このページのまとめ
- 新卒の場合、履歴書の学歴欄は「中学卒業」から書くのが一般的
- 履歴書の学歴は「学校名」「学部名」「学科名」を正式名称で書く
- 履歴書に書く年号は「西暦」「和暦」どちらかに統一する
- 浪人や留年をしても、履歴書の学歴欄に特別記載する必要はない
「履歴書の学歴はどこから書ける?」「留年した場合は?」など気になる就活生は多いでしょう。
履歴書は合否に関わる大事な書類なので、マナーを守って書くことが大切です。学校名や年号の書き方、使用するペンにもこだわり、読みやすく仕上げましょう。このコラムでは、履歴書の学歴欄の書き方を詳しく解説します。浪人や留学、中退といったパターン別の書き方も説明するので、参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
履歴書の学歴はどこから書ける?
新卒の場合、義務教育が終わった「中学卒業」から書くのが一般的です。
学歴欄の1行目中央に「学歴」と記載し、2行目以降から実際の学歴を書いていきましょう。学校名と入学年月・卒業年月をセットで書いてください。
【例】
学歴
令和元年3月 〇〇市立〇〇中学校 卒業
令和元年4月 〇〇県立〇〇高等学校普通科 入学
▼関連記事
新卒向け!履歴書の学歴はいつから書く?書き方のマナーや注意点も解説
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
f履歴書における学歴欄の基本的な書き方
学歴欄には、「正式名称で書く」「年号表記は統一する」という決まりがあります。
下記で、それぞれのマナーを確認しておきましょう。
学校名は正式名称で書く
履歴書は正式なビジネス文書のため、略称は使わず正式名称で書きましょう。
「高校」は「高等学校」を略した言葉のため、「東京都立〇〇高等学校」のように書くのがマナーです。商業科や工業科といったコース名も省略せずに書きましょう。
年号は和暦か西暦に統一する
年号は西暦・和暦どちらでも構いませんが、履歴書内で表記を統一させましょう。
和暦と西暦が混在した履歴書は読みにくく、配慮に足りない印象を与える恐れがあります。
また、和暦を使用する場合、平成をH、令和をRのように省略するのはNGです。
西暦なのか和暦なのか判断できないため、「2」のように数字だけ書くのも避けましょう。
西暦の場合、「2022/3」のように略さず、2022年3月と正しく書いてください。
令和1年は令和元年が正しい表記
和暦で書く場合、「令和1年」ではなく「令和元年」と書くのが正しい表記です。
役所のような公的文書では「元年」が使われるため、民間企業もこれに倣うのが慣習化しています。
なお、令和に改元されたのは2019年5月1日です。
「2019年1月1日~2019年4月30日=平成31年」「2019年5月1日~2019年12月31日=令和元年」なので、間違えないようにしましょう。
▼関連記事
年号は西暦と和暦どっち?履歴書の作成時に注意したいこと
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
入学・卒業年月早見表
学歴欄の入学年・卒業年は書き間違いが多いもの。下記早見表を参考に、正しく記載しましょう。
2021年卒(1998年・平成10年生まれ)
中学校卒業…2014(平成26)年3月
高等学校入学…2014(平成26)年4月
高等学校卒業…2017(平成29)年3月
大学入学…2017(平成29)年4月
大学卒業…2021(令和3)年3月
2022年卒(1999年・平成11年生まれ)
中学校卒業…2015(平成27)年3月
高等学校入学…2015(平成27)年4月
高等学校卒業…2018(平成30)年3月
大学入学…2018(平成30)年4月
大学卒業…2022(令和4)年3月
2023年卒(2000年・平成12年生まれ)
中学校卒業…2016(平成28)年3月
高等学校入学…2016(平成28)年4月
高等学校卒業…2019(平成31)年3月
大学入学…2019(平成31)年4月
大学卒業…2023(令和5)年3月
2024年卒(2001年・平成13年生まれ)
中学校卒業…2017(平成29)年3月
高等学校入学…2017(平成29)年4月
高等学校卒業…2020(平成32)年3月
大学入学…2020(平成32)年4月
大学卒業…2024(令和6)年3月
2025年卒(2002年・平成14年生まれ)
中学校卒業…2018(平成30)年3月
高等学校入学…2018(平成30)年4月
高等学校卒業…2021(令和3)年3月
大学入学…2021(令和3)年4月
大学卒業…2025(令和7)年3月
上記は4年生大学をストレートで入学・卒業した人を例としています。
浪人や留年、休学などブランクがある方は、必要な年数を足して調整してください。
▼関連記事
履歴書に年号を書くときに注意したいポイント【入学・卒業年度の早見表付き】
