履歴書の志望動機の書き方は?例文付きでコツを紹介!

このページのまとめ

  • 企業は履歴書の志望動機を通じて、就活生の脂質や入社後の目標を知りたい
  • 消費者目線や、「理念に共感した」などの志望動機は企業ウケが悪くNG
  • 企業に評価される志望動機を書くためには徹底した企業研究が重要

履歴書の志望動機の書き方は?例文付きでコツを紹介!のイメージ

「履歴書の志望動機の書き方ってどうすればいいんだろう」

多くの就活生が、一度は不安に感じるでしょう。

新卒の就活では、企業の選考に参加するために履歴書の提出が必須です。特に志望動機は、あなたが企業にどれだけ入社したいのかを訴えるために重要な役割を果たします。

この記事を読めば、履歴書の志望動機を書くコツや、対策の要となる企業分析の方法などが分かり、より企業に評価されやすい志望動機を書けるようになります。

志望動機の書き方について相談したい

   
目 次

履歴書の志望動機を通じて企業が知りたいこと

企業は、応募動機を通し、その人が自社の社風、ビジョン、仕事内容にマッチした人材かを見定めています。履歴書を書く前に、企業が応募動機を通して具体的に何を知りたいのか把握しておきましょう。

資質を知りたい

企業は、その人が自社に与える影響を知りたいはずです。

そのためにも、面接官たちは就活生のことを、「自社で働いた場合、どのような活躍が望めそうか」「自社にどのような貢献をしてくれる人材なのか」といった観点から評価します。

このような資質は自己PRや学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)の項目だけではなく、就活生がなぜその企業で働きたいのかという「志望動機」を通しても見られます。

自分がどのようなことに興味があり、働きたいと思っているかを明示し、アピールするようにしましょう。

入社後にしたいことを知りたい

企業は、就活生が入社後にしたいことを知り、自社への理解度が高いかどうかをチェックしようとしています。

企業のことを詳しく知らなければ、入社後にしたいことを具体的に語ることはできません。そのため、企業は志望動機の中に書かれている「入社後にしたいこと」を通じて、就活生の企業に対する理解度を図っているのです。

なぜ自社なのか知りたい

当然、企業は志望動機の中から、「同じ業界の他社ではなく、なぜ自社なのか」という観点でも就活生の意欲を見ています。

競合他社がひしめく業界の中で、どうしてこの企業を選んだのか。他社と志望動機を書き分けるためには、その社のサービスや商品、市場での強みや弱みを理解していなければいけません。

このため、企業は志望動機に書かれている「自社を選んだ理由」を見ることで、就活生の自社に対する意欲や意識をチェックできるのです。

そもそも、履歴書自体の書き方や書式に不安のある方は、「新卒就活用の履歴書の正しい書き方は?必要な準備や提出時のポイントも解説」を参考にしてください。

志望動機の書き方について相談したい

 

履歴書の志望動機を書く時のポイント

履歴書の志望動機を書く際には、いくつかのポイントをおさえることで企業や面接官に対して説得力のある良い志望動機を書けるようになります。この記事では、特に意識したい5つのポイントについて解説します。

1.この企業でないといけない理由は明確に

同じ業界の企業なら通用するような志望動機ではなく、「この企業でないといけない」という理由を明確にした志望動機を意識しましょう。

例えば、「福利厚生が充実しているから」「金融業界で働きたいから」という抽象的な志望動機では、履歴書を読んだ採用担当者に「この就活生は、他の企業でもいいと思っているんじゃないか?」と思われてしまうかもしれません。

そうではなく、「貴社の●●製品に使われている成分について、大学で研究していた」「貴社が進めている▲国への海外展開に私も携わりたい」など、その企業でなければ実現できないことを志望動機にするようにしましょう。

2.企業と自分を結びつけて考える

履歴書の志望動機を考える際には、企業と自分を結びつけて考えるようにしましょう。

具体的には、企業が求めている人物像を考えた上で、自分にアピールできるような経歴やスキルがないかを分析し、志望動機の中に盛り込みます。このように企業と自分を結びつけた志望動機を書くことで、採用担当者に「うちの会社がほしい人材だ」と思ってもらえる可能性が高まるでしょう。

3.入社後にしたいことは具体的に

入社後にしたいことは、履歴書の志望動機の中に具体的に書くようにしましょう。

入社後のビジョンを具体的に書けるということは、企業の製品やサービス、業務内容について深く理解しているということです。採用担当者からすれば、入社後のビジョンが明確にかけている就活生ほど、「うちの事業についてきちんと調べているな」と感じるのです。

「海外に行きたい」「企業に貢献したい」という決まり文句ではなく、具体的な事業内容などに触れるよう意識しましょう。

4.履歴書には「貴社」と書く

履歴書で「貴社」と書くのか「御社」と書くのかも、細かいながらも重要なポイントです。御社も貴社も、相手の企業を表す敬語表現ですが、それぞれ使い方が違います。

面接など、口語で使われる敬語が「御社」、履歴書などの文章で使われるのが「貴社」です。

履歴書では、このような細かな知識やマナーも見られます。基本的な敬語表現や漢字を間違えないように注意しましょう。

5.結論→根拠(エピソード)→仕事への活用の流れを意識する

履歴書の志望動機を書く際には、「結論→根拠(エピソード)→仕事への活用の流れ」といった順番で書くように意識しましょう。

この順番は、読み手側により内容を理解してもらいやすくしてもらうために有効な順番です。

はじめに、「なぜこの会社を志望しているのか」という結論を端的にまとめることで、後に続く内容を推測してもらいやすくします。

その上で、「なぜそう思ったのか」という根拠を具体的なエピソードを交えて書くことで、採用担当者に納得感をもって読んでもらえるでしょう。

最後に、志望動機が入社後の活躍にどのように結びつくのかまで描ければ、いっそう企業に対する熱意をアピールできます。

時数に余裕があれば、最後にもう一度結論をまとめるのも有効です。ただし、まったく同じ表現を使ってしまうと文章に幼稚さが出てしまうため、言い換え表現を使って工夫しましょう。

志望動機の書き方についてより詳しくポイントや注意点を知りたい方は「志望理由ってどう書くの?書き方のルールや例文を紹介!」を参考にしてください。

志望動機の書き方について相談したい

 

履歴書の志望動機例文

履歴書の志望動機について、人気のある5業界の例文を紹介します。それぞれの例文のポイントも合わせて紹介しますので、自分の志望動機を書く際の参考にしてください。

菓子業界

例文
私が貴社を志望する理由は、和菓子づくりにおける「固定概念をぶち破る」柔軟性に惹かれたからです。私はもともと「新しいもの」や、「今までにないもの」が好きで、学生時代はベンチャー企業で、斬新さを重視した若者向けスマートフォンアプリの開発を担当していました。貴社は江戸時代から続く老舗の和菓子メーカーでありながら、近年では写真映えするカラフルなフルーツ羊羹を販売しており、時代の変化を柔軟に受け入れ新しいものを追求していくその姿勢に大変共感しました。私は貴社で、アプリ開発のノウハウを活かし、貴社の運営するホームページとSNSを利用した和菓子を宣伝する若者向けコンテンツを作っていきたいと考えています。

「結論→根拠(エピソード)→仕事への活用の流れ」という書き順を守った例文です。冒頭で「固定概念をぶち破る」というキーワードが出てきて、その後のエピソード部分で、なぜそのキーワードにひかれているのかを具体的に語っています。

エピソードの中で、実際に製品をどのようなアプローチで販売したのかについて触れているため、企業研究を深く進めていることもアピールできています。

住宅メーカー

例文
私が貴社に魅力を感じる理由は、「その人の思い描く暮らし」を徹底的に叶えようとする顧客ファーストな経営理念にあります。学生時代、私の家族は引っ越しをきっかけに、貴社で家を建てていただきました。貴社の担当者は、どうにか私たち家族の理想を実現できる家を建てようと、限られた予算の中で試行錯誤してくれました。結果、母の夢だったオープンキッチン、父の所望した専用の書斎、私がどうしても譲らなかった屋上、全ての希望が叶い、思い描いた暮らしが実現したのです。貴社担当者の、他メーカーにはない「どうしても顧客の夢を叶えたい」という執念を今でも忘れられず、自分もこの人のように、暮らしに夢を描く多くの人を喜ばせたいと思い志望させていただきました。「理想の暮らし」の夢が叶った喜びを知っている私だからこそ、貴社の顧客ファーストを体現する人材になることができるはずです。

導入部分に続くエピソードが力強い例文です。

「経営理念」を理由にした志望動機は書きやすいため、多くの就活生が利用します。しかし、多くの就活生が書く分、差別化が難しいのも事実です。

この例文では、実際に家を建てたというエピソードをもとに、理念への共感を示しています。企業理念を志望動機で書く場合は、このレベルのエピソードを盛り込めるように意識しましょう。

