このページのまとめ
- 役員面接で落ちてしまうのは、志望動機に具体性がないことや、企業と価値観のズレがあることが原因
- 1次、2次面接では、業務上必要な能力を持っているかが判断基準になるが、役員面接では、志望度の高さが重視される
- 役員面接の対策としては、「志望動機を見直す」「応募企業との方向性を揃える」などが挙げられる
- 緊張で話せなくなったり、役員面接の場に相応しくない逆質問をしたりすると、マイナス評価となってしまうので注意
役員面接とは、社長や役員が面接官を務める面接のことです。一般的には、最終面接が役員面接になることが多い傾向にありますが、企業によっては早い段階で役員面接を行う場合もあります。
当コラムでは、比較的多いパターンである「最終面接が役員面接」だった場合を想定し、役員面接で落ちてしまう理由や、役員面接対策としてやっておくべきことを解説します。就活中の方はぜひ参考にしてみてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
役員面接で落ちてしまう理由
最終面接=役員面接の場合、それは、単なる顔合わせや、入社意思の確認ではありません。実際に、最終面接の合格率は5割ほどと言われており、半分は落とされてしまっているのです。では、役員面接で落ちてしまう原因は一体なんなのでしょうか。
志望動機に具体性や独自性がない
多くの企業では、選考の初期段階における志望度の高さはあまり重視しない傾向にあります。なぜなら、最初から志望度の高い人はおらず、選考を通じて企業側が高めていくものと考えているからです。
しかし、最終面接においては、志望度の高さが応募者の合否を決める判断材料になってきます。志望度の高さは、志望動機の具体性や独自性によって推察されるため、これらがしっかりと伝えられないと、落とされてしまう可能性が高くなるでしょう。
企業と価値観のズレがある
1次、2次面接は、能力や人間性に問題がなければそのまま通過できることが多いですが、最終面接では、企業理念や社風、方向性などが、応募者と合っているかどうかもしっかりとチェックされます。これらがマッチしていないと、入社しても短期間で辞めてしまう可能性があるためです。
極端な例ですが、個人プレー的な要素の強い企業で「チームワークを大切にしたい」と言ったり、国内向けのサービスを提供している企業で「グローバルに活躍したい」と言った場合、「うちの会社は合わないのでは」と思われ、不採用になってしまうでしょう。
入社意欲が感じられない
企業側は多大なコストをかけて採用活動を行っています。内定後に辞退されてしまうと、予定していた人数の確保が難しくなり、再び採用活動を始めなければならなくなるため、採用通知は確実に入社してくれるような人に出したいと考えます。
つまり、いかに能力が秀でていても、入社意欲が感じられない応募者は、辞退の可能性を考えて内定を出さないようにしているということです。逆に、能力面は他の応募者のほうが高くても、入社意欲が高いと感じられれば、採用される可能性もあるでしょう。
最終面接については「最終面接、受かる人と落ちる人の差って何?合否を分けるポイントとは」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
役員面接とその他の面接の違い
では、役員面接と、その他の面接とでは、どのような違いがあるのでしょうか。
役員面接
役員面接は、採用決定権を持つ役員や社長などが行う面接です。最終面接であることが多く、重視する点は、前項で触れた通り「志望度は高いか」「自社の社風や理念と合いそうか」といったことが挙げられます。その中でも特に、志望度の高さは比重が大きい傾向があるようです。
その他の面接
役員面接以外の面接は、1次・2次面接であることが多く、主に一般社員や人事が担当しています。応募者の合否を判断する際に重視している点は、業務上必要となるスキルや資質、一定以上の入社意欲を持ち合わせているかどうかで、迷ったら通すという面接官も少なくありません。
最終面接の時間については「最終面接の時間は短いって本当?合否との関係は?」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
役員面接の前にやっておくべき対策
役員面接に臨む際に、やっておくべき対策は、以下のとおりです。
志望動機を見直す
役員面接では、企業への志望度が重視されますから、志望動機をブラッシュアップしましょう。たとえば、「1次面接を受けた際、~~という話を聞いて、さらに志望度が上がった」というような、自分にしか言えないような内容を付け加えると、より説得力を持たせることができます。
また、志望動機に限ったことではありませんが、回答に対して「なぜそう思ったのか」「具体的に何をしたいのか」など、質問を深掘りされることは少なくないため、その辺りの対策も忘れないようにしましょう。
企業理念との方向性を揃える
自分の志望動機や将来やりたいこと、キャリアプランなどが、応募企業の社風や理念、方向性と一致しているか確認しましょう。
また、自分のやりたいことと、応募企業の方向性が同じということを伝えるためには、応募企業および競合と思われる他社のWebサイトや会社案内をあらためて熟読しておくことが大切です。応募企業の特徴や強み、業界内でのポジションなどをしっかりと理解して、「私のやりたいことは、この会社でなければできない」ということを強くアピールしましょう。
「第一志望ですか?」という質問への回答を用意する
役員面接では、「弊社が第一志望ですか?」と質問されることがあります。一番良いのは、「第一志望です」と答え、続けてその理由を述べることですが、他社と迷っていてはっきりと言い切れない方もいるかもしれません。
その場合は、「第一志望群ですが、順位は決めかねています。」とした上で、応募企業が魅力的に感じる理由を伝えましょう。
社長に対する逆質問については「最終面接で社長にする逆質問の例文27選!考え方のポイントと避けたい内容」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
役員面接で避けたい行動
最後に、役員面接で避けたい行動を解説します。面接が終わった後に後悔することがないよう、十分に気をつけてください。
緊張しすぎてうまく話せない
社長や役員などと直接対面する役員面接は、これまでの面接以上に緊張してしまうものです。しかし、緊張しすぎて質問に答えられないと、面接官は応募者のことが分かりません。また、挙動不審な態度では、落ち着きがないとしてマイナスな印象を与えることになり、残念な結果に終わってしまう可能性があります。
1次、2次面接を突破して、役員面接に進んでいるということは、すでに自分はその企業から高い評価を得ているということですから、自信を持って臨んでください。
1次、2次面接と違う話をする
「役員面接だから、これまで話してこなかった強みを伝えてインパクトを残そう」と考える人がいるかもしれませんが、それが良い方向に働くことは少ないです。
なぜなら、今までと全く異なるアピールをすると一貫性がないと判断され、「これまで嘘をついていたのでは」と疑われてしまう可能性があるため。内定を獲得したいと焦る気持ちも分かりますが、最終面接では、これまで面接で評価されてきたポイントを踏まえつつ、アピールをしていきましょう。
逆質問の内容を考えていない
役員面接でも、これまでの面接と同様、逆質問の機会が与えられることが多いです。その際に、逆質問がなかったり、役員面接の場に相応しくない逆質問をしてしまうと、当然評価は下がってしまいます。
どうしても逆質問が浮かばないという人は、社長や役員相手だからこそできる逆質問を考えてみましょう。たとえば、現職に就任するまでにどのようなキャリアを経験したか、キャリアアップのためにどのような勉強をしたか、などです。また、今後の事業戦略の方向性など、会社の未来について聞くのも良いかもしれません。
最終面接の解答例については「最終面接の質問で新卒に求められること|回答例や逆質問の対策を解説」も参考にしてください。
面接が上手くいかないという人は、新卒向けの就職エージェント、キャリアチケットを利用してみてはいかがでしょうか。
同サービスは、一人ひとり個別に対応することが可能なので、強み発見から選考対策まで、あなたに合わせたサポートが受けられます。
一人での就活が不安という方はぜひお気軽にご相談ください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
本記事の監修者
淺田真奈(あさだまな)
大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。