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
ケース別!履歴書学歴欄の書き方
人によって中退や休学、留年など経歴に違いがあるもの。
ここでは、ケース別に学歴の書き方を解説しています。
学部や学科を変更した場合
在学中に学部や学科を変更した場合は、編入した年に「〇〇大学〇学部〇〇学科 編入学」と書きます。卒業年月は、卒業時に在籍している学部・学科で記載しましょう。
【編入学の書き方例】
平成29年4月 〇〇大学文学部日本文学科 入学
平成30年4月 〇〇大学文学部心理学科 編入学
令和3年3月 〇〇大学文学部心理学科 卒業見込み
中途退学した場合
中退した年に、「〇〇高等学校〇〇科 中途退学」のように書きます。
留学のような前向きな理由や、やむを得ない事情がある場合は、一段下に理由を書いても良いでしょう。
ネガティブな理由の場合は、中退理由を書く必要はありません。
【中退の書き方例】
平成26年4月 〇〇県立〇〇高等学校 入学
平成27年9月 〇〇県立〇〇高等学校 中途退学
家庭の事情により退学
高認に合格している場合
高認(高等学校卒業程度認定試験)に合格している場合は、学歴欄に「高等学校卒業程度認定試験 合格」と記載します。
学歴欄だけでなく、資格欄にも「〇年〇月 高等学校卒業程度認定試験 合格」と書いておきましょう。
【高認の書き方例】
平成26年4月 〇〇県立〇〇高等学校 入学
平成27年9月 〇〇県立〇〇高等学校 中途退学
平成29年9月 高等学校卒業程度認定試験 合格
平成30年4月 〇〇大学経済学部経営学科 入学
令和4年3月 〇〇大学経済学部経営学科 卒業見込み
【資格欄の書き方例】
平成29年9月 高等学校卒業程度認定試験 合格
休学した場合
休学の場合、入学と卒業の間の行に「〇年次に〇〇のため〇年休学」のように書きます。
病気療養した場合は、「現在は完治」と付け加えると業務に支障がないアピールになるでしょう。
【休学の書き方例】
平成29年4月 〇〇大学文学部史学科 入学
2年次に病気療養のため1年間休学(現在は完治)
令和4年3月 〇〇大学文学部史学科 卒業見込み
転校した場合
転校した場合は、入学と卒業の間の行に転入先の学校名を書きます。
転入先の学校名・学科名のあとに「転入学」と書きましょう。
【転校の書き方例】
平成27年4月 〇〇県立〇〇高等学校普通科 入学
平成28年4月 私立〇〇高等学校普通科 転入学
平成30年3月 私立〇〇高等学校普通科 卒業
留学した場合
「留学をスタートした年・月」と「期間・国・学校名」を書きます。
正規留学の場合は卒業した年に「卒業」または「卒業見込み」、交換留学の場合は学校名のあとに「交換留学」と書きましょう。
原則として、学歴欄に書けるのは1年以上の長期留学のみです。数か月の短期留学や語学留学は、自己PR欄や備考欄、特技欄などに書いてください。
【正規留学の書き方例】
平成30年3月 〇〇県立〇〇高等学校特進科 卒業
平成30年4月 アメリカ合衆国〇〇大学〇〇学部〇〇科 入学
令和4年3月 アメリカ合衆国〇〇大学〇〇学部〇〇科 卒業見込み
【交換留学の書き方例】
平成30年4月 〇〇大学文学部英米文学科 入学
平成31年4月 令和2年4月までアメリカ合衆国△△大学に交換留学
令和4年3月 〇〇大学文学部英米文学科 卒業見込み
留年した場合
入学年・卒業年を見れば留年したことが分かるので、特に明記することはありません。
やむを得ない理由で留年した場合は、備考欄に理由を書いておいても良いでしょう。
【留年の書き方例】
2017年4月 〇〇大学文学部哲学科 入学
2022年3月 〇〇大学文学部哲学科 卒業見込み
浪人した場合
留年と同様、浪人の経歴を学歴に書く必要はありません。
高校を卒業した年と大学に入学した年にブランクがあれば、浪人したことが分かるからです。
【浪人の書き方例】
2017年3月 〇〇県立〇〇高等学校普通科 卒業
2018年4月 〇〇大学法学部法学科 入学
2022年3月 〇〇大学法学部法学科 卒業見込み
就職後に学生になった場合
就職後に進学した場合、学歴・職歴欄にそれぞれの経歴を分けて記載します。
卒業・入学の間にブランクがあれば、卒業後に進学したことがすぐに分かるでしょう。
【就職後に進学した場合の例】
学歴
2005年3月 〇〇市立〇〇中学校 卒業
2005年4月 私立〇〇高等学校特進科 入学
2008年3月 私立〇〇高等学校特進科 卒業
2008年4月 〇〇大学文学部英米文学科 入学
2012年3月 〇〇大学文学部英米文学科 卒業
2018年4月 〇〇大学文学部国際コミュニケーション学科 入学
2022年3月 〇〇大学文学部国際コミュニケーション学科 卒業見込み
職歴
2012年4月 株式会社〇〇入社 旅行代理業 従業員数120名
関東営業部
海外ツアーの企画・開催、窓口・電話における接客を担当
2018年3月 一身上の都合により退職
現在に至る
以上
▼関連記事
新卒の履歴書の書き方は?学歴、職歴はどうする?
