会社選びの軸を定めて納得のいく就活をしよう!面接での回答例文も紹介

このページのまとめ

  • 会社選びの軸を定めることにより、就活を効率的に進められる
  • 自己分析と企業研究は会社選びの軸を見つけるための基本作業
  • 会社選びの軸を答えるときは結論→具体的なエピソード→将来のビジョンの順を意識する

会社選びの軸を定めて納得のいく就活をしよう!面接での回答例文も紹介のイメージ

会社選びの軸という言葉を聞くものの、「そもそも会社選びの軸とは何か?」「就活をするうえでのメリットは?」「なぜ会社選びの軸について聞かれるのか?」などを疑問に思う就活生も多いのではないでしょうか。

この記事では、企業が会社選びの軸について質問する理由、会社選びの軸の見つけ方、面接で質問されたときの答え方のコツを解説しています。回答例文もあわせてご紹介していますので、ぜひ就活に役立ててください。

会社選びの軸について相談する

   
目 次

会社選びの軸は就活を成功させるためのカギになる

会社選びの軸とは、志望企業を選ぶときに自分が重要視している基準であり、就職先を決定するうえでの外せない条件のことです。

「就職したいと思える企業を見つけるのが難しい」と悩んでいる就活生は、会社選びの軸が確定していない状態で就活に取り組んでいる場合が多いです。やりたいことがわからない状態で就職先を決めてしまい、「自分の挑戦してみたかった仕事内容ではなかった」「思っていた職場と違った」など、ミスマッチを起こして早期離職につながるケースもあるでしょう。

入社後に自分が思っている通りのキャリアを積むためにも、就活を進めていく早い段階で会社選びの軸をはっきりさせておくことが大事です。会社選びの軸は、業界や企業に関係なく一貫したものなので、軸がブレなければ希望に沿った企業を見つけられるはずです。

会社選びの軸を明確にすると同時に、就活の軸についても学んでおけば、就活をスムーズに進められるでしょう。「就活の軸とは?見つけるための4つのステップや回答のコツを例文付きで解説」を参考にしてください。

会社選びの軸について相談する

   

会社選びの軸を定める4つの理由

「会社選びの軸を定めなくても就活は進められるのでは?」と思う人もいるはず。ここでは、会社選びの軸を決めておく理由と目的を解説します。

1.自分が納得のいく企業を見つけるため

会社選びの軸を決めることは、自分の就職活動での指針を決めることでもあります。自分の定めた満たすべき一定の要件に合う業界や企業にフォーカスすることで、自分の理想の企業が見つかりやすくなり、就活をスムーズに進められるでしょう。

会社選びの軸が定まっていない場合、企業選びに時間がかかりすぎてしまい、自己分析やES・自己PR作成に費やす時間がなくなってしまうことも予想されます。準備不足のまま就活を続けるのは効率的とはいえないですし、選考にも影響が出てしまうでしょう。

自分の就職したい業界や企業を探すとき「この業界(企業)で働いてみたい」もしくは「この企業では働きたくない」と考えるはず。会社選びの軸があれば、納得できる理由を伴った会社選びができます。

2.志望動機を明確にするため

会社選びの軸が決まっていると、質の良い自己PRや志望動機の作成ができます。「なぜその企業を選んだのか」の理由について、自分の重要視しているポイントと企業の考え方が合致していることを根拠を持って説明できれば、説得力のある志望動機になります。

3.面接で質問されることがあるため

会社選びの軸について、面接官に問われることがあります。企業は、選考であなたの入社意欲の高さから、「自社の気質に合っているか」「長く働いてくれそうか」を判断したいと思っているからです。

会社選びの軸が確立していれば、「何を重点を置いて就活に臨んでいるのか」「なぜその業界または企業を選択したのか」「入社したあと、どのようにキャリアアップしていきたいのか」など将来のビジョンについての質問に明確に回答できるようになります。 

4.入社後のギャップを減らすため

会社選びの軸を定めてから就活を進めることで、入社後の企業とのギャップを防ぐこともできます。軸があれば、仕事内容や雇用条件、社風など自分の求める条件に合った企業を選べる可能性が高くなり、入社後も想像していたものに近い環境に身を置けるでしょう。

逆に、会社選びの軸が定まっていないと「有名な企業だから」「就活を早く終わらせるため」などの理由で企業を選択することに。入社してから会社と自分との間でギャップを感じ、後悔するという状況に陥る可能性があります。

