就活の軸がない人へ|設定するメリットや見つけ方を解説

このページのまとめ

  • 就活の軸を設定するメリットは、入社後のミスマッチが防ぎやすくなること
  • 企業側が就活の軸を聞く理由は、応募者が自社に合う人材か知りたいから
  • 就活の軸がない人は、自己分析をして自分の価値観を明確にすると良い

就活の軸がない人へ|設定するメリットや見つけ方を解説のイメージ

「就活の軸がない」「軸の見つけ方が分からない」と悩む人もいるでしょう。

就活の軸がない人は、自己分析を行い自分の価値観を理解することから始めてみてください。就活の軸を定めると企業選びの基準が明確になり、入社後のミスマッチをなくせます。

この記事では、就活の軸を設定するメリットや見つけ方を解説。ぜひ参考にしてください。

就活の軸の考え方を相談したい

   
目 次

就活の軸の定義

就活の軸とは、「仕事をするうえで自分が大切にしたいものや譲れないもの」のことです。

たとえば、「直接顧客と関わる仕事がしたい」「この業界で働きたい」「転勤はしたくない」などが就活の軸といえます。

就活の軸を定めるために自己分析を行って、自分の強みややりたいこと、将来の目標を明確にしておきましょう。

就活の軸は面接でよく聞かれるので、あらかじめ決めておくのがおすすめです。

就活の軸は、就活がスタートしたらできるだけ早い段階で決めましょう。

就活の軸の定義は、「就活の軸とは?例文付きで見つけ方や回答のコツを紹介!」の記事でも解説しています。

就活の軸の考え方を相談したい

 

就活の軸がない人向け!設定するメリットとは

就活の軸を定めるメリットを以下でご紹介します。まだ就活の軸が定まっていない方は、ぜひご一読ください。

企業選びの基準が明確になる

就活の軸を決めるメリットの一つは、企業を選ぶ際の基準が明確になることです。

軸が定まっていない場合、規模や知名度、イメージといった表面的な事柄だけにとらわれてしまうことがあります。一方、軸が定まれば、自分の価値観に合う企業や本当にやりたいことが実現できる企業を見つけられるでしょう。

就職活動がスムーズに進められる

就活の軸を持つことで、就職活動をスムーズに進められるのもメリットです。

就職活動中は魅力的な業界や企業が多くあり、どの企業にエントリーするか迷う場面もあるでしょう。就活の軸が定まっていれば軸に沿って応募先を定められるので、迷う時間が減らせます。

入社後のミスマッチ防止になる

就活の軸を定めることで、入社後のミスマッチを防止しやすくなるというメリットもあります。就活の軸を持てば、自分の希望や価値観に合致しない企業に応募することが少なくなるからです。

また、面接官も就活の軸を聞き、自社の理念や仕事とマッチするかを判断しています。

入社後の自分をイメージしやすくなる

入社後の自分を想像しやすくなるのも、就活の軸を持つメリットです。

自分の価値観と全く異なる方針の企業では、入社後のイメージを思い描くのが難しいこともあります。就活の軸を基準に選んだ会社であれば、実際に働く姿が想像しやすいでしょう。

就活の軸は上記の役割を果たすだけではなく、説得力ある志望動機の作成にも役立ちます。就活の軸を設定するメリットは、「よく聞く『就活の軸』。何がそんなに大事なの?」の記事でも解説しています。

就活の軸の考え方を相談したい

 

企業側が就活の軸を聞く意図

面接で企業側から「あなたの就活の軸は何ですか?」と問われることもあります。就活の軸は、企業側にとっても大切な要素なのです。ここでは、企業側が就活の軸を聞く意図を解説します。

就活生の仕事選びの基準を知りたい

企業が就活の軸から判断するのは、就活生が自分なりの仕事選びの基準をきちんと持っているかという点です。仕事選びの基準が明確であれば、応募企業や仕事内容への理解は深まっているはずだと企業は考えます。

仕事選びの基準が明確でない人は、知名度の高さやイメージで企業を選んでしまいがちです。企業からは、志望する業界に統一性がなく、業務内容に対する理解も伴っていないと判断されてしまう可能性があるでしょう。企業は、仕事選びに対する真剣さや志望度の高さを見抜くためにも就活の軸を聞いています。

自社に合う人材か知りたい

企業側が就活の軸を聞くのは、就活の軸が自社に合っているか、社内で実現できるキャリアビジョンになっているかを見極めるという意図もあります。

就活生の、働き方に求めるものや仕事を通して実現したいことと、企業の理念や働き方にずれがあった場合、モチベーションを維持しながら働くのは難しいでしょう。これは、応募者と企業の双方にとって望ましいことではありません。ミスマッチを防ぐためにも、企業側は就活の軸を知る必要があるのです。

企業側が就活の軸を聞く意図は、「就活のビジョンはどう答える?企業が質問する意図やおすすめの考え方を解説」の記事でも解説しています。

就活の軸の考え方を相談したい

 

就活の軸がないときの見つけ方

就活の軸がないときは、以下の3ステップに沿って見つけるのがおすすめです。

1.自己分析を行う
2.自分がやりがいや喜びを感じることを把握する
3.キャリアビジョンを明確にし、就活の軸を完成させる

就活の軸がないときには、まず自己分析を行いましょう。就活の軸を決める際に大切なのは、自分の価値観をきちんと把握することです。

自分のことは自分が一番分かっていると思いがちですが、真剣に向き合う機会は少ないのではないでしょうか。就活は、人生のなかで大きなイベントの一つです。この機会に、ぜひ自分への理解を深めましょう。

