「売り手市場」とは?採用は有利になる?「買い手市場」との違いも解説

このページのまとめ

  • 売り手市場とは、採用の需要が学生数を上回っている状態を指す
  • 売り手市場では求人数が多く、内定が得られやすい傾向にある
  • 売り手市場では学生が有利で、買い手市場では厳しい就活になる
  • 売り手市場ではミスマッチや内定ブルーの危険性が高まるので、注意が必要
  • 自己分析や企業研究を行い、選択肢を広げて就活をすることによって内定に近づける

「売り手市場」とは?採用は有利になる?「買い手市場」との違いも解説

「売り手市場とは何だろう?」「買い手市場との違いは?」と疑問に思う就活生もいるのではないでしょうか?
就活における売り手市場とは、学生の数に対して企業の数が多い状態。学生にとって有利に就活を進められる市場です。
このコラムでは、売り手市場と買い手市場について解説します。また、売り手市場のメリットや就活のポイントも紹介。さらに、今がどちらの市場なのかを知る方法も書いていますので、ぜひ参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

売り手市場とは?買い手市場との違いは?

「売り手市場」とは、市場において需要が供給を上回っている場合を指します。一方「買い手市場」のときは、供給のほうが需要よりも大きいです。
就職活動の場でやりとりされるものは労働力にあたります。そのため売り手側は就活生、買い手側は企業です。

売り手市場とは

就活における「売り手市場」とは、採用を考えている企業数が学生数を上回っている状態です。少ない労働力を企業が取り合うことになるので、学生が就活を有利に進められる傾向にあります。

買い手市場とは

就活における「買い手市場」とは、就職先を探している学生数が企業数よりも多い状態を指します。そのためなかなか内定がもらえず、就活生にとっては厳しい戦いになることが多いです。

▼関連記事
「売り手市場」は就活生に有利?買い手市場との違いや内定のコツも解説

 

25卒の就活について相談したい

 

売り手市場のメリットとデメリット

ここでは、売り手市場のメリットとデメリットを3つずつ紹介します。長所・短所を把握して、就活の成功に役立てましょう。

売り手市場の3つのメリット

売り手市場のメリットは以下の3つです。売り手市場においては、基本的に学生が有利になります。

1.内定がもらいやすい

売り手市場では採用を考えている企業数に対して学生数のほうが少ないため、就活生は内定を獲得しやすい傾向があります。複数の企業から内定をもらうこともあるでしょう。
比較的心の余裕を持って就活に臨むことができます。

2.好条件の求人が多い

売り手市場において、企業は学生に自社を選んでもらうために、求人の条件を良くする傾向があります。魅力的な給与や待遇、福利厚生などがそろった就職先を見つけられる可能性が高まるでしょう。
事前に求人情報を確認し、自分の希望に合致した企業を見つけてください。

3.選択肢が多い

売り手市場においては通常の求人に加え、さらなる枠が増えることが期待できます。エントリーの条件を緩める企業が出てくる可能性も。「入りたかったけど挑戦する権利がなかった」という会社の選考を受けられることもあるでしょう。また、売り手市場が続く兆候があれば、募集人員を増やして新卒採用を実施する企業も出てきます。
採用チャンスが多いので、学生はさまざまな選択肢を検討することが可能です。

売り手市場の3つのデメリット

学生にとって有利な売り手市場においても、デメリットは存在します。以下の3つのデメリットを把握しておき、悪い方向性に陥ってしまわないように意識しましょう。

1.入社後のミスマッチが生じやすい

早い段階で内定を獲得できる売り手市場の就活では、入社後のミスマッチが起こりやすい傾向があります。
売り手市場では内定がもらいやすいため、早々に就活をやめる学生もいます。自分の価値観や他企業の条件などと照らし合わせたうえで決めたのであれば問題ありませんが、そうでない場合は要注意。入社してみたら「社風が合わない…」「やりがいを感じられない…」というミスマッチが発覚することがあります。早期退職をしてしまうケースも考えられるでしょう。
「内定をもらえたから」といって安易に就活をやめず、しっかり検討したうえで決定してください。