志望企業選びについてもっと詳しく知りたい人は「企業の選び方10選!就職活動は軸や基準を定めて失敗を防ごう」の記事にも記載してあるので、ぜひ参考にしながら企業を選んでみてください。

会社選びの軸について相談する

   

企業が会社選びの軸を聞く意図

先述したように、面接では会社選びの軸を問われることが度々あります。では、なぜ企業は会社選びの軸を問うのでしょうか。面接では、常に質問の意図を理解する必要があります。意図を理解することで、面接官が求める的確な回答ができるでしょう。

入社に対する熱意を知りたい

会社選びの軸を持っていることで、入社意欲が高いと企業は考えます。なぜなら、会社選びの軸を決めるときに、自分の過去を振り返り、将来のビジョンを考え、自己分析を徹底して行ったうえで志望企業を決定した過程がわかるからです。

つまり、会社選びの軸を聞くことで、これまでの就職活動に対する姿勢を見極められるのです。

自社と合致している人材かどうか知りたい

企業によって、大切にしている社風や考え方は違います。当然、企業は自社の気質や考え方に合った人と一緒に働きたいと考えるため、会社選びの軸と企業が重きを置いているものとが合致するかどうかが、企業にとっても、また学生にとっても重要といえるでしょう。

長く自社に貢献してくれる人材かどうかを見極めたい

会社選びの軸が明確な人は、入社後、目標に向かって働く意欲があると企業は判断します。また、将来のビジョンが明確であれば、困難な状況でも乗り越えてくれるだろうと企業は期待するでしょう。

そのため、ただ単に「会社選びの軸が合致したから」というだけでなく、合致したうえでどのように企業に貢献していきたいかもアピールすることが重要です。

会社選びの軸を決めるには、どのような業界があるのかを知っておくことも必要です。「就活での業界一覧と概要を解説!自分にあった企業を選ぶコツを学ぼう!」を参考に、業界について学んでみましょう。

会社選びの軸について相談する

   

会社選びの軸の見つけ方

会社選びの軸の決め方の基本となるのが自己分析です。ここでは、自己分析や企業研究など就活の基本ステップのほか、具体的な方法も合わせてご紹介します。「軸の見つけ方がわからない」という人は参考にして実践してみてください。

自己分析をする

会社選びの軸を見つけるにあたって必要不可欠なのが「自己分析」です。自己分析を行って自分の強みや弱み、アピールポイント、やりたいことなどを明確にしましょう。

「自分が何をしたいのか」「どんな職場環境を希望しているのか」「どのような働き方がしたいのか」といった自分探しをするための、効率的な自己分析のポイントを3つご紹介します。

自分史を作る

「自分史」とは、今までの自分の人生を振り返り、経験したことや考えたことなどを書き起こすことです。「自分史」を作ることで、時系列に沿って起こったできごとや、そのときの感情などを整理でき、自分という人間を客観的に理解できるようになります。

自分史の書き方は、「小学校」「中学校」など段階で分け、表にまとめるのが一般的。時代によって分けたら、それぞれ掘り下げたい項目をあらかじめ決めておきます。項目は自由に設定してOK。大切なのは、そのできごとを深く掘り下げ、志望動機や自己PRなど就職活動に役立てられることです。詳しくは「就活における自分史の書き方は?書く内容やうまく書くコツを解説」の記事も参考にしてください。

モチベーショングラフを作る

自分の価値観を発見するための有効的な方法が「モチベーショングラフ」です。モチベーションが高かったとき、低かったときの状況やできごとを思い出してみましょう。

その時に取った行動などから、自分の大切にしたい価値観が見えてきます。どんなときにモチベーションが上がるのかを知ることで、自分が希望する職場環境が明確になります。

モチベーショングラフを新たに作成することもできますが、自分史を作成した人は、そのできごとや経験にあわせて、モチベーションの上下を書き加えてもよいでしょう。

自分の理想像を考える

過去の自分を振り返るとともに、将来自分がどうなりたいかを思い描くことも自己分析においては重要なポイントです。「どんな仕事をしたいか」「どんなキャリアを積みたいか」「どんな職場でどんな人と働きたいか」など具体的にイメージしましょう。理想の自分になるための企業を探すことが、会社選びの軸の構築につながります。

企業研究をする

会社選びの軸を定めるにあたって、企業研究・職業研究も大切です。世の中にどんな業界や職種があるのか理解を深めることで、自己分析によって得た自分の希望と照らし合わせながら理想の企業を見つけられます。

