就活の軸とは?見つけ方や伝える際のポイントを解説

このページのまとめ

  • 就活の軸を定めると、自分の受けるべき企業が分かり入社後のミスマッチを防げる
  • 就活の軸を見つけるためには、自己分析を徹底しOB・OG訪問やインターンに行く
  • 就活の軸を伝える際は、企業でどのように貢献するかも伝える

就活の軸とは?見つけ方や伝える際のポイントを解説のイメージ

「就活の軸の見つけ方が分からない」と悩む就活生もいるでしょう。

就活の軸は、自分の受けるべき企業を判断し、入社後のミスマッチを防ぐために大切です。

就活の軸を見つけるためには、自己分析を徹底したり、魅力的に感じる企業の共通点を書き出したりしてください。

この記事では、就活の軸の見つけ方や伝える際の注意点を解説しています。

志望企業から内定を得たい方は、ぜひ参考にしてください。

就活の軸を決めて就活したい

   
目 次

就活の軸とは?

就活を進めると「就活の軸」という言葉を耳にするでしょう。就活の軸は、就活を進めるなかで重要なものなので、自己分析を行って「自分の就活の軸」を定める必要があります。

まずは、以下で解説する就活の軸の定義や定めるべき理由を理解しておきましょう。

就活の軸の定義

就活の軸とは、企業や業界を選ぶときの自分なりの基準のことで、「ここだけは曲げられない」という要となるものです。

就活の軸を定める際には、「自分はどんな仕事がしたいのか」「どんな企業が理想なのか」など、自己分析をして自分のやりたいことや目標、理想を定める必要があります。

たとえば、「入社してすぐから裁量のある仕事がしたい」「転勤が絶対にない仕事がいい」「給料よりも経験とやりがいを重視する」などが就活の軸になるでしょう。

就活の軸を定めたほうが良い理由

就活の軸を定めたほうが良い理由は、自分が選考を受けるべき企業を判断しやすくなったり、入社後のミスマッチが減らせたりするからです。

選考を進めて複数の企業を知ると、「自分に合った企業なのか」「入社後に活躍できるのか」など、迷いが生じることも少なくありません。しかし、就活の軸があればその軸に立ち返って考えられるので、迷いがあっても冷静に判断できるでしょう。

また、就活の軸は面接でよく聞かれる質問の一つなので、事前に考えておくことをおすすめします。

就活の軸が質問される意図

面接官は、就活生の就活の軸を聞き学生の価値観を知ることで、自社にマッチする人材かどうかや志望度の高さを判断しています。

たとえば、就活の軸として「顧客と直接関わって自社の商品の魅力を最大限に広めたい」と定めている場合、営業職やサービス業で顧客と直接関わる仕事では評価されるでしょう。一方で、工場勤務で経験を積んだ後に自社商品についての理解を深めてほしいと考えている会社からは、「うちの会社は合っていなさそう」と思われてしまう恐れがあります。

就活の軸を定めたうえで、志望企業の理念や仕事内容に合わせて伝え方を考えることが大切です。

就活の軸については、「就活の軸とは?成功に導く考え方と伝え方」も参考にしてください。

就活の軸を決めて就活したい

 

就活の軸の見つけ方

就活の軸を見つけるためには、自己分析を徹底したり、魅力的に感じる企業の共通点を書き出したりしましょう。以下で詳しく解説します。

自己分析を徹底する

就活の軸を見つけるために、自己分析を徹底してください。自己分析をして自分の強みや得意なことを明確にすると、自分の強みを活かせる仕事や興味のあることが分かります。明確になった強みを活かせる仕事や興味のあることは、そのまま就活の軸にしてみましょう。

たとえば、問題解決能力の高さが強みだと分かった人は、就活の軸を「現状の課題に対しての問題解決能力を発揮できる仕事がしたい」と定められます。

また、自己分析をするなかで将来の目標や達成したいことが定まれば、その目標を達成するために必要なことが就活の軸になります。将来独立して起業したいという人は、「スキルが身につく仕事がしたい」という軸が定まるでしょう。

自己分析のやり方を知りたい方は、「自己分析のやり方は?具体的な方法やメリットについて解説」のコラムを参考にしてみてください。

魅力的に感じる企業の共通点を書き出す

就活の軸を見つけるために、魅力的に感じる企業の共通点を書き出すのもおすすめです。書き出した共通点は、就活の軸を決めるうえで役に立ちます。

まず、業界研究や企業研究をするなかで、それぞれの業界や会社の魅力的に感じる部分をメモしましょう。

そのなかからさらに共通点を書き出すと、「顧客の人生に関わる仕事」「自分の努力が成果に直結する仕事」などの共通点が見つかります。その共通点を軸とすることで、自分のやりたいことや目標を叶えられる企業に就職しやすくなるでしょう。

絶対に嫌なことを考える

就活の軸を見つけるためには、絶対に嫌なことも考えてみましょう。働きたい会社や理想から就活の軸を見つけるのが難しくても、嫌なことはすぐに出てくるかもしれません。

たとえば、「転勤はしたくない」「人と関わらない作業は苦手」などと思いつくと、その逆が就活の軸になります。

「転勤はしたくない」なら「地元に貢献できる仕事がしたい」や「その土地に根付いた会社で働きたい」などを就活の軸にすると良いでしょう。

就活の軸はネガティブな言葉で伝えるとマイナスな印象を与えてしまうので、嫌なことから考えた場合には、必ずポジティブな言葉に言い換えてください。

OB・OG訪問やインターンに行く

就活の軸を見つけるために、OB・OG訪問やインターンに行くのもおすすめです。

OB・OG訪問では、会社のリアルな雰囲気や情報を知ることができます。実際に働く人の思いや話を聞くことで、自分もその会社で働きたいと思えたり、思いに共感できたり、新たな就活の軸が見つかるでしょう。