2.内定ブルーになりやすい

売り手市場では、内定に対して憂鬱な気持ちになってしまう「内定ブルー」という状況になる可能性も高まります。内定を早めに獲得できたことで必要以上に考える時間が増え、不安になってしまうのです。
「自分は本当にこの企業に入社したいのだろうか?」「ほかの選択肢もあるのではないだろうか?」と悩んでしまったときは、自己分析に立ち返り、今の気持ちを明確にして考えを整理しましょう。

3.就活うつになることがある

売り手市場で内定がなかなか決まらないと、就活うつになることがあります。「就活うつ」は、就活が上手くいかないことを起因として精神的に弱ってしまう状態です。
内定がもらいやすいはずの売り手市場で採用が決まらない場合、「自分がダメな人間だからだ」と自己否定に陥りやすくなる傾向があります。また、周りの友人が次々と内定していき、焦る気持ちや劣等感を抱きやすくなることも原因の一つです。
内定がもらえない状況になっても、他人と比較するのは避けてください。今までの選考を振り返り、改善点を冷静に分析しましょう。

▼関連記事
大卒なのに就職できない理由は大手病?自分を見つめ直して内定を得る方法

 

25卒の就活について相談したい

 

今の就活市場を知る方法

現状の就活市場について知りたい場合は、求人を扱っている媒体に尋ねるのがおすすめです。大学のキャリアセンターやハローワーク、就活エージェントなどを活用しましょう。

就活市場は変動する

就職市場は社会の情勢に左右されます。バブル経済やリーマンショック、コロナの流行など、日本・世界で起こる出来事に影響されて変動するので、コントロールするのは難しいです。
売り手市場でも買い手市場でも内定を勝ち取れるように、就活の準備や面接対策などをしておくことが大切だといえます。

▼関連記事
売手市場という言葉に惑わされないで

 

25卒の就活について相談したい

 

売り手市場で就活を成功させる4つのポイント

最後に、売り手市場において就活を成功させるためのポイントを4つ紹介します。
就活のゴールは「内定をもらうこと」ではなく、「自分が志望する企業に内定をもらうこと」です。売り手市場においても気を抜かず、入念な準備をして就活に臨みましょう。

1.自己分析をする

徹底した自己分析をしてください。自己分析をすることにより、価値観や自分が仕事に求めることなどが明確になるでしょう。選考先を選ぶ際や最終的に内定を承諾するときに、自分に合った正しい選択ができるようになります。
売り手市場においては内定を得やすいため、採用試験に落ちたときに行う自己分析の機会が少ないです。失敗経験ができない分、自主的に自己分析をしておきましょう。

2.業界・企業研究をする

業界研究や企業研究をしましょう。業界・企業に関する理解を深めることが、マッチング率の高い会社に出会う確率を上げることにつながります。入社後のミスマッチを未然に防ぐことが可能です。
また、自分が志望する業界や企業、競合他社などについて知っておくことで判断基準ができ、複数の会社から内定をもらった場合に比較できます。業界研究・企業研究は、自分にとってより良い就職先を決めるために必要な作業だといえるでしょう。

3.大手企業に絞らない

選考先を大手企業のみに絞るのは控えたほうが良いでしょう。
売り手市場においても、大手企業は倍率が高いです。学生が集中するため、売り手市場だからといって内定がとれるわけではありません。「大企業だけを受けていたら、結局内定が0…」という事態を避けるため、ほかの企業も検討してください。

4.中小企業にも選択肢を広げる

売り手市場の傾向があり内定がもらいやすい、中小企業も就職先の候補として考えてみましょう。
知名度や安定性の観点では大企業より劣る部分もありますが、優良な中小企業は数多く存在します。また、適性によっては、安定した大手よりも挑戦できるベンチャー企業のほうが自分に合っていることも。視野を広げ、自分がいきいきと働ける就職先を見つけましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。