その際、業界・職種の幅を広げて志望企業を決めることが大切。視野を広げて業界・職業研究を行うことで、今まで目を向けていなかった業界で自分と合致する企業が見つかったり、逆に、自分の譲れない軸も見えてくるでしょう。

OB・OG訪問をする

会社選びの軸を決めるには、OB・OG訪問をして先輩の声を聞くことも効果的です。実際に働いている社会人の話を聞くことで、求人サイトや企業サイトには載っていないリアルな情報を得ることができます。

先輩が就活生だったときに、どんな会社選びの軸を持っていたのかを聞くのもおすすめです。また、実際に社会人として働いている先輩たちの姿や雰囲気からも、なりたい自分の姿が見つかるかもしれません。OB・OG訪問をする前に、どんなことを聞きたいのか質問を確認しておきましょう。

インターンシップに参加する

会社選びの軸を見つけるために、インターンシップに参加するのもひとつの方法です。「会社選びの軸がないのにインターンシップ先を決められない」と思う人もいるかもしれませんが、実際に企業で働く人の姿を見ることで、働くことに対する具体的なイメージを持つきっかけになるはずです。
会社選びの軸を見つけるために、社会人基礎力を参考にするのもひとつの方法です。「人生100年時代を生き抜く術、教えます!社会人基礎力に追加された「3つの視点」とは?」を参考にしてください。

会社選びの軸について相談する

   

会社選びの軸はパターンに分けて考える

会社選びの軸を考えるときは、「自分の経験から考える方法」と「自分の希望から考える方法」があります。迷う場合は両面から考えてみて、より自分の考えに合うほうを採用してみるといいでしょう。

過去の「できた」自分を探すパターン

まずは、自分の過去の経験を振り返るパターンです。過去に自分が「できた」と思うものから業界や職種など選んでいきます。

・コミュニケーション力が強みなので、人と協力し合って成し遂げる仕事がしたい
・責任感が強いので、ひとりで完結できる仕事がしたい
・英語が得意なので、語学が活かせる仕事がしたい
・好奇心旺盛なので、単調な仕事ではなく、さまざまな業務に携わりたい

このように、自分が得意とするものが活かせる仕事を見つけるときに使えるパターンです。これらを軸にすると、エントリーシート(ES)などで自分をアピールしやすいというメリットがあります。

「これが得意と思うようなものが見つからない」という人は、些細なことでもよいので、日々の生活を振り返ってみてください。どんなときにモチベーションが上がるでしょうか。再度自分の行動を思い返してみましょう。

自分の「やってみたい」を探すパターン

将来なりたい自分や、やってみたいことから想像して軸に決める方法です。どんな社会人になっていたいのか、どんな環境で働きたいのかなど、これから成し遂げたいことを考えてみましょう。

・アットホームな環境で働きたい
・社員みんなが切磋琢磨しあえる企業で働きたい
・海外でもできる仕事がしたい

このように、なりたい自分や働いてみたい環境、理想の条件などから会社選びの軸を定めます。しかし、志望企業が見つかったとしても、その仕事に対する適性があるとは限りません。場合によっては、先述した「過去の「できた」自分を探す」方法から軸を考え直す必要が出てくるでしょう。

会社選びのポイントについてもっと詳しく知りたい人は「「会社選びのポイントは何ですか?」の正しい答え方とは?例文つきで解説」を参考にしてください。

会社選びの軸について相談する

   

面接で会社選びの軸を答えるときのコツ

会社選びの軸について、面接で聞かれた際の答え方のコツをご紹介します。例文と合わせてわかりやすく解説しているので、面接対策の準備のために役立ててください。

結論から伝える

自分の会社選びの軸は何かという結論から述べます。会社選びの軸についてだけではなく、面接では面接官の質問に対して、まず結論から伝えるのが鉄則です。結論を先に述べておくことで、その先の話の内容が理解しやすくなります。

結論が先に述べられていないと、「この話は一体どこにたどり着くんだろう」と面接官を疲弊させてしまいかねません。軸が複数ある場合はひとつずつではなく、最初にまとめて述べるようにしましょう。

その軸を決めた理由やエピソードを伝える

結論を簡潔に述べたあと、その理由や背景、エピソードなどを順に説明していきます。会社選びの軸だけを伝えただけでは、相手を納得させるのは難しいでしょう。

会社選びの軸を決めた根拠となる理由、具体的なエピソードを添えることで「この人は自己分析と企業研究をしっかり行っている」と企業から評価されやすくなります。

入社後のビジョンを伝える

自分の会社選びの軸を理解してもらったうえで、最後に自分の入社後のビジョンを伝えることが重要です。「その会社にどんな仕事で貢献したいのか」「どうキャリアアップしたいのか」「自分のどんな強みが活かせるか」をアピールしましょう。そうすることで、面接官はあなたが自分の会社で働いている姿がイメージしやすくなります。

