企業研究のやり方と就活に活かすコツを解説!効率的な進め方とは?

このページのまとめ

  • 企業研究は、就活を納得のいくものにするためにも重要な工程だといえる
  • 企業研究のやり方として、まず自己分析から始めるとスムーズに進められる
  • 企業研究よりも先に業界研究を行うと志望先と競合企業との違いが比較しやすい
  • 企業の情報を集めるだけのやり方では、就活に活用できないのでノートにまとめると良い
  • 理系と文系は、企業研究のやり方に違いがあるので注意が必要

企業研究のやり方と就活に活かすコツを解説!効率的な進め方とは?のイメージ

就活を始めたばかりの就活生の中には企業研究のやり方や企業情報のどこに注目するべきか分からないという方も多いでしょう。このコラムでは、企業研究を行う目的や企業研究の進め方、企業研究ノートの作り方を解説しているので参考にしてください。また、理系と文系の企業研究の違いに触れています。就活前に企業研究をしっかりと行い、入社後のミスマッチを防ぎましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

企業研究とは?

企業研究とは、就活の前に企業の基本情報や業務内容などの特徴を掴み、自分の志向に合った企業を明確にすることです。企業研究を怠ってしまうと、志望動機が希薄になり、なぜこの企業を受けているのか分からなくなってしまう場合があります。さらに、入社できたとしても、思っていた企業と違ったというミスマッチを感じてしまう可能性があります。就活を納得のいくものにするためには、企業研究は重要な工程だといえるでしょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

就活で企業研究をするのはなぜ?

企業研究を行うときは、目的を意識することで着地点が明確になり、自分にとって重要な情報を集めやすくなります。下記では、企業研究の目的について解説しましたので留意しておきましょう。

自分に合った企業を見つけるため

企業研究で、自分の志向に合う企業を絞り込みましょう。自分の志向にあった企業を明確にすることで、入社後に「業務内容が合わない」「思っていたキャリアパスと違い、仕事が苦痛に感じる」といった入社後のミスマッチを防げます。

志望動機をより明確にするため

企業研究を行い、志望する企業の知識を深められると、具体的で説得力のある志望動機になります。志望する企業だけではなく、競合企業を調べ比較することで、志望する企業の特徴が理解でき、「なぜこの企業を選んだのか」を明確にできるでしょう。

▼関連記事
1社あたり20分で完成!「時短」でできる企業研究

 

25卒の就活について相談したい

 

企業研究の進め方

ただ、闇雲に企業を調べても、自分の志向にあった企業を探すことは難しいでしょう。下記では、自分に合った企業を見つけるための企業研究の進め方を紹介します。

手順1.自己分析をする

まずは、自己分析をします。自分は何を仕事にしたいのか、就職先の企業に求めるものはなにか、を考えて、企業を選ぶ基準について明確にしましょう。自己分析で、企業に求める優先順位が決められると、企業情報のどこに注目するべきなのかが分かってくるので、企業研究がスムーズに進められます。

手順2.業界研究をする

企業研究よりも先に業界研究を行うことで、志望企業と競合企業との違いが比較しやすくなります。
業界の状況や将来性、業界での各企業の関係性を理解しておきましょう。

手順3.企業の基本的な情報を調べる

経営理念や資本金、本社や支店の所在地といった、企業の基本的な情報を調べましょう。このような情報からは、企業の事業規模や転勤の可能性があるかどうかを見ます。企業理念からは、事業に対する考え方が分かるので、共感できるかどうか、また、どういった人材を求めているのかを把握しておくと良いでしょう。

手順4.企業の事業内容を調べる

商品の売り方やサービスの提供方法を比較していきましょう。同じ業種でも、業態などは企業によって異なります。例えば、アパレル業界では「百貨店」「専門店」「量販店」と違いがあるように、志望する企業が同業界内ではどのような位置づけなのかを把握しましょう。さらに、営業利益の基盤となっている商品やサービスから、企業の強みを調べます。志望している企業だけではなく複数の企業と比較することで、その企業の特徴が見えてくるので、複数の企業を調べ比較することがポイントです。

手順5.自分の志向と比較する

自己分析で分かった自分の志向と企業の情報を照らし合わせ、自分にあっているかどうかを分析していきます。
ほかにも、OB訪問や会社説明会に参加し、実際にその企業で働いている方に話を聞いて、企業の雰囲気を感じてみることも大切です。自分では調べることが難しい業務の流れや、仕事のやりがい、現場の声を聴いてみて、自分の働く姿を具体的にイメージしてみましょう。

▼関連記事
企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!

 

25卒の就活について相談したい

 

企業研究のコツ

ただ、企業の情報を集めただけでは、就活に活用できません。調べた情報を就活に活用するためのコツを下記にまとめたので、参考にして企業研究を行っていきましょう。

企業研究をノートにまとめる

調べた情報は、企業ごとに整理してノートにまとめることが重要です。そうすることで、複数の企業の企業研究を行っていても、混乱せずに進められます。その際に、企業ごとの比較がしやすくなるように、同じフォーマットでまとめておくと良いでしょう。ワードやエクセル、必要な箇所だけ持ち運びができるルーズリーフ、市販されている企業研究用のノートを活用するなど、自分に合ったものを使ってみてください。

就活中に感じたことを記録に残しておく

情報収集だけではなく「なぜその企業を選んだのか」「その企業のどこが気になっているのか」など、自己分析を基にしてノートを作り込んでいきましょう。インターンシップや説明会、OB訪問で、就活中に感じたことをメモしておくと、企業を選ぶときの判断材料になります。また、自分の希望通りの条件だけではなく、マイナスな面にも目を向けることは、企業の現状が見えてくることがあるので重要です。

実際に社員の方に聞いてみて感じたことをまとめる

企業のWebサイトや下調べで分からなかったことは会社説明会やOB・OG訪問で質問してみましょう。その際のやり取りから、企業の雰囲気や社風の印象をまとめておくと、後に判断材料になります。

▼関連記事
就活に役立つ企業研究ノートの作り方

 

25卒の就活について相談したい

 

理系と文系で企業研究の仕方は変わる?

理系と文系の就活では、アピールすることや求められる能力・役割が違うため、企業研究のやり方も違います。文系と比べ、理系は学部や大学院での研究の内容を就活でアピールしやすく、企業にとっては、学生の研究が企業の発展に役立つかどうかを判断しやすいといえるでしょう。理系の企業研究は上記の内容に加え、企業の技術動向も調べることが重要です。
下記では、理系の企業研究で調べるべきポイントについて紹介します。

・企業の特許情報を調べる
・論文や学会発表情報を調べる
・統合報告書(アニュアルレポート)に目を通す

企業の技術動向は、3~5年分は把握しておくと良いでしょう。さらに、企業が注力している分野や今後の展望を推測しておくことで、ほかの就活生と差をつけることができます。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。