OB・OG訪問では、「どのような軸をもってこの会社に決めたのか」「この会社の魅力は何か」を聞いてみるのがおすすめです。

他己分析をする

就活の軸を見つけるために、他己分析をするのもおすすめです。他己分析をして客観的な視点を取り入れることで、自分だけでは気づけない価値観や長所を知れるので、就活の軸を見つけやすくなります。

就活のためと考え過ぎず、身近な友人や家族、恋人などに「私の長所は?」「どんな仕事が向いていると思う?」「何をしているときイキイキして見える?」と聞いてみると良いでしょう。

就活の軸の見つけ方は、「就職活動の軸はどう作る?決め方のコツや面接での回答例をご紹介」も参考にしてください。

就活の軸を決めて就活したい

 

就活の軸を見つけるときの注意点

就活の軸を見つけるときは、条件や知名度にこだわり過ぎないことや選択肢を狭め過ぎないことが大切です。以下で詳しく解説します。

条件や知名度にこだわり過ぎない

就活の軸を見つけるときは、条件や知名度にこだわり過ぎないようにしてください。

収入や福利厚生などの条件を重視し過ぎてしまうと、本当に自分がやりたい仕事や価値観に合った仕事に就けなくなる可能性があります。

また、有名企業や大手企業などの知名度にこだわり過ぎると、理念に共感できなかったり、労働環境が合わず早期離職に繋がったりする可能性があるので注意が必要です。

選択肢を狭め過ぎない

就活の軸を見つけるときは、選択肢を狭め過ぎないように注意してください。

就活の軸を定めるのは、ミスマッチを防ぎ、同じ職場で長く働けるようにするためです。

幅広い視野で就活をすることで、より自分に向いている仕事が見つかったり、新しい価値観が生まれたりする可能性もあるでしょう。就活の早い段階では、就活の軸に縛られて選択肢を狭め過ぎないようにするのがポイントです。

就活の軸を見つけるときの注意点は、「就活の軸は決まってる?作り方や面接での答え方を例文とともに紹介!」でも解説しています。

就活の軸を決めて就活したい

 

就活の軸を伝える際のポイント

就活の軸を伝える際には、ポジティブな言葉で伝えたり、その軸を定めた理由を伝えたりすることが大切です。以下で詳しく解説します。

ポジティブな言葉で伝える

就活の軸は、ポジティブな言葉で伝えましょう。定めた軸をそのまま伝えると、条件を重視した自分本意な学生と思われる可能性があります。

たとえば、「仕事内容ではなく収入にこだわりたい」という軸を定めた人は、「困難を乗り越えて経験を積んでいきたい」と伝えましょう。

「転職はしたくない」という軸を定めた場合には、「地元の経済発展に貢献したい」と言い換えてください。

面接で好印象を残すためにも、自分で定めた就活の軸をポジティブに変換して伝えることが大切です。

軸を定めた理由を伝える

就活の軸を伝える際には、説得力を持たせるために、就活の軸を定めた理由を伝えましょう。

理由を的確に伝えるために、業界や職種に興味をもったエピソードや、自分の価値観が生まれた経験をあらかじめ言語化しておくのがおすすめです。

企業でどのように貢献するのか伝える

就活の軸を伝える際は、その軸に沿って企業でどのように貢献するのかも伝えましょう。

就活の軸が、その企業では叶えられなかったり、理念と合っていなかったりすると、「ほかの企業でも良いのでは」と思われてしまいます。その企業だからこそできる仕事や叶えられることを伝えると、採用担当者から評価されやすいでしょう。

就活の軸を伝える際のポイントは、「例文あり!面接で『就活の軸』を聞かれたときの好印象な回答」でも解説しています。

就活の軸を決めて就活したい

 

就活の軸の例

ここでは、よくある就活の軸の例をまとめました。

・転勤がない会社で働きたい
・地元の経済に貢献できる企業で働きたい
・直接顧客と関われる仕事がしたい
・自分の努力が結果に直結する仕事がしたい
・縁の下の力持ちとして他者を支える仕事がしたい
・将来を見据えて自分のスキルになる経験が積みたい

就活の軸は、就活生の強みややりたい仕事、目標によって変わるものです。上記の就活の軸を見つける際の見つけ方や例を参考に、あなたなりの就活の軸を見つけてください。

就活の軸の例は、「会社選びの軸の見つけ方を解説!面接で質問された時の回答例文も紹介」も参考にしてください。

就活の軸を決めて就活したい

 

就活の軸の見つけ方が分からない人へ

ここまで、就活の軸の見つけ方や伝える際のポイントを解説してきました。しかし、「自分の就活の軸が分からない」「就活の軸として適切ではない気がする」という方もいるでしょう。

就活の軸が見つからない人は、OB・OGや就活エージェントなどの信頼できる第三者に相談するのがおすすめです。

就活エージェントのキャリアチケットでは、自己分析の深掘りや企業分析を一緒に行うことで、あなたの就活の軸が見つかるようサポートいたします。

また、あなたの価値観に合った企業を厳選して紹介することも可能なので、就活に不安を感じたら下記のボタンから登録し、ぜひご相談ください。

就活の軸を決めて就活したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。