「10年後の自分」についての回答ポイントとは?

このページのまとめ  

  • 企業側は「10年後の自分」の質問を通して、応募者のキャリアプランを確認している
  • 10年後の自分を聞かれた際は、プライベートと切り離して仕事上の目標を回答しよう
  • 10年後の自分を考えるときは、企業研究を行い短期的な目標を設定しよう
  • 回答する際は漠然とした内容は控え、企業で達成できる目標にする


10年後の自分について聞かれた際に、どのように答えれば良いか悩む方は多いでしょう。
企業は10年後の自分を質問することで、応募者のキャリアプランを把握しようとしています。将来のキャリアプランを伝える際は、事前に企業への理解を深めておくことが大事です。
このコラムでは、10年後の自分について質問された際の回答方法をご紹介します。「どう回答すれば良いか分からない…」と悩む方は、ぜひ参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

 10年後の自分について聞かれる3つの理由

企業側は「10年後の自分」の質問を通して、応募者が現実的で実現可能な将来のビジョンを捉えているのかをみています。以下に詳しい理由をご紹介しているので、確認してみましょう。

1.応募者のキャリアプランを把握するため

将来のビジョンを問うことで、応募者のキャリアプランを把握できます。
志望先企業が用意しているキャリアパスと応募者のキャリアプランが異なっていると、「志望度が低い」と判断されてしまう可能性も。
応募者のキャリアプランを把握することで、自社で長期的に活躍できる人材であるかを判断しています。

2.自社の方向性とのミスマッチを防ぐため

応募者の将来のビジョンを知ることで、自社とのマッチ度を確かめる目的があります。
たとえば、海外事業を積極的に展開している企業に「国内で活躍してきたい」と伝えても評価には繋がらないでしょう。応募者が描いている将来のビジョンが、会社の方向性と合っているかは企業が重視しているポイントの一つです。

3.企業への理解度を確認するため

企業側は応募者にどれくらい入社意欲があるのか、業務内容についてどこまで理解しているのかを確認しています。
応募者が自社に対する理解を深めていれば、10年後の自分について具体的に答えられると企業側は考えているからです。

▼関連記事
就活のキャリアビジョンはどう答える?企業の意図と効果的な回答方法

25卒の就活について相談したい

 

10年後の自分を考える3つの方法

「10年後の自分が分からない…」とお悩みの方は、下記の方法を試してみてください。

1.企業研究を行う

10年後の自分をイメージするためには、企業研究を行いましょう。
就活で聞かれる10年後の自分とは、企業に就職した際の10年後のこと。企業への理解なくして、自分の将来のビジョンを描くことは難しいでしょう。
企業のWebサイトで先輩のインタビューを参考にしたり、OB訪問を行ったりすることで、企業に関する情報を得られます。企業にはどのような業務があるのか、展開している事業は何かなど理解を深めることが大事です。

2.短期的な目標も考える

短期的な目標を決めることで、10年後の自分を考えるときに役に立つでしょう。
短期的な目標を設定すれば、今取り組むべきことが具体的になるメリットがあります。まずは、自分が達成できる目標を立てておきましょう。

3.長期的な目標を決める

自分にとって将来の夢ともなる長期的な目標を決めておくことも大事です。
企業研究の結果をもとに、志望先でどのような業務に携わり、どう活躍していきたいかを考えてみてください。短期的な目標も参考にして将来的な目標を決め、10年後の自分のイメージとしましょう。

25卒の就活について相談したい

 

回答する際の5つのポイント

この項目では、10年後の自分について聞かれた際に回答するポイントをご紹介します。面接官により効果的にアピールできるように、以下の内容を参考にしてみてください。

1.目標として掲げている理由を述べる

ただ、自分の目標を伝えるのではなく、具体的な理由を述べることが大事です。
なぜその目標を持ったのかは、企業が注目している要素の一つ。目標の設定に至った具体的なエピソードを交え、自分のキャリアプランに説得力を持たせましょう。

2.目標達成に向けて努力していることを伝える

設定した目標に対して、どのような努力をしているのかを伝えましょう。
努力なしに達成できる目標では、企業からの高評価に繋げることは難しい可能性も。具体的な努力の内容を示し、目標が実現可能であることをアピールしてください。

3.職種を明確にする

10年後はどのような職種でどんな業務に携わりたいのかを明確にしましょう。
具体的なキャリアプランを伝えることで、企業側も入社後の活躍がイメージしやすくなり、高評価に繋がります。

4.企業のビジョンに沿った内容にする

10年後の自分を伝える際は、企業のビジョンに沿った内容にするのがベターです。
企業がどのような理念を持ち、今後何に注力しようとしているのかを把握しておく必要があります。
展開している事業内容に理解を示し、企業の方向性と一致した目標を伝えてみてください。

5.プライベートではなく業務上の目標を話す

面接で話す目標は、業務に関係のある内容にしましょう。
面接で聞かれる10年後の自分とは、あくまで業務上での話。プライベートでの目標を伝えてもアピールにはならないため、注意しましょう。

▼関連記事
面接でよくある質問にはどう答えればいい?面接官の意図と回答例

25卒の就活について相談したい

 

10年後の自分を回答する際の3つの注意点

ここでは、10年後の自分を伝える際の注意点をご紹介します。下記の注意点を踏まえて、自分の目標を話しましょう。

1.漠然とした目標は控える

漠然とした目標を伝えるのは、避けるのが無難です。
曖昧な目標を伝えても、入社後の働いている姿を企業側がイメージしづらく、高評価を得るのは難しいでしょう。企業への理解を深め、具体的な目標を決めることが大事です。

2.目標を高く設定し過ぎない

目標は高く設定し過ぎず、実現できる内容を話しましょう。
理想が高過ぎることで、「現状を把握できていない」「目標設定能力が低い」と判断される可能性もあります。面接では実現できる範囲の目標を伝えることが重要です。

3.志望企業で達成できる目標にする

面接でアピールする目標は、志望先の企業で達成できる内容にしましょう。
しっかりと自分のキャリアプランを考えられていても、志望先の企業で達成できなければ評価には繋がらないこともあります。
企業が力を入れている事業と関連付けたり、将来性のある内容にしたりして、目標を決めてみてくださ

25卒の就活について相談したい

 

10年後の自分について伝える際の例文

最後に、10年後の自分について伝える際の例文をご紹介します。作成する際の参考にしてみてください。

例文1

「10年後の自分は、ブランドマーケティングとして活躍したいと考えています。
御社のブランドや商品に携わり、流通のバイヤーと関係を築きながら、営業の業務も経験し、顧客対応の基礎を身に付けていきたいです。
入社3年以内で、生産管理や物流についても学び、マーケティングに必要な知識を蓄積していきます。
5年目では、マーケティング部門で活躍できるような人材へと成長することが目標です。」

10年後の自分を伝える際は、「◯年以内に◯◯をすることが目標」のように数字を交えることで、将来のキャリアプランに説得力を持たせることができます。

例文2

「私は10年後、人事担当者として活躍したいと考えています。
御社は現在、国外での事業拡大に力を入れていることもあり、今後の市場規模は大きくなると予想されます。
事業や市場規模の拡大には、より優秀な人材を確保する必要があると考えており、人材の採用に注力することで御社に貢献したいです。」

入社後にどの部署でどう活躍したいかを明確にしましょう。志望先企業の現状を踏まえたうえで、将来のキャリアプランを伝えると効果的です。

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。