このページのまとめ
- 企業は自己PRを通して自社と応募者の相性をチェックしている
- 自己PRで何を書くべきかわからないと感じたら、企業研究をしよう
- 自己PRで伝える強みがわからないときは、自己分析をしよう
- 自己PRの書き方がわからないと感じたら、構成を意識することが大切
「自己PRの書き方がわからない…」その原因の一つは、自分の強みを把握できていないことにあります。このコラムでは、強みが見つかる方法や伝わりやすい自己PRの書き方を紹介。就活でアピールする経験は、目立つ実績でなくても構いません。自分の人柄や、入社後の可能性が感じられる自己PRを考えましょう。自己PRを通して企業とのマッチ度を伝えることで、高い評価が得られるはずです!
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
企業が自己PRでチェックしていること
企業は自己PRを通して、応募者と自社との相性をチェックしています。具体的には、「価値観や人間性が社風とマッチしているかどうか」「入社後の姿をイメージできるかどうか」です。
価値観や人間性が社風とマッチしているかどうか
「応募者の価値観と社風がマッチしているか」は重要なチェックポイントです。したがって、企業が求める人物像に沿って自分の強みをアピールすることが求められます。たとえ優秀な学生であっても、社風や求める人物にマッチしていなければ、採用を見送られる可能性が高いでしょう。たとえば、「積極的に行動する人」を求める企業に対して「慎重に物事を進めるのが得意」とアピールしても有効とはいえません。自己PRを考える際は、志望業界や企業、職種に求められる人物像を把握したうえで、応募先のニーズに合った強みをアピールしましょう。
入社後の姿をイメージできるかどうか
もう一つのチェックポイントは、「学生が自社で活躍できる人材かどうか」です。企業は学生の自己PRから、入社後の姿をイメージします。「学生時代に発揮している強みが、社会人になってからも再現できるかどうか」を確認されていると考えてください。課題に対して主体的に動いたエピソードを盛り込むと評価に繋がりやすいでしょう。
▼関連記事
自己PRのポイントをつかむ!企業が学生に求めることは?
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
強みがわからないときの3つの対処法
ここでは、「自己PRに何を書けば良いのかわからない…」という方に向けて、強みを見つける方法をご紹介します。
1.自己分析で自分を知る
自分の強みを探す有効な方法の一つが、自己分析。自己分析とは、今までの経験を振り返り、自分の強みや弱み、価値観などを洗い出していく手法です。どのような仕事に適性があるかを発見するヒントにもなるので、まだやっていない人はぜひ取り組んでみましょう。自己分析のやり方は以下で紹介していきます。
1.過去の経験を振り返る
まずは過去の経験を振り返ります。新卒の場合は、「中学」「高校」「大学」の3つの時代に区切って、印象深かった経験を思い出しましょう。
<例>
中学時代:合唱コンクールで指揮者をした
高校:サッカー部の活動に力を入れた
大学:卒業論文の執筆を頑張った
2.エピソードを掘り下げる
ひととおり過去の経験を振り返ったら、それぞれのエピソードを掘り下げましょう。「なぜその活動を頑張ったのか?」「なぜその活動が楽しかったのか?」「課題をどうやって乗り越えたのか?」「経験から何を学んだのか?」という「なぜ?」の視点でエピソードを分析していきます。
<例>
卒業論文の執筆を頑張った
↓
(なぜ卒論を頑張れたのか)
↓
自分の興味分野を詳しく研究したかったから
↓
(なぜ詳しく研究したいと思ったのか)
↓
1つのことを追求するのが好きだから
↓
(なぜ1つのことを追求するのが好きなのか)
↓
1つのテーマと深く関わることで新しい発見があるから
上記の例から、1つのことに集中して取り組む力があることや、新しい発見に対して意欲的な性格を持っていることが分かります。
3.共通する要素を探す
いくつかのエピソードを掘り下げると、共通する考え方や行動の傾向が見つかります。それらが、その人の強みや弱み、価値観となる部分です。
このほか、モチベーショングラフを使用して、心の動きを書き出してみるのもおすすめです。縦軸を心の動き、横軸を時間とし、子どものころから現在までの気持ちの浮き沈みをグラフ化してみましょう。モチベーションが上がっている部分に共通する気持ちや出来事を掘り下げると、自己PRに繋げられる強みが見えてきます。
2.他己分析も取り入れる
家族や友人による他己分析も、強みや性格を知るヒントになります。自己分析を補完するためにも、あなたをよく知る人や親しい人に、自分の長所を尋ねてみましょう。
3.弱みから考えてみる
上記の方法で強みが思いつかない方は、弱みから考えてみるのも一つの手です。たとえば、「協調性がない」は「主体性がある」と言い換えられますし、「話すのが苦手」なら「傾聴力がある」としても良いでしょう。自分に合った方法で強みを探してみてください。