面接でよく聞かれる質問内容や、答え方については「就活で面接官によくきかれる質問50選を好印象を与える答え方とあわせて解説」を参考にしてください。

会社選びの軸について相談する

   

会社選びの軸を面接で質問されたときの5つの回答例文

会社選びの軸候補となるテーマ別に例文をご紹介します。「答え方がいまいちイメージできない」と悩んでいる就活生は例文を参考にしながら自分なりの軸を考えてみてください。

やりがい

私の会社選びの軸は「会社の掲げた目標の達成に向けてやりがいを感じるか」です。
私は大学時代、雑貨店でアルバイトをしていました。店舗で月の売り上げ金額を決め、独自の売場展開を考えたり、売れ筋商品を紹介するチラシを作成したりしました。その結果、1か月で売り上げが前月の1.5倍となり、強い達成感を感じました。この経験から、自分の考えた配慮や工夫によって、売り上げや顧客満足度の具体的な目標に貢献できたときにやりがいを感じる仕事がしたいと考えるようになりました。

御社に入社させていただいた際は、市場やお客様のニーズを素早く察知し、商品が売れるよう試行錯誤を尽くして社内目標に貢献したいと思っております。

社会貢献

私の企業選びの軸は、「人と社会に貢献できる業務であるか」ということです。さまざまな社会問題の解決は、人と人が協力して達成できると考えるので、そのような理念を持って業務を遂行したいからです。

私は学生時代に、フィリピンでのボランティア活動に参加しました。中心部から離れた農村で幼稚園を作るプロジェクトにかかわり、0から1を創ることの難しさと同時に、子どもたちの笑顔を見て「人を幸せにする」ことの喜びを感じました。

挑戦する人が評価される環境があり、「人を幸せにすること」をコンセプトにしている御社で、自分の力を試したいと強く思い、志望させていただきました。

社風(チームワーク)

私の会社選びの軸は、「職場の人間関係を大切にして仕事ができる環境かどうか」です。チームワークが高ければ、どんな仕事でも、より良い結果につながると信じているからです。

大学4年間野球部に所属しており、常にチームワークを意識して活動してきました。大学3年生のとき、技術に差があるチームメイトの間で意見がぶつかり、チーム内の雰囲気が悪くなってしまいました。その結果、最大限の実力が発揮できずに試合に負けてしまった経験があります。

私たちは一人ひとりと対話の時間を設け、本音でぶつかり合う中でチームワークの大切さを再確認しました。その後、チームの絆が深まり、試合に連続で勝ち続けることができました。

野球部での経験を通して学んだチームワークの大切さを忘れず、プロジェクトの規模の大きさにかかわらず仲間と支えあいながら、御社の業務に全力で貢献できると確信しております。

海外にかかわりたい

私の会社選びの軸は、「海外で活躍できるかどうか」です。大学3年生のときに思い切って決断した海外インターンシップへの参加をきっかけに、将来は、海外で活躍できるグローバルな仕事をしたいと考えるようになりました。

アメリカの日系企業でのインターンシップだったのですが、日本の文化の良いところを売り込みつつ、現地の文化も取り入れた商品を開発することに難しさとやりがいを感じました。日本人の控えめな性格は、世界を相手にビジネスをする際には不利になりがちだということも学びました。

日本独特のセンスや風習を活かしたものづくりに携わりたいと思い、あらゆる角度からグローバル展開している御社の精神に魅力を感じ、志望しました。

会社選びのコツをさらに知りたい方はこちら「就職先の決め方をパターン別に解説!就活で後悔しないためのポイント6選」の記事読んで、会社選びをしてみてください。

会社選びの軸について相談する

   

会社選びの軸を決めて自信を持って就活を乗り切りたいあなたへ

「会社選びの軸が決められなくて困っている」「プロからの専門的なアドバイスが欲しい」と思っている就活生もいるのではないでしょうか。そんなあなたには、キャリアチケットがおすすめです。

就活エージェントであるキャリアチケットでは、専任アドバイザーによる自己PR添削、面接対策など、ひとりひとりの悩みに合わせた丁寧なサポートを提供。新卒や就活をはじめたばかりの人でも安心です。

困ったことがあったら一人で悩まず、まずはお気軽に一度ご相談ください。

会社選びの軸について相談する

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。