就活のビジョンはどう答える?企業が質問する意図や答え方のコツを解説

このページのまとめ

  • 就活でビジョンが聞かれるのは、自社との相性や志望度を見るため
  • 就活でのビジョンを考えるためには、自己分析や企業分析が欠かせない
  • 就活では、プライベートな内容や現実的でないビジョンは避けよう

就活のビジョンはどう答える?企業が質問する意図や答え方のコツを解説のイメージ

「就活のビジョンはどう答えればいい?」「どんな内容が評価される?」などと気になる就活生も多いでしょう。評価されるビジョンを考えるためには、企業研究などの準備を行い、企業の方針にあう内容を伝えるのがポイントです。

この記事では、就活でビジョンや目標について聞かれた場合の答え方や、考え方について解説しています。最後まで読めば、将来のビジョンを明確にし、評価されるアピールを実現できるはずです。

自分の就活のビジョンを明確にしたい

   
目 次

就活で聞かれるビジョンとは「自分がどのようになりたいか」の計画

就活で聞かれるビジョンは、「自分が将来どのようになりたいか」について考えた計画のことです。志望企業に入社できた場合、どのように成長し、どのようなことを成し遂げたいかの考えが聞かれています。

就活でのビジョンは、入社意欲や自身の考え方を示すために欠かせません。聞かれたときのために、5年後・10年後はどのようになっておきたいか考えておきましょう。

5年後など将来について答えるコツは、「5年後の自分を就活で聞かれたら?考え方や面接での答え方を解説」の記事も参考にしてください。

自分の就活のビジョンを明確にしたい

   

就活のビジョンを明確にするメリット

就活におけるビジョンを明確にすることで、目標を持ち、就活のモチベーションをあげられるメリットがあります。ここでは、ビジョンが明確になるとどのようなメリットがあるのかについて解説します。

将来の目標を明確にできる

就活のビジョンを考えることにより、将来の目標を明確にできます。これから何をすべきか、目標達成に向けてどのようなスキルや能力が必要なのかが明確になるでしょう。

就活を行ううえで、将来のキャリアをどのようにするか決めるのは重要です。目標が決まることで、具体的なキャリアの方向性も決まり、就活をすすめやすくなるでしょう。

自分の考えや価値観に気づける

就活のビジョンを考えることで、自分の大切にしている考えや価値観に気づけます。自分の考えを自覚できるので、企業選びの軸も明確にできるでしょう。

自分の価値観に気づけていない状況では、「どのような企業を目指すのか」「どのような仕事をしたいのか」などを自覚できません。就活のビジョンについて考えることにより、自分の本当の考えに気づけるのです。

就活に対するモチベーションがあがる

就活のビジョンが決まることで、やりたいことが見つかり、就活へのモチベーションがあがります。目標達成に向けて、行動したくなるでしょう。

就活では選考に落ちたり、失敗したりとうまくいかないことも出てきます。落ち込みそうなときでも、ビジョンを実現したいという前向きな気持ちがあれば、モチベーションを維持できるでしょう。

就活でモチベーションを維持するコツについては、「就活でくじけそうになったら?内定のために気持ちを切り替える4つの思考法」の記事も参考にしてください。

就職に向けてやるべきことがわかる

就活のビジョンが決まれば、これからどうすればよいかが明確になります。目指すべき方向が決まり、具体的に必要な行動を考えられるからです。

やるべきことが明確になると、あとは行動するだけの状態になります。どうすればいいかわからない状態を抜け出し、前向きに取り組めるようになるのです。

自分の就活のビジョンを明確にしたい

   

就活で将来のビジョンが聞かれる理由

就活でビジョンが聞かれるのは、志望度の高さや成長意欲を確認するためです。アピールできるように、企業の質問意図を把握しておきましょう。

企業との相性を確かめるため

企業が就活生にビジョンを確認するのは、自社との相性を確かめるためです。掲げているビジョンが自社で実現できないと、採用しても活躍できないかもしれません。ビジョンが実現できず、モチベーションを下げる場合もあるでしょう。

自分がビジョンを考える際も、企業で実現できそうかどうかは意識して考えてみてください。

企業との相性を確かめるには、企業研究で仕事内容や社風について知っておくのが大切です。企業研究の方法は、「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」で解説しているので参考にしてください。

志望度の高さを確かめるため

就活のビジョンからは、志望度の高さも見られています。志望度の高い就活生は企業についてしっかりと調べており、より具体的なビジョンを考えられるからです。

ビジョンで志望度の高さをアピールするためには、企業の仕事やキャリアプランを調べたうえで伝えましょう。企業の状況に合う内容を伝えられると、採用担当者からの評価が上がります。

学生が希望する働き方を確かめるため

学生が希望する働き方を知るためにも、ビジョンが確認されています。ミスマッチを防止し、長期的に働けるためにもビジョンが欠かせません。

総合的に幅広い仕事をこなすゼネラリストを目指す就活生もいれば、専門分野に特化したスペシャリストを目指したい就活生もいます。ビジョンがわかれば、入社後の人員配置に役立つため、面接での回答を通して確認されているのです。

成長への意欲を確かめるため

就活生が成長意欲を持っているかどうかも、ビジョンから見られているポイントになります。人それぞれ成長意欲は異なり、入社後の指導方針にも影響があるからです。

たとえば、ゆっくりと時間をかけて、着実に成長したい人もいます。一方で、入社後すぐにでも大きな仕事を任せられ、成長したい人もいるでしょう。入社後にどのように育成するのか、企業の方針を決めるためにも、ビジョンが確かめられているのです。

自己分析ができているか判断するため

自己分析ができているかどうかも、ビジョンの回答から確認されています。自己分析ができていない人材を採用してしまうと、ミスマッチの可能性が高まり、早期離職につながるリスクがあるからです。

ビジョンがわかりやすい就活生は、自己分析ができており、自分のやりたいことや将来の目標が明確です。ビジョンを実現できそうな企業を選んでいる可能性も高く、自社の方針にあうため評価されやすいでしょう。

自分の就活のビジョンを明確にしたい

   

就活のビジョンを考える際に必要な4つの準備

将来のビジョンを考えるためには、自己分析や企業研究のような準備が必要です。ここでは、ビジョンを考える際に実施できる、4つの準備を解説します。

1.自己分析を実施する

ビジョンを考えるために、まずは自己分析を行いましょう。過去を振り返り、自分の価値観や考え方を整理しておくのが大切です。

いきなり将来について考えようとしても、考えがうまくまとまりません。自分がどのような考え方を大切にしているかを知り、将来どのような方向性で働きたいのかを考えてみてください。

自己分析の方法については、「自己分析とは?おすすめのやり方と8つの注意点を解説」の記事で詳しく解説しています。

2.業界研究を行う

業界研究を行い、志望業界についても調べておきましょう。業界についての理解が不足していると、あいまいなビジョンになってしまうからです。

業界研究を行う際は、志望する業界だけではなく、関連する業界も調べましょう。ほかの業界との関係性を知ると、より具体的なビジョンが考えられます。

業界研究を行う際は、業界研究セミナーへの参加もおすすめです。業界研究セミナーについては、「業界研究セミナーとは?気になる内容と参加するメリットを解説!」で解説しています。

3.企業研究を行う

企業研究を行い、事業内容やキャリアプランについて知ることも欠かせません。企業研究が不十分な場合、企業方針からずれたり実現できないビジョンを伝えたりしてしまうからです。

企業研究を行う際は、OB・OG訪問も活用しましょう。実際に働く社員の方の話を聞けば、より具体的なビジョンがイメージできます。企業説明会では質問しにくい内容も聞きやすいでしょう。

OB・OG訪問の方法については、「OB訪問ってどうやるの?アポ取りから進め方まで徹底解説!」で解説しています。事前に質問内容を決めておくと、スムーズに話が聞けるのでおすすめです。

4.就活の軸を考える

就活の軸を考えて、ビジョンの方向性を決めましょう。就活の軸とは、働くうえで自分が大切にしたい基準です。

たとえば、「若いうちから活躍できる環境で働きたい」と考える人は、この思考がビジョンの参考になります。ビジョンを実現させるためには、若いうちから活躍できそうな企業を選ぶとよいでしょう。

就活の軸さえ決まれば、自分のビジョンも明確になります。就活の軸については、「就活の軸とは?探し方のコツや具体的な方法を例文付きで解説」の記事を参考にしてください。

自分の就活のビジョンを明確にしたい

   

就活におけるビジョンの作り方のポイント

就活でビジョンを考える際には、仕事と関連付け、実現できる内容を具体的に考えるのがコツです。ビジョンを作る際のポイントを紹介するので、面接などで答える場面に向けて参考にしてください。

仕事に関連した内容にする

就活で伝えるビジョンは、仕事内容についてのビジョンです。たとえば、「海外支店で働きたい」「リーダーとして活躍したい」などのビジョンが、企業から求められているビジョンです。

「30歳で結婚する」「50代で早期リタイアする」など、プライベートなビジョンではないので気をつけましょう。

志望企業で実現できる内容にする

掲げたビジョンが志望企業で実現できるかどうかも考えてください。たとえば、海外支店を持つ企業に応募し、「入社3年以内に海外支店に配属され、10年以内には海外支店での支店長を目指す」のように答えるのは、企業の特徴をふまえたよいビジョンです。

一方で、海外支店もなく海外進出も考えていない企業で「海外で働きたい」と伝えても、ビジョンの実現は難しいでしょう。志望企業で実現できないビジョンを掲げてしまうと、ミスマッチが起きるので採用が難しいと思われてしまいます。

面接などでビジョンについて聞かれた場合には、志望企業で実現できる前提の内容を答えてください。

いつまでに実現するかを決める

ビジョンを伝える際は、いつまでに実現するかを決めて伝えましょう。漠然とした目標では現実味がなく、深く考えていないと思われてしまいます。

たとえば、「将来はプロジェクトのリーダーになりたいです」よりも、「5年以内にプロジェクトのリーダーになります」のほうが現実味が増すでしょう。具体性があり、積極性や意欲も感じられるビジョンになります。

簡単に達成できるビジョンは避ける

入社後すぐに達成できそうな内容をビジョンとして掲げるのはやめておきましょう。「向上心がない」「成長意欲がない」と思われる恐れもあります。

また、簡単に達成できるビジョンの場合、達成後のモチベーションも心配です。目標を達成したら、やる気をなくし、仕事に力が入らない印象を与えてしまう可能性も。

ビジョンや目標を考える際には、精一杯頑張れば達成できる目標や、達成できるかギリギリな目標がおすすめ。達成が難しい、現実的ではないビジョンも避けるようにしましょう。

過去の経験と関連付ける

ビジョンを考える際は、過去の経験と関連したものを選ぶのもおすすめです。「なぜそのビジョンなのか」が、経験をもとにすることで説得力が増します。

面接などでビジョンを伝える際には、面接官が納得できる内容であることが大切です。過去の経験が関係していることをアピールできれば、面接官からの評価も得やすいでしょう。

自分の就活のビジョンを明確にしたい

   

就活でビジョンを伝える場合の構成

ここでは、就活でビジョンを伝える際の構成を紹介します。内容をわかりやすく伝えるために、回答の流れを学んでおきましょう。

1.成し遂げたいビジョンを伝える

まずは自分が成し遂げたいビジョンを明確に伝えます。結論から伝えることで、どのようなビジョンについて話すのか明確にできるからです。

たとえば、「私のビジョンは入社後5年以内に海外支店に勤務し、10年以内には支店長として活躍することです」のように伝えます。

2.ビジョンを掲げた理由を伝える

次に、なぜそのビジョンを掲げたのか理由を伝えるようにしましょう。具体的な理由や考えを伝えることで、ビジョンに対する説得力が増すためです。

理由がうまく伝わらないと、ビジョンに対する認識が甘いと思われてしまいます。「本当に思っているのだろうか?」と疑問視される場合もあるので、ビジョンを掲げた理由は明確に伝えてください。

3.理由を裏付けるエピソードを伝える

ビジョンを掲げるきっかけや理由になったエピソードがあれば、合わせて回答しましょう。エピソードがあることで、より具体的にビジョンを持った理由を伝えられます。

たとえば、「海外ボランティアを行った際に、生活が不便な国々があることを知った。海外支店に配属され、商品販売を行うことで、人々の生活を支えていきたい」のようなアピールも一つです。

就活で伝えるエピソードの探し方については、「自己PRのエピソードの書き方や探し方は?企業に評価されるポイントも解説」の記事で紹介しています。オリジナリティのあるエピソードでアピールできるように、ぜひ参考にしてください。

4.ビジョンの実現により企業に貢献できることを伝える

ビジョンを実現することで、企業に対してどのように貢献できるのかも伝えましょう。企業は自社の利益になる人材がほしいと考えているので、自分だけにメリットのあるビジョンでは評価されません。

たとえば、「海外支店で販路を広げることで、企業の売上向上につなげる」であれば、企業側にもメリットのある内容です。自分の目標だけではなく、企業に対して貢献できるビジョンを考えるようにしましょう。

自分の就活のビジョンを明確にしたい

   

就活で聞かれた際に避けたいビジョン

就活で答えるビジョンは、プライベートな内容や企業にメリットがない内容は避けましょう。答えないほうがよいビジョンについて解説するので、面接に向けてぜひ参考にしてください。

企業側にメリットがないビジョン

採用する企業側にメリットがないビジョンは伝えないようにしましょう。たとえば、「成長したい」は、就活生がよく伝えやすい内容です。しかし、企業側からすると、「自分のことしか考えていない」「成長できたら離職するかもしれない」と思うきっかけになってしまいます。

ビジョンを伝える際は、どのようなメリットが企業に与えられるかを考えましょう。「利益があがらない」「自分のことだけを考えている」ようなビジョンは、企業に評価してもらえません。「成長して成果を出せる人材になる」のように、自分を採用するメリットをアピールできる内容を意識しましょう。

抽象的でわかりにくいビジョン

ビジョンを伝える際は、具体的に伝えるよう意識しましょう。あいまいなビジョンだと「企業研究ができていない」「将来の姿がイメージできていない」などと思われてしまうからです。

たとえば、「お客さまの信頼を集める社員になりたい」のようなアピールでは、どのようなことができるかは具体的ではありません。どんな方法で、何を実現することでビジョンを達成するのか伝える必要があります。

「△△のスキルを磨き、お客さまの信頼を集めたい」「お客さまの話やニーズをしっかりと聴いて、頼られる社員になりたい」のように、具体的なアピールをすれば面接官にも高評価を得られるでしょう。

ほかの企業でも実現できるビジョン

どの企業でも実現できそうなビジョンも、就活では避けるようにしましょう。たとえば、「英語を使った仕事がしたい」というビジョンは、仕事で英語を使う企業であればどこでも実現できてしまいます。志望企業のどの仕事で、どのような場面で英語を使うのかまで伝えないと、評価されるビジョンにはなりません。

ビジョンがあいまいになればなるほど、どの企業にもあてはまる内容になってしまいます。志望企業以外でもよいと思われ、入社意欲や熱意をアピールできなくなる可能性も。志望企業ならではのビジョンを掲げるように意識してみてください。

転職や独立に関係するビジョン

転職や独立に関係するビジョンも、就活で伝えるのはやめておきましょう。入社しても退職してしまうと思われ、採用されにくくなるからです。

たとえば、「3年間で業務について学び、独立して自分の会社を持ちたいです」のような内容は、企業としては採用したいと思えません。3年後に退職しそうな人物よりは、長く働いてくれる人物を選ぶでしょう。

企業を転職や独立のためのステップアップだと伝えてしまうと、印象は悪くなります。ビジョンでは志望企業で何を実現したいのかだけを伝えるとよいでしょう。

ビジョンを考える際には、業界研究や企業研究を行い、志望企業ならではの内容を考えることが大切です。業界研究の実施方法については、「業界研究、おすすめの方法は?これから就活を始める人へ」の記事で解説しているので、こちらも参考にしてください。

自分の就活のビジョンを明確にしたい

   

就活で将来のビジョンを答える際の例文

ここでは、就活でビジョンについて回答する際の例文を紹介します。

商品開発を行いたい場合の例文

私は新しい商品の開発を行い、自社の主力となる商品を生みだしたいと考えています。貴社にはベストセラーである△△がありますが、次世代のベストセラーも必要だと考えるからです。

まずは営業として現場の知識を学び、市場について理解を深めたいと思います。市場や流行について知っておかなければ、人気のある商品開発はできないと考えるからです。

営業にて知識を学び、その後は企画部で新しい商品の企画、開発を行いたいと考えています。大学で学んだ市場経済学の知識を活用し、貴社の売上に貢献いたします。

海外事業で活躍したい場合の例文

私は海外事業部にて、貴社の製品を海外で広めていきたいと考えています。貴社商品は日本国内で高いシェアを誇りますが、海外展開はこれからだと伺ったためです。

私は幼少期に海外に住んでおり、日本の製品に触れる機会もありました。日本の製品は評判よく、周囲の人々も使っていたのを覚えています。

貴社に入社した際は、営業として貴社商品のよさを他国にアピールし、海外でのシェア拡大に貢献できればと考えています。そのために、英語の勉強も続け、現在800点のTOEICを2年後までには900点にします。

面接でビジョンを伝える際は、マナーも意識してアピールしましょう。面接では回答の内容はもちろん、話し方や立ち振る舞いも評価対象になります。面接マナーについては、「就活の面接マナーとは?入退室時やWeb面接のマナーについても解説」の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

自分の就活のビジョンを明確にしたい

   

就活に必要なビジョンを考えたいあなたへ

就活でビジョンを聞かれた場合には、具体的なプランを伝え、入社への熱意を示すのが大切です。具体的な内容であるほど、将来について深く考えられていると採用担当者からの評価が上がるでしょう。企業研究や自己分析を行い、キャリアプランについて考えてみてください。

しかし、実際の面接でどのようにビジョンを伝えるかは難しく、悩むこともあるでしょう。ほかの就活生よりもアピールできるように準備したい方は、ぜひキャリアチケットを利用してみてください。

キャリアチケット就職エージェントでは、経験豊富なアドバイザーが、あなたのもつビジョンや価値観にあわせてアドバイスを行います。

また、ビジョンを一緒に考えるだけではなく、エントリーシートの書き方や模擬面接も実施。志望企業の内定を獲得するために、ぜひご相談ください。

自分の就活のビジョンを明確にしたい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。