志望動機が肝心!就職活動のポイント

このページのまとめ

  • 志望動機は企業が応募者の熱意や入社意欲、自社への理解度を知るために尋ねている
  • なぜその企業を選んだのかが伝わるよう、自己分析と企業研究をしっかり行った上で作成する
  • 志望動機は「結論(なぜその企業なのか)」→「具体的な説明」→「将来のビジョン」という流れで組み立てる
  • どの企業にも当てはまるような漠然とした内容や受け身な印象を与える内容は避けたほうが良い

就活中、エントリーシートや面接などで必ず尋ねられるのが志望動機。 
しっかり対策した上で作成していますか?熱意が伝わらない志望動機ではなかなか内定にたどり着かないことも。このコラムでは、志望動機が聞かれる理由や答え方のポイント、志望動機を語る際の流れなどをまとめました。 
就活に向けて効果的な志望動機を準備しましょう!

 

25卒の就活について相談したい

 

志望動機を尋ねられる理由は?

就活中、どんな企業でも必ずと言ってよいほど尋ねられる志望動機。
なぜ、企業は志望動機を尋ねるのでしょうか。それは、応募者の「自社への理解度」と「入社意欲」「熱意」を知るためです。

志望動機は、応募者がなぜその企業を選んだのか、その企業でどんな風に働いていきたいのかを伝える項目。企業は、自社への熱意が大きい応募者を選びたいと考えているものです。
そのため、企業への熱意を伝えるポイントとなる志望動機は、内定獲得のために重要な役割を果たす質問となっているのです。

そんな志望動機ですが、何の対策もせずに作ったのでは自分の熱意を十分に伝えることはできません。
次からの項目では、志望動機を作成する際のポイントや注意点について解説していきます。

▼関連記事
面接で志望動機を訊かれる理由は?効果的な伝え方を解説
 

 

25卒の就活について相談したい

 

志望動機のポイント

志望動機を作成する上で肝心なのは、「なぜその企業を選んだのか」という熱意を伝えること。
同じ業界であればどんな企業にでも当てはまるような曖昧な内容では、入社意欲を伝えることはできません。なぜその企業を選んだのかがわかりやすく伝わるものにしましょう。

そのために効果的なのは、自分がやりたいことや仕事に対する価値観と企業の理念を結びつけて考えることです。実現したいキャリアプランや自分の強みから、その企業に貢献できそうな部分や企業の理念と共通する部分はないか探してみましょう。
また、志望動機の中で将来の自分の働き方について触れてみれば、入社意欲が高いことがアピールできるでしょう。入社後の目標やどんな風に活躍したいのかという気持ちを盛り込むと、採用担当者にも入社後のビジョンを共有してもらえるかもしれません。
ただし気をつけたいのが、「絶対にこの部署で働きたいと思っています」というような自分の考えを押し付ける伝え方になってしまうこと。「希望部署以外に配属されたらやる気を出してもらえないのだろうか」という懸念を与えてしまう可能性があるため、そのような伝え方にはならないよう気をつけましょう。

説得力のある志望動機をつくる上で大切なのは、自己分析と企業研究をしっかり行うことです。
自分の理想とする働き方を明確にした上で、企業の理念や成長している分野、社風についてなど細かいところまで研究しておきましょう。コーポレートサイトやパンフレットなどを参考にする他、可能であればOB・OG訪問を行って実際に働いている人の意見を聞ければより深い部分まで知ることができます。

▼関連記事
志望動機は面接でどう話す?効果的な伝え方と回答例
 

 

25卒の就活について相談したい

 

志望動機の流れ

志望動機に限らず、ビジネスの文章やスピーチなどでは結論から伝えるのが基本。その後、詳細を説明するという流れで作成しましょう。
下記の(1)~(3)の流れに沿って作成することで、スムーズでわかりやすい志望動機になるのではないでしょうか。

(1)志望理由を一言で説明(結論)

まずは結論から伝えるのが基本。この場合は、「何がその企業を志望する決め手となったのか」を一言で伝えることになります。

〈例〉
「私が御社を志望したのは、御社の××という企業理念に共感したからです」

(2)具体的な説明

先程の一文に、具体的な説明を加えましょう。自分のこれまでの経験や価値観を交えて語ることで、自分と企業の理念がマッチしていることを示すことができます。

〈例〉
「なぜ××という理念に共感したのかというと、私は学生時代△△の経験を積み、その中で××の重要性を実感しました。そのため××という軸で就職活動を進めていたのですが、業界研究を行う中で最も××を重視している企業が御社であることを知り、御社を志望いたしました」

(3)入社後どのように活躍できるのか

入社後のビジョンをしっかり持っているということは、入社意欲が高いのだというアピールにつながります。どんなキャリアプランを持っているのか、どんなことをやってみたいと考えているのかなどを伝えましょう。自分の強みとなる部分も同時にアピールできると効果的です。

〈例〉
「入社後は××部門に所属し、△△を中心とした働き方がしたいと思っております。△△では、これまでに培ってきた○○のスキルを活かせるのではないかと考えているので、一刻も早く仕事を覚え、これまでの経験を活かして会社に貢献したいです」

志望動機はこのような流れで組み立てることで、わかりやすく説得力のあるものになります。
自分の強みをアピールしながらも、謙虚な姿勢を忘れずに作成するようにしましょう。

▼関連記事
面接官に響く志望動機とは?新卒生が面接で押さえるべき伝え方を解説
 

 

25卒の就活について相談したい

 

こんな志望動機は響かない!

前項では志望動機を組み立てる際のポイントを説明しましたが、次は避けたいポイントについて解説します。
採用担当者に悪印象を与えないためにも、下記のポイントには注意しましょう。

漠然としてどこにでも当てはまる内容

「企業理念に共感したため志望いたしました」のような、具体性がなくどんな企業にでも当てはまるような志望動機は悪印象です。使いまわしているのではないか?と疑われてしまう可能性もあるので、必ず「その会社だからこそ」の内容を盛り込むようにしましょう。
また、企業理念などを盛り込む際は、「どのように共感したのか」を説明することが大切です。自分の経験や考え方を添えて、漠然とした印象にならないように工夫すると良いでしょう。

受け身な内容

「研修制度が充実していて成長できると思い志望いたしました」のような内容は、一見前向きで好印象にも見えますが、受け身なイメージを与えてしまいます。
会社はあくまでも仕事をする場。「勉強したい」という受け身な姿勢ではなく、「成長して会社に貢献したい」という姿勢を示すようにしましょう。

憧れを語るだけの志望動機

「有名な企業だから」「製品が好きだから」など、企業の知名度や製品への印象などを志望動機に盛り込みたい場合は、憧れを語るだけにならないよう注意が必要です。
「やってみたい」という希望だけではなく、自分の強みを分析して「どのように貢献できるのか」「どの部分では活躍できそうか」というところまで踏み込んだ内容にしましょう。

以上が、志望動機を作成する上での注意点です。これらを踏まえれば、より良い志望動機をつくることができるのではないでしょうか。

それでもやっぱり不安、自分の強みがどこなのかわからない…そんな風に悩んでいる方は、就活のプロに相談してみませんか?
就職活動を総合的にサポートしているキャリアチケットでは、利用者の方の強みの発見や効果的な志望動機の伝え方などを指南しています。プロのアドバイザーがマンツーマンでサービスを提供するので、「ひとりで就活を進めるのは不安…」という方にもぴったりです。
就活に悩みがある、なかなかうまく進まない…そんな方は、まずはお気軽にご相談ください!

▼関連記事
就活中に聞かれる志望動機。NG表現は?

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。