自己分析で気をつける点は、特別な経験に固執しないことです。華やかなものでなかったとしても、あなたがやりがいや喜びを感じたのであれば、それは貴重な経験といえます。自分の感情に焦点を当て、経験を棚卸ししましょう。そこで分かったことが就活の軸の要素となり、その後のステップの指針になります。

就活の軸の見つけ方は、「就職活動の軸はどう作る?決め方のコツや面接での回答例をご紹介」の記事も参考にしてください。

就活の軸の考え方を相談したい

 

就活の軸で避けるべき3つの内容

働くうえで大切にしたいことは、人によって違います。就活の軸は自分の気持ちを優先して考えるべきですが、なかには適さないものがあることも知っておきましょう。以下で、詳しく解説します。

1.給料や福利厚生などの待遇面

待遇面は大切な要素ではありますが、就活の軸にするのは避けたほうが無難です。

先に述べたように、企業はあなたの志望度の高さや会社との相性を見ています。そのため、就活の軸を問われて待遇面を伝えると、「ほかに条件の良い会社があったら、そちらに行くのだろう」「仕事への意欲が感じられない」と見なされてしまうこともあるでしょう。

待遇面は、あくまでもあなたが大切にしたい「条件」として、自分の心のなかに留めておくのが得策です。

2.どの業界・企業にも当てはまる内容

どれほど素晴らしい就活の軸を述べたとしても、どこの会社にも当てはまるものだった場合、あまり良い印象は与えないでしょう。「〇〇社のほうが良いのでは」と、面接で指摘されてしまう恐れもあります。

自分で定めた就活の軸は、受ける業界・企業の特徴や理念に合わせて言い換えてみてください。

3.消費者目線の内容

就活生が企業に関心を持つ背景には、「製品が好き」「サービスが気に入っている」という理由も多いと考えられます。その思い入れ自体は自然なものですが、就活の軸にすると企業にその会社で達成したいことや採用するメリットは伝えられません。

「とにかく好き」という気持ちはあっても、働くことに言及していない就活の軸を伝えると、「消費者のままでいてほしい」と思われてしまう可能性があります。

就活の軸で避けたほうが良い内容については、「就活の軸とは?成功に導く考え方と伝え方」も参考にしてください。

就活の軸の考え方を相談したい

 

面接で就活の軸を伝える際のポイント

面接で就活の軸を伝える際、「私の就活の軸は、〇〇です。」と伝えるだけでは説得力を持たせることはできません。就活の軸を伝える際には、以下2つのポイントを意識した伝え方を心掛けましょう。

志望度の高さをアピールする

面接で就活の軸を伝える際には、志望度の高さをアピールしましょう。就活の軸と応募先企業ならではの特色が結びつけられれば、志望度の高さと熱意をアピールできます。

そのためには、応募先企業の事業内容はもちろん、理念や社風などを深く知ることが大切です。その際、できる限り「他企業にはないその会社独自の特徴」を見つけるようにしましょう。

説得力のあるエピソードを添える

就活の軸の背景にある、具体的なエピソードを説明するのも大事なポイントです。就活の軸は、ときに漠然とした内容になりがちです。あなたのことをよく知らない面接官にアピールするには、就活の軸に説得力を持たせるエピソードが欠かせません。

就活の軸を伝える際のポイントは、「例文あり!面接で『就活の軸』を聞かれたときの好印象な回答」の記事でも解説しています。

就活の軸の考え方を相談したい

 

就活の軸の例文

最後に、就活の軸の例文をご紹介します。志望する業界・業種により内容は変わりますが、これから就活の軸を作成する方は、一例として参考にしてください。

私の就活の軸は、「人の気持ちを汲み取り、相手が求めているものを見出す仕事をすること」です。

私は学生生活を通じて〇〇のアルバイトをしましたが、最初はお客さまのお気持ちを汲み取るのが難しかったです。それでも、お話にじっくりと耳を傾けることで、徐々にご希望に沿った商品の提案ができるようになりました。一人ひとりが求めるものを見出すことでお客さまに喜ばれ、自分自身も幸せを感じたことから、先に述べた就活の軸を企業選びの指針にしたいと思った次第です。

貴社は他社にはない個別性を重視したサービスを提供しているため、経験で得た傾聴スキルを活かしつつ、やりがいを感じながら働けるのではないかと考えております。

 

就活の軸の例文は、「就活の軸は決まってる?作り方や面接での答え方を例文とともに紹介!」でもご紹介しています。

就活の軸の考え方を相談したい

 

「就活の軸がない」と悩んでいるあなたへ

ここまで、就活の軸を定めるメリットや見つけ方を解説しました。しかし、「どうしても就活の軸が見つからない」「自分の就活の軸が志望企業にマッチしているか分からない」と悩む人もいるでしょう。

就活を自分一人で進めるのに自信がない方は、就活エージェントに登録するのも選択肢の一つです。

就活エージェントのキャリアチケットでは、就活の軸を見つけるためのサポートはもちろん、面接対策やエントリーシートの添削も行っています。

カウンセリングを行い、あなたの価値観に合った企業もご紹介。就活の軸に関して悩んだら、ぜひキャリアチケットにご相談ください。

就活の軸の考え方を相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。