「弊社」や「貴社」の意味は?敬語の正しい使い分けをご紹介

このページのまとめ

  • 「御社」「貴社」は「話し言葉か」「書き言葉か」で使い分ける
  • 「弊社」と「当社」は「使う相手」で使い分ける
  • 特定した個人に宛てるときは「様」、特定できない組織内の誰かに宛てるときは「御中」を使う
  • 尊敬語は「目上の相手の動作を表現する」際に使う言葉
  • 謙譲語は「自分の動作を表現する」際にへりくだって使う言葉

就活を進める学生の中には、「弊社」や「貴社」といった普段使い慣れない敬語に戸惑う人も多いでしょう。このコラムではビジネス敬語の使い方や意味について詳しくご解説。頻出するワードや間違えやすい言い回しなども掲載しています。自信を持って説明会や面接に臨めるように、マナーの習得を目指しましょう。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

「御社」と「貴社」の使い分け

「御社(おんしゃ)」と「貴社(きしゃ)」の違いは、「話し言葉」か「書き言葉」かにあります。相手の企業を称するときに、実際に言葉に発するときに使うのは「御社」で、文中で使うのは「貴社」です。

どちらも相手の会社を敬った呼び方という点は共通しています。また、一般企業以外の法人を呼ぶときには、下記のように別の言い方になるので注意してください。

・銀行→「御行」「貴行」
・信用金庫→「御庫」「貴庫」または「御金庫」「貴金庫」
・病院→「御院」「貴院」
・市役所、区役所→「御庁」「貴庁」
・学校(学校法人)→「御校」「貴校」または「御学園」「貴学園」、「御学院」「貴学院」※学校名に準ずる
・機構→「御機構」「貴機構」
・協会→「御会」「貴会」または「御協会」「貴協会」
・組合→「御組合」「貴組合」

いずれの場合も、面接や会社説明会のなど場で相手の会社を呼ぶときには「御」をつけ、履歴書やメールなどでは「貴」をつけると覚えておきましょう。

▼関連記事
御社、貴社?メールと口頭で異なる言葉の使い方
 

 

25卒の就活について相談したい

 

「弊社」と「当社」は何が違う?

「弊社(へいしