ですます調?である調?履歴書の印象は語尾によって変わる!

このページのまとめ

  • 履歴書の語尾は「ですます調」「である調」のどちらでもよい
  • 就活の履歴書では「ですます調」を使うのが一般的
  • 「ですます調」の履歴書は文章が単調になりがちだが、丁寧な印象を与えられる
  • 「である調」の履歴書は尊大に思われるリスクがあるが、文字数を節約できる
  • 就活の履歴書では語尾よりも内容が重要視される傾向にある

履歴書を書く際に、「語尾はですます調?である調?どっちが正しいの?」と疑問を持つ方もいるでしょう。履歴書の語尾は、どちらを使用しても問題ありません。ただし、「ですます調」と「である調」では採用担当者に与える印象が異なるため、使い方には注意が必要です。
このコラムでは、「ですます調」と「である調」の特徴やメリット、選び方などを解説します。正しい使い方を把握し、好印象を与える履歴書に仕上げましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

履歴書は「ですます調」と「である調」どちらで書く?

就活で履歴書を記入する際に使う語尾は、基本的に「ですます調」と「である調」のどちらを使用しても問題ありません。ただし、語尾によって読み手に与える印象は異なります。それぞれの特徴やメリット、デメリットを踏まえたうえで使い分ける必要があるでしょう。

「ですます調」と「である調」のそれぞれの特徴

「ですます調」と「である調」の特徴は、以下のとおりです。

・ですます調…表現自体に読み手への敬意が込められているのが特徴、丁寧でソフトな印象を与えやすい
・である調…読み手への意識よりも自分の考えを説明することに意識が向いているのが特徴、主体的で芯が強い印象を与えやすい

「ですます調」は親しみやすい印象を与えやすく、説明文や解説文に適している表現法といえるでしょう。いっぽう、「である調」は言葉に重みを持たせやすいため、論文や情報記事といった公的な専門文書などに多く用いられています。

履歴書は「ですます調」で書くのが一般的

履歴書の語尾に決まりはありませんが、新卒の就活では「ですます調」を使うのが一般的です。
通常、企業の採用担当者は学生よりも年上のため、より丁寧な言い回しである「ですます調」が好まれる傾向にあります。

語尾が就活の選考を左右することはない

「ですます調」と「である調」は異なる表現方法のため、双方の間に優劣はありません。
正しい使い方ができていれば、語尾の口調が書類選考を不利に運ぶことはないため、自分が使いやすいほうを選ぶと良いでしょう。

▼関連記事
「です・ます」?「だ・である」?履歴書に適した文体とは

 

25卒の就活について相談したい

 

履歴書では「語尾の一本化」が肝心

「ですます調」「である調」のどちらを選んだとしても、履歴書のなかでは選んだ1つの語尾を一貫して使いましょう。履歴書の語尾は統一させることが重要です。
2つの語尾が混在した履歴書は読みにくいため、採用担当者に「読み手に対する配慮が欠けている」と見なされる恐れがあります。履歴書を書き終わったら、語尾が統一されているか確認し、混在していた場合は修正しましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

「ですます調」のメリット・デメリット

ここでは、「ですます調」のメリットとデメリットを把握しておきましょう。

メリット

「ですます調」のメリットは、以下のとおりです。

丁寧な印象を与え悪印象を持たれにくい

「ですます調」は、採用担当者に悪印象を持たれにくい点がメリットといえるでしょう。
断定的な語尾の「である調」に比べ、「ですます調」は敬語を使った丁寧な表現が特徴。相手に「礼儀正しい人間」という印象を与え好感を得やすく、マイナス評価に繋がるリスクが低いと考えられます。

読み手が受け入れやすい

「ですます調」は面接官と会話する際にも使います。同様の語尾で書かれた履歴書なら読み手も受け入れやすいでしょう。抵抗感なく読める文章は内容が伝わりやすくなるため、採用担当者の共感を得やすいはずです。

デメリット

「ですます調」のデメリットは、以下のとおりです。

表現が限られメリハリをつけにくい

「ですます調」は語尾のバリエーションが少ないため、メリハリのない履歴書になりがちというデメリットがあります。文章に少しでも変化を持たせられるよう、適宜体言止めを入れ全体のバランスを取るのがおすすめです。たとえば、「〇〇の資格試験に合格。~しました。」などと、語尾を名詞や代名詞などで止める工夫をしてみましょう。

「である調」より書ける情報が少ない

「ですます調」は、「である調」より文字数が増えてしまいます。履歴書やエントリーシートでは、項目ごとに枠が設定されているのが一般的なため、記載したい内容が多いと枠内に収まらないことも。内容量によっては、語尾を「である調」にする検討も必要でしょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

「である調」のメリット・デメリット

次に、「である調」のメリットとデメリットを知っておきましょう。

メリット

「である調」のメリットは、以下のとおりです。

「ですます調」より多くの情報を書ける

前項で触れましたが、「である調」は「ですます調」に比べて文字数が少ないため、より多くの情報が書けるというメリットがあります。
履歴書に情報を書ききれないときは、思い切って「ですます調」ではなく「である調」を選ぶのも1つの手段でしょう。

