書き方を確認しておきましょう。

自己PR

学業や大学でのボランティアやサークル活動、留学などの経験からアピールポイントを見つけていくのが一般的。インパクトのある経験があれば、エピソードに沿って、「行動を起こす際に何を考えたか」「どう動いたか」「どのような結果を残したか」を簡潔に記載します。それらの経験から裏付けられた強みを、どう仕事に活かせるのかを紐付けることが自己PRを作るうえで重要です。
アピールしたい項目がいくつかある場合は、応募する企業にとって一番アピールになる点を選んで書くようにしましょう。アピールポイントを書き過ぎると、何を伝えたいのか分からなくなってしまうことがあります。一番伝えたい点をしっかりと伝えることを重視すると良いでしょう。

志望動機

新卒であれば、スキルや職歴などのないことが一般的。そのため、企業が新卒に求めるのは、働く意欲や熱意であることが多いようです。志望動機では、なぜこの企業に入りたいと思っているのか、入社したらどんなことをしたいのかをしっかり伝えられる内容にすることが大事。。
企業理念への共感や、就活を通してその企業に感じた魅力など、自分の経験や希望と絡めて志望動機としてアピールできると良いでしょう。

趣味・特技欄の書き方

自分の趣味や特技を端的に伝えるのではなく、性格や資質を含め、広げて伝えることが大切です。「読書」が趣味の人であれば、ただ「読書」と記載するのではなく、「趣味は読書です。中学生のころから毎月◯冊読むことを目標にしています。最近読んだ本は〇〇で、〇〇な点に興味を持ったため、さらに知識の深められる本を探しています。」と書きます。このように書くと、長年続けている目標があることや興味を持ったことへの探求心をアピールすることが可能です。
趣味・特技欄は、あまり重要に思われないようですが、面接官との会話のきっかけになることもあります。趣味や特技を通じて、自身の長所をアピールすることに繋がる可能性もあるでしょう。

ゼミの研究や学業以外の取り組みについての書き方

ゼミでの研究や得意学科、部活動なども、履歴書によって欄を設けられている場合があります。書き方のコツは以下のとおりです。
・ゼミでの研究の場合は、なぜそのテーマを選んだのかや結果、成果についてを書く
・得意学科の場合は、好きになった理由やその学科が今後何に活かせるかを書く
・部活動の場合は、「努力をしたこと」「困難があった際にどのようにして乗り越えたかのエピソード」「困難を乗り越えた経験から学んだこと」を書く
それぞれ、自身の大学生活のなかでの経験から、心に残る出来事や人間形成の糧となったエピソードが盛り込まれるでしょう。この部分は自己分析とも重なるので、しっかりと深堀りしておくことをおすすめします。

本人希望記入欄の書き方

本人希望記入欄がある場合は、「貴社規定に従います。」と記入するのが一般的です。
しかし、持病があり、働き方に考慮が必要な人の場合は、この欄へ記載をしましょう。

▼関連記事
新卒は履歴書の志望動機欄がカギ!書き方のポイント解説

 

25卒の就活について相談したい

 

基本情報の書き方

この項では、履歴書の基本情報の書き方についてご紹介します。ルールやマナーを知らずに書いてしまったり、手を抜いてしまったりすると、「細かいところに配慮ができない人」といった印象を与えかねません。以下で、履歴書の冒頭で気を抜くことのできない「基本情報欄」の書き方を改めて確認しておきましょう。

日付

履歴書に書く日付は、履歴書を書いた日ではなく、企業に提出する日を書きます。
面接の際に履歴書を手渡しする場合は、面接を受ける日の日付を記入し、面接の前に郵送するのであれば、ポストへ投函する日付を書きましょう。
履歴書の数字は「1、2、3」といった算用数字を使用するのが一般的。数字が読みづらくならないように、丁寧に書くよう心掛けてください。
また、履歴書に日付を書く際は、、年号を統一しましょう。日本では、通常使用する年号として西暦(2019年、2020年など)と和暦(平成30年、令和2年など)が存在します。どちらで記載しても問題ありませんが、一枚の履歴書内で西暦と和暦が混在すると読みづらくなるので避けましょう。

印鑑

履歴書に印鑑を押すスペースが用意されている場合は、印鑑を押しましょう。捺印がされていないと「押し忘れ」と勘違いされる可能性があり、不備のある書類と受け取られてしまいます。
履歴書に捺印の箇所がない場合は、印鑑を押す必要はありません。使用する履歴書の表記に従いましょう。
また、名前の向きが逆さまになったり、朱肉が欠けたりといったミスをしてしまう人も少なくありません。履歴書を書き終えたあとに捺印を失敗するリスクを回避するためにも、印鑑は履歴書を書く前に押すことをおすすめします。

写真

履歴書に貼る写真は、スーツを着用し、髪型やメイクも実際に面接を受けるときと同じように整えて撮影しましょう。サイズは履歴書で指定されたサイズに合わせます。途中で剥がれてしまったときのために、写真の裏には大学名と氏名を記入しておくのがマナーです。
履歴書を書く前に写真を貼ってしまうと、書き損じた際に写真が無駄になってしまうので、証明写真は最後に貼るようにしましょう。

住所

履歴書は正式な書類なので、住所を書く際は都道府県から書きます。郵便番号や市区町村、番地、建物名まで正確に記載するようにしてください。
また、ふりがなの欄にもきちんと住所の読み仮名を書くようにしましょう。「ふりがな」と書かれていたらひらがなで、「フリガナ」と書かれていたらカタカナで書くのがルールです。

連絡先

電話番号やメールアドレスを書く欄です。電話の欄が複数用意されていたら、固定電話と携帯電話のどちらも記載します。記入欄が1つしかない場合は、自分が電話に出やすい番号を書くようにしましょう。
メールはフリーメールでも構わないので、就活用にメールアドレスを取得することをおすすめします。メールアドレスはメッセージ性の強いもの、長くて入力しにくいものなどは避け、シンプルなものにしましょう。
電話番号・メールアドレスともに企業から連絡がくる可能性があるため、記載内容に間違いがないか提出前にチェックしてください。

▼関連記事
履歴書にハンコはいらない?押印が不要なケースとは

 

25卒の就活について相談したい

 

履歴書を書く際・送る際の注意点

履歴書は書く際の筆記具や郵送する際の封筒サイズにも注意が必要です。以下でしっかりと確認し、マナーを守った提出準備を行いましょう。

不適切なペンは使用しない

インクのにじみやすいボールペンや文字が太くなり過ぎるペン、修正できるボールペンの使用は避けましょう。修正ボールペンは熱に反応して文字が消えてしまうため、正式な書類での使用はできません。書き損じが心配な場合は、少し手間ですが鉛筆で下書きをし、インクが完全に乾いた後で下書きを消すと安心です。

郵送では角型2号の封筒を使用する

応募企業に履歴書を郵便で送る際、封筒のサイズは書類を折らずに送ることができる「角型2号」を選びましょう。色は白の無地が一般的。履歴書だということがすぐに分かるように、封筒の表、左下あたりに赤字で「履歴書在中」と記載するのを忘れないようにしてください。
送り先の住所は省略せずに、都道府県から建物名までしっかりと書き、会社名も正式名称で記載しましょう。担当者の名前が分かっている場合は、「〇〇様」と個人名宛にし、部署宛に送る場合は、部署名のあとに「御中」と書きます。封筒の裏に自分の住所と名前を書くのも忘れないように注意しましょう。
また、書類は送付状を添え、雨に濡れて汚れないよう、クリアファイルに挟んでから封筒に入れるのがマナーです。通常の封筒よりもサイズが大きいため、切手の料金に不足が起こらないよう、郵便局の窓口で出すことをおすすめします。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。