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
履歴書を書く前に意識すべき3つのポイント
履歴書の完成度を上げるためには、下記ポイントに気をつけることが大切です。
1.自分に合ったフォーマットを選ぶ
市販の履歴書を使用する場合は、自分に合ったフォーマットを選ぶのが大切です。
志望動機や自己PR、ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)欄のような項目があると、新卒でも書きやすいでしょう。
転職者用やパート・アルバイト用の履歴書はアピールできる項目が少なく、就活生にはおすすめできません。
2.時間にゆとりをもって作成する
履歴書は期限ギリギリではなく、時間に余裕を持って作成しましょう。
丁寧に書いた履歴書は熱意が伝わりやすく、誤字脱字を防げるメリットがあります。
書き終わったあとは見直し、記入ミスがないか確認してください。
3.書きやすいボールペンを使う
油性ボールペンや耐水性のゲルインクボールペンなど、書きやすいペンを使いましょう。
太さは0.5mmまたは0.7mmがおすすめ。実際に試し書きして、きれいに書けるボールペンを選んでください。
▼関連記事
就活で大学の履歴書を使うと学歴のPRになる?書き方も解説
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
履歴書で注意すべき4つのポイント
履歴書の書き方によってはマナーを疑われるので注意が必要です。
下記で、注意すべきポイントを確認しておきましょう。
1.空欄を残さない
空欄があると記入ミスを疑われるだけでなく、「やる気がない」と判断される恐れがあります。
資格欄や備考欄など、特に記載することがなければ「特になし」と記入し、空欄のまま提出するのは避けましょう。
2.履歴書は使い回さない
履歴書は使い回さず、応募先企業ごとに新しく作成しましょう。
どの企業にも当てはまるような志望動機を書いても、採用担当者には響きません。応募先企業ならではの特徴を調べ、説得力のある志望動機を作るのが大切です。
3.修正テープを使用しない
書き間違えたときは修正テープを使わず、いちから書き直すのがマナーです。
修正跡があると第三者による改ざんを疑われ、書類の信用度が落ちてしまいます。
鉛筆で下書きしたうえからボールペンで書くと、書き損じを防げるためおすすめです。
4.消せるボールペンを使わない
消せるボールペンは第三者による修正を疑われる恐れがあり、履歴書には使えません。
熱や水に強い油性インクやゲルインクのボールペンを使いましょう。
▼関連記事
履歴書に修正テープや修正液を使うのはNG?ミスしたときの対処法を解説
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
履歴書学歴欄に関するQ&A
ここでは、履歴書の学歴欄に関する疑問をQ&A形式でまとめました。
履歴書に書ける学歴って?
基本的には、学校教育法に定められた学校のみ履歴書に書けます。
具体的には中学校・高等学校・中等教育学校・大学・高等専門学校などです。
参照元
文部科学省
昭和22年教育基本法制定時の規定の概要
資格スクールは履歴書の学歴欄に書ける?
通っていたスクールが専門学校に該当する場合は、履歴書に書けます。
専門学校に入らない場合は学歴に書けないので、資格欄や自己PR欄などで経歴をアピールすると良いでしょう。
語学学校は学歴に含む?
「語学留学」に該当するため学歴には書けません。
語学学校は単位認定されないため、学歴とは認められないからです。
語学力をアピールしたいときは、前述のとおり自己PRや特技欄などに書きましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら