就活を成功させる第一歩…履歴書の志望動機はどう書く?

このページのまとめ

  • 企業側が選考過程で志望動機を重視するのは、応募者の本気度や、企業との相性を判断するため
  • 志望動機を自分の言葉で語ることで、採用担当者に好印象を残せる
  • 業界研究や企業説明会、OB訪問、自己分析などに十分取り組んでから、志望動機を書く作業を始めよう
  • 履歴書とエントリーシートに書く志望動機の内容が一致しているか、エピソードが1つに絞れているか、正しい日本語を使えているかの3点に配慮して志望動機を書こう

就活の応募書類にはエントリーシートや履歴書がありますが、どちらにも志望動機について書く欄が必ず設けられています。就活では書類選考突破が内定への第一歩となるため、志望動機をどう書くかは就活生にとって非常に重要です。
しかし、志望動機の内容が選考過程で大切なことは理解しているものの、どのようにまとめて良いかわからないと悩む就活生が多いのではないでしょうか。
このコラムでは履歴書の志望動機の書き方について解説します。志望動機は面接でも聞かれるため、書類選考の段階でしっかりと取り組んでおけば内定への近道となるかもしれません。このコラムを読んで、志望動機の書き方を学んでいきましょう!

 

25卒の就活について相談したい

 

志望動機は重要なコンテンツ!

応募者の志望動機を知ることは企業の採用担当者にとって非常に重要です。そのため、履歴書には必ずと言って良いほど志望動機を書く欄が設けられています。
なぜ企業は志望動機を重視するのでしょうか?それは、志望動機から応募者の本気度を伺い知ることや、企業と応募者の相性を判断することができるからです。

志望動機をまとめる上で重要なのは、書籍やWebサイトからの引用ではなく、自分自身の言葉で伝えること。
採用担当者はこれまでの経験から、応募者自身からにじみ出てきた言葉なのか、誰かの言葉を借りてきたのかを判別できると言われています。
真剣に取り組むことなく本やWebの文章を切り貼りすれば良いと手を抜くと、採用担当者には「とりあえずどこかに就職したいだけかも」「積極性が感じられない」と映り、マイナスの評価につながる可能性が高まるでしょう。
時間がかかっても、自分自身の言葉で説明できるよう努力することが大切です。

▼関連記事
面接で志望動機を訊かれる理由は?効果的な伝え方を解説

 

25卒の就活について相談したい

 

効果的な志望動機を作る方法

思いつくままに取りかかっても、良い志望動機が書けるわけではありません。採用担当者の目に留まるものを書くには、順を追って進めることが重要です。
実際に書き始める前に、次のような過程を踏むと良いでしょう。

業界研究を行う

自分が進みたいと思う業界の知識を深めることは大切です。
業界全体が現在どのような状態にあり、今後どのような展開を迎えるのかということを知れば、応募先企業を選んだ理由や自分が何に貢献できるのかという目的が明確になります。
応募先企業を研究し、これまでの歴史や現在の業績、また5年後10年後の展望などを頭に入れておくことで、志望動機を書く際により具体的な根拠を示すことができるでしょう。

会社説明会に参加する

スマートフォンやPCがあれば、興味のある企業の情報を集めることは簡単にできます。しかしWeb上では得られない情報があるのも事実です。
会社説明会に参加すると、実際にそこで働く人の生の声を聞いたり、顔を見たりすることができます。企業によっては先輩社員の体験談を聞ける場合も。
応募先企業を知るための一助として積極的に説明会に参加するのがおすすめです。

OB訪問を行う

会社説明会とあわせてOB訪問を行うのも、良い志望動機をまとめるのに有効と言えます。
説明会では踏み込んで聞けなかった内容やより具体的な仕事内容を直接尋ねられる機会は貴重です。
先輩が任されている仕事に興味を持ったのであれば、そのことを志望動機に盛り込むことができます。より個性的な志望動機を作成するのに役立つでしょう。

十分な自己分析をする

ある企業が魅力的に映り、入社したいと思ったとしても、自分自身と企業側が求める人物像がかけ離れたものであれば採用には結びつかないでしょう。
そうならないためにもしっかりと自己分析するのが大切です。
自分の適正や能力を知り、自分の性格やスキルがどんな企業や職種で活かせるかをしっかりと分析しましょう。

以上のような過程を経ることで、より説得力のある志望動機をまとめられるようになります。

▼関連記事
志望動機の効果的な答え方とは?面接で自分を魅力的にみせるコツを解説

 

25卒の就活について相談したい

 

志望動機に書く具体的な内容

志望動機で一番大切なのは「その企業でなければならない理由」です。
同じ能力を持つ人が複数いて、採用枠が1つしかない場合「この企業で、これを成し遂げたい」という明確な目標を持つ人を企業側が採用したくなるのは当然と言えます。
志望動機は、自分が入社後にやりたいことや貢献できることを明確にしましょう。

わかりやすい内容にするには、次のような書き方がベターです。
基本構成としてはまず「何がしたいか」という結論から入り、次に「成し遂げたい内容についての詳細やエピソード」さらに「結論とその根拠となる理由」最後に「以上の理由から応募を決めた」というまとめの順に書き進めましょう。

▼関連記事
就活の要!受かる志望理由・志望動機の作成方法を解説

 

25卒の就活について相談したい

 

志望動機を書くときの注意点

上記のステップを踏んだら、準備完了です。
以下の注意点に気をつけながら、志望動機を書き始めましょう。

エントリーシートと履歴書の整合性

エントリーシートにも志望動機を書く欄がありますが、履歴書の内容と整合性が取れているか、注意を払いましょう。
一方で主張している事柄と、もう一方で述べている内容が異なっていると、適当に書いていると見なされ、次のステップには進めないかもしれません。

取り上げるエピソードは1つだけ

エピソードを1つに決めることも必要です。
あれもこれもと盛り込みすぎると何を一番主張したいのかが曖昧になってしまい、採用担当者に本当に言いたいことが伝わりにくくなってしまいます。
志望動機をわかりやすくするには、エピソードを1つに絞ってまとめるのが正解です。

正しい日本語を使用する

正しい敬語を使用するのはビジネスマナーにおいて特に重要とされています。
たとえば口語では応募先企業のことを「御社」と言いますが、文語では「貴社」と記すのが正しい使い方です。
文章を書く上で正しい日本語が使えているか、十分確認しましょう。

以上のような点に配慮することで、より良い志望動機を作成できます。
しっかりと志望動機に向き合えば、書類選考だけでなく面接でも活かせる可能性が高まるでしょう。

▼関連記事
志望理由ってどう書くの?注意点とポイント


志望動機を完成させるだけでも、新卒の就活生にとっては大変なことかもしれません。
もし一人で進めるのに自信がないのであれば、家族や周りの友人など第三者に頼ってみてはいかがでしょうか。民間の就活エージェントを利用するのも選択肢のうちの1つです。

キャリアチケットは、マンツーマンで応募書類の書き方から面接対策まで幅広くあなたの就活をサポートします。
就活のプロの視点から客観的にアドバイスしてもらったり、気になることは遠慮なく聞いたりできる環境なので安心です。
まずはお気軽にご相談を。お待ちしています。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。