IT業界

例文
貴社の●●言語を利用した▲▲というアプリの開発に携わりたいと考え、志望しました。もともとプログラミングに興味があり、文系学部に進学した後も独学でプログラミングを学んでいました。偶然参加したハッカソンにおいて、チームで開発した環境問題解決アプリが評価されたこともあります。貴社の▲▲は、この時に開発したアプリと同様のアプローチが採用されています。現状でも高い満足度があるとは思いますが、私の経験をもとにより満足度の高いサービスの開発に貢献できると考えています。

自分のスキルや経験をアピールしつつ、企業のサービス内容との関連性を訴える志望動機です。

エンジニアやプログラマーなど、専門知識や技術が求められる職種への応募の場合、自分のスキルや経験を軸にすると説得力のある志望動機が書きやすくなります。

営業や顧客対応など、広く様々な就活生を採用している職種についても、自分の特性や長所を理解できていれば、このように仕事内容や入社後の活躍と自分のことを結びつけた志望動機が書けるでしょう。

不動産

例文
大学生になって初めて引っ越したことがきっかけとなり、貴社を志望しました。大学1年生の時、突然父が転勤となり、持ち家を手放して家族全員で引っ越すことになりました。これまで地元から出たことはなく、引っ越し後に友人関係や行動範囲が大きく変わったことに戸惑いも多く、不動産が自分の生活にもつ影響力を実感し、不動産業界への就職を意識するようになりました。その中でも貴社は、不動産売買後の影響を独自指標で顧客へ提示するなど、とことん顧客目線に立ったサービスを提供しており、私もその一員となり、自分のように不動産売買を機に戸惑いを感じる人を少しでも減らせるようにしたいと考えました。

過去の経験から志望業界を絞り込んだパターンの志望動機です。過去の経験から志望業界を絞り込んでいる場合、「なぜその企業なのか」という要素が薄くなってしまう可能性があります。

志望動機を書く際には、意識的に「この企業だからこそ」の理由を盛り込むように意識し、自分のエピソードと結びつけるようにしましょう。

金融(銀行)

例文
幼い頃から投資に関心を持っており、貴行を志望しております。両親が株式投資をしており、家族での会話の中でよく経済の話題が上がっていました。その影響で、私も高校生の時から株式投資で資産運用をはじめ、大学では経済学を専攻しました。学生としての株取引では多くの挫折も経験しましたが、それが金融市場の理解を深める貴重な経験となりました。この経験や知識をもとに、顧客への投資信託商品の販売に力を入れている貴行に貢献したいと考えております。

自分の経験や特技をもとに、金融業界の志望動機を作成した例文です。

株式投資は、銀行に限らず、証券会社や保険など様々な業種に応用がきく経験です。だからこそ、その経験をもとにどのように企業に還元していくのかを明示することで、企業への熱意や志望動機をより強くアピールできます。

このような経験がないか、自己分析を通じて自分の過去の体験を振り返ってみるのもよいでしょう。

志望動機は、業界ごとではなく、選考に参加する各企業ごとに考える必要があります。より多くの例文を見て学びたい方は「就活の志望動機でアピールするコツは?企業に評価される例文9選を紹介」を参考にしてください。

志望動機の書き方について相談したい

 

履歴書の志望動機NG例

履歴書の志望動機としては好ましくない、「NG」なテーマもあります。この記事では、特に書く時に気を付けるべきNG例を例文も交えて紹介します。

消費者目線の志望動機

NG例
私は長年、〇〇製品を愛用しており、その品質の高さにはいつも感動しています。特に製品Xは私の日常生活に欠かせない存在です。そんな貴社で働くことが私の夢です。

この志望動機では、消費者として製品を使ったことが、そのまま志望動機とされています。このような志望動機は、製品を使ったことがある人なら誰でも書けてしまうため、他の就活生との差別化ができません。

もちろん、製品を使ったことがあるのをアピールすること自体は悪くありません。ただ、製品を使った経験と、自分のスキルやアピールを関連付けて伝えなければ説得力のある志望動機が書けなくなってしまいます。

製品を使った経験をもとに志望動機を書く際には、注意しましょう。

「理念に共感した」志望動機

NG例
貴社の「顧客第一」という理念に深く共感し、その理念を体現できる企業で働きたいと考えています。接客業で働いていた私は、「顧客第一」という理念を身に染みて感じてきました。この経験を活かして貴社に貢献したいと考えています。

企業理念は公式サイトなどで手軽にチェックできることから、「理念に共感した」という志望動機も多くの就活生が使いがちな志望動機です。このため、理念に触れる志望動機を書く際には、他の就活生との差別化を意識する必要があります。