▼関連記事
自己PR作成で悩まない!企業に響く強みの見つけ方と伝え方を解説
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
企業研究で求められている人物像を把握しよう
自己PRで自分と企業の相性の良さをアピールするには、企業研究が必要です。企業研究で「企業が求める人物像」を把握し、適切にアピールできるようにしましょう。また、企業研究は志望動機を考える際にも役立ちます。入社への熱意や意欲もアピールすることにも繋がるので、入念に行っておきましょう。
企業研究に使える情報源
企業研究の情報源として、求人内容や企業の公式Webサイト、会社説明会などが挙げられます。現場の雰囲気や仕事内容に関して具体的に知りたい方は、インターンシップに参加するのも良いでしょう。また、OB・OG訪問では、福利厚生や休日についてなど、人事の方に聞きにくい質問もできます。業界の情報は、業界地図などの書籍や新聞・ニュースからも収集が可能です。さらに、競合他社も調べておくと応募企業の独自性が分かるでしょう。
▼関連記事
入社後のミスマッチを防止!効率的な企業研究のやり方
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
自己PRを組み立てる3つの要素
強みを分かりやすく伝えるために、自己PRの構成を工夫しましょう。下記で、伝わりやすい定番の構成を紹介します。
1.結論から入る
自己PRは結論から述べるのが基本です。「私の強みは◯◯です」と述べたうえで、詳しい話に入りましょう。結論を最初に示すと相手がその先の話をイメージでき、自己PRの内容が理解しやすくなります。
2.具体的なエピソードを入れる
結論を述べた後は、結論(強み)を裏付ける具体的なエピソードを盛り込みましょう。使用するエピソードは、留学経験やリーダー経験のように必ずしも華やかなものである必要はありません。たとえば、「計画性があること」をアピールするなら、「いつも締切より余裕を持って課題を提出していた」のような日常的な習慣を話してもOKです。些細なエピソードでも、あなたの人柄が現れている場面を選びましょう。
3.入社後に強みをどのように活かすかを伝える
最後に、その強みを入社後どのように活かすか伝えましょう。企業があなたの活躍ぶりをイメージしやすくなります。
3つの構成を意識した例文
「私の強みは、計画性があることです。学生時代の課題は、いつも締め切りより余裕を持って提出することを心がけており、遅れたことは一度もありません。優先順位を意識しながら、タスクを効率よく進められます。また、いつも時間に余裕を持っているので、トラブルに遭遇した場合も慌てずに対処できます。御社に入社した後も、計画性を活かして、スケジュール管理を徹底しながら仕事を進めていきたいと考えています。」
▼関連記事
自己PRは構成が大事?効果的にアピールできる書き方と例文
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
自己PRを作成するときの注意点
自己PRを作成する際は、下記の2点に注意しましょう。
1つの自己PRを使い回さない
1つの自己PRを複数の企業のESに使い回さないようにしましょう。企業によって求める人物像は異なるので、自己PRも企業によって変えるのが理想です。
複数の強みを盛り込まない
自己PRを話す際は、アピールする強みは1つに絞るのがおすすめです。複数盛り込んでしまうと、それを裏付けるエピソードも複数必要になり、全体が長くなってしまうので、聞き手が飽きてしまいます。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
自己PRの理想の長さ
ここでは、自己PRの理想的な長さについて解説します。
面接の自己PRは1~3分
面接の自己PRは1~3分で話すのが目安です。集団面接は1人あたりの時間が限られるので、1分以内で話すのが良いでしょう。1分間に話せる目安の文字数は約300文字程度。また、企業によっては「3分で自己PRしてください」と時間を指定されることもあります。短いバーションと長いバーションを用意しておくと、慌てず対応できるでしょう。
応募書類は8割以上埋める
履歴書やエントリーシートなどの応募書類に記載する自己PRは、8割以上埋めるのを目安にしましょう。欄の余白が大きいと、「入社意欲がない」という印象を与えてしまいます。ただし、小さな字でぎっしりと書かれた自己PRは読みにくいので気をつけましょう。自己PRは、長文が評価されるというわけではありません。「まとめる力がない」と捉えられないよう、要点を絞って記述しましょう。
▼関連記事
面接での自己PRの長さはどれくらい?効果的なアピール法を例文つきで解説
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
本記事の監修者
淺田真奈(あさだまな)
大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。