断定的なため説得力が出る

「である調」を使うと、断定的で簡潔な文章に仕上がります。
言い切り口調なため文章の説得力も増し、採用担当者に「自信に満ち溢れた、頼りがいのある人間」という印象を与えられる可能性もあるでしょう。

デメリット

「である調」は断定的な文体ゆえに、書き方によっては威圧的な印象になる点がデメリットといえます。特に、内容が薄い文章で「である調」を使うと、採用担当者に「客観性がない、尊大な人間」と思われる恐れも。
「である調」を使うときは、採用担当者に根拠を提示したうえで自分の強みをアピールし、説得力のある文章を作成するよう心がけましょう。

▼関連記事
履歴書の敬語には注意が必要!正しい使い分けや面接時の注意点も解説

 

25卒の就活について相談したい

 

「ですます調」と「である調」で迷ったら

履歴書の語尾を「ですます調」にするか「である調」にするか迷った場合は、下記に挙げる2つのポイントを参考に選ぶことをおすすめします。

・企業にどのような印象を与えたいか
・字数制限内にバランス良く収まるか

先述したように、「ですます調」と「である調」では、相手に与える印象が異なります。応募先企業の社風や業界のニーズなどを踏まえ、「企業の求める人材」に合った語尾を選ぶと評価されやすくなります。
また、「ですます調」は字数が多く、「である調」は字数が少ないのが特徴です。語尾を選ぶ際に、履歴書の枠内や字数制限内に、アピールしたい内容がバランス良く収まるかを基準とするのも良いでしょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

語尾以外にも留意しよう!読点の使い方

履歴書を書くときは、読点の使い方にも注意が必要です。一般的に、50文字のうちに1~2個の読点を入れると、文章が読みやすくなるといわれています。
正しい読点のつけ方を確認し、読みやすい履歴書を仕上げましょう。

読点の例文7パターン

以下で、読点を使用した例文を7パターンに分けてご紹介します。

1.長い主語のあと

長い主語のあとには、読点をつけて文章を読みやすくしましょう。
【例文】
良い:いつも友達に囲まれている人気者な女の子が、珍しく1人でいる。

悪い:いつも友達に囲まれている人気者な女の子が珍しく1人でいる。

2.語句を並列に並べるとき

語句を並列に並べるときは、読点をつけます。「、」ではなく「・」でもかまいません。
【例文】
良い:カレーを作るときは、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを必ず入れる。
   カレーを作るときは、玉ねぎ・にんじん・じゃがいもを必ず入れる。

悪い:カレーを作るときは玉ねぎにんじんじゃがいもを必ず入れる。

3.接続詞のあと

接続詞のあとには読点をつけます。
【例文】
良い:つまり、彼の努力は実を結んだということだ。

悪い:つまり彼の努力は実を結んだということだ。

4.1つの文章に2つ以上の「主語+述語」がある場合

1つの文章に2つ以上の「主語+述語」があることを「重文」と呼びます。このような形式では、主語が変わる場所に読点をつけます。
【例文】
良い:私は犬の散歩に行き、彼女は家で寝ていた。

悪い:私は犬の散歩に行き彼女は寝ていた。

5.1つの文章に「主語+述語+述語」があるとき

1つの文章に「主語+述語+述語」があることを「複文」と呼びます。このような形式では、意味が変わるところに読点をつけます。
【例文】
良い:私は書き上げた履歴書の間違えを発見し、最初から書き直した。

悪い:私は書き上げた履歴書の間違えを発見し最初から書き直した。

6.文章の意味が2通りに解釈できる場合

文章の意味が2通りに解釈できる場合は、読み手が正しく解釈できるように読点をつけます。
【例文】
良い:彼は、パソコンで作業をしながらおやつを食べている彼女を見た。
   彼はパソコンで作業をしながら、おやつを食べている彼女を見た。

悪い:彼はパソコンで作業をしながらおやつを食べている彼女を見た。

7.ひらがな、漢字が連続するとき

ひらがな、漢字が連続するときは読点を入れて文章を読みやすくします。
【例文】
良い:この部屋に入るときは、はきものと帽子を脱いでください。

悪い:この部屋に入るときははきものと帽子を脱いでください。

良い:この度、長年勤めたアルバイト先を退職いたしました。

悪い:この度長年勤めたアルバイト先を退職いたしました。

 

25卒の就活について相談したい

 

履歴書は語尾よりも記載された内容が大事

就活では、履歴書で使われる語尾よりも、自己PRや志望動機などの内容が重要視される傾向にあります。企業の採用担当者は、履歴書の内容をもとに、応募者の人柄や仕事への適性を評価するためです。語尾の使い方に気を取られ、長所や志望動機が伝わらない履歴書を作成してしまうと、採用担当者の関心を得られない恐れがあります。
履歴書を書くときは、正しい文章表現を心がけるとともに、自分のアピールポイントをいかに相手に伝えるかを意識しましょう。具体的なエピソードと絡めて自分の長所や応募に至った経緯を書けば、アピール力の高い履歴書に仕上がります。最後の見直しに語尾の調整を行い、採用担当者が読みやすい履歴書を完成させましょう。

▼関連記事
受かる履歴書を例文で解説!自己PRと志望動機の書き方は?

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。