最も簡単な差別化は、自分の過去のエピソードを盛り込むことです。今回のケースでは、「接客業で働いていた」という部分を掘り下げて、具体的に記述することで説得力のある志望動機になる可能性があります。

福利厚生を前面に出した志望動機

NG例
貴社の福利厚生の充実ぶりに惹かれて応募しました。特に健康支援プログラムやフレックスタイム制度は長期的に働く上で大きなメリットだと考えています。

福利厚生は会社員として働く上で、非常に重要な労働条件です。しかし、新卒就活の場面において、志望動機で福利厚生を前面に押し出すと、採用担当者にネガティブな印象をもたれる可能性があります。

福利厚生を志望動機にしている場合、企業の製品・サービスや業務内容と直接的には関係しない志望動機になりがちです。これでは、「なぜその企業なのか」を十分に語ることができません。

選考に参加している企業の福利厚生に魅力を感じていたとしても、志望動機には別の魅力を書くようにしましょう。

この他にも、志望動機を書く際に避けるべき言葉は複数あります。より詳しく知りたい方は「志望動機のNG例文集!改善策や注意すべきワードも解説」を参考にしてください。

志望動機の書き方について相談したい

 

履歴書の志望動機対策!企業研究の進め方

履歴書の志望動機を書き上げるには、企業研究が重要な要素になってきます。一つの企業に向けた志望動機を書くには、競合他社との違いや業界内での位置づけを知っておく必要があるためです。

履歴書の志望動機を書く前に、企業研究の進め方を学び、効率良く志望動機を書けるようにしましょう。

企業研究のポイント

企業研究をする際に、チェックしておいた方が良いポイントを確認しましょう。

必ずチェックしておきたいのは、以下の4点です。

・企業名
・企業の基本情報
・競合他社との違い
・企業のビジョン・将来設計

企業名や企業の基本情報は、必ず確認しましょう。履歴書を書く際にこれらのデータを間違えてしまうと、それだけで大きなマイナス評価になってしまう可能性があります。

企業が、競合他社とどのような違いがあるのかも要チェックポイントです。

企業の特徴をおさえた上で、業界研究などで競合他社と比較することで、その企業の業界内の立ち位置や強みがより具体的に見えるようになります。

また、企業の目指すべきこれからのビジョンは、「自分がどのように働いていくのか」を考える上で重要な手がかりの一つです。企業のビジョンや事業展開の情報をおさえ、自分が入社後にどのように働きたいのかを考えるようにしましょう。

企業情報の集め方

企業の情報を知る手段は、主に以下の通りです。

・企業の公式ホームページ
・書籍・雑誌・新聞
・OB訪問
・会社説明会

近年では、大学3~4年生を対象にしたインターンシップを開催している企業も多くなってきました。会社説明会や合同説明会よりもさらに近い距離で企業の従業員と話せるため、情報収集の場として非常にオススメです。

志望度の高い企業がインターンを実施している場合は、ぜひ参加を検討しましょう。

企業の新卒採用ページはぬかりなく

企業が公開している新卒採用ページは、その企業が学生に向けてアピールしたいポイントや、どんな人材を求めているかなど重要な情報が載っているコンテンツです。

一つひとつの言葉の中に、企業からの大事なメッセージが隠されているかもしれないので、応募要項やエントリーシートのページだけでなく、全文を見落とさずに熟読すると良いでしょう。

企業研究を突き詰めれば、ほかの就活生との差別化も図れます。詳しいコツについて知りたい方は「ほかの就活生と差をつけろ!1歩先行く業界企業研究のコツ」を参考にしてください。

志望動機の書き方について相談したい

 

履歴書の志望動機の書き方に悩んでいるあなたへ

就活は一生に一度、新卒というチケットを使って入りたい企業にチャレンジできる重要な機会です。だからこそ、履歴書の志望動機一つをとっても、「どのように書けばいいのか」「どうすれば内定につながるのか」と大きな不安を感じる人もいるでしょう。

志望動機の書き方に悩む方は、一度就職エージェント「キャリアチケット」の利用を考えてみてはいかがでしょうか。

キャリアチケットでは、就活の知識が豊富なキャリアアドバイザーたちが、履歴書の志望動機はもちろん、自己分析や業界研究、面接練習など、就活の様々なステップをサポートします。

就活で生まれた悩みは、なかなか一人で解決することは難しいものです。キャリアチケットのプロたちに相談し、効率的に、自分の思い通りに就活を進めてみませんか。

志望動機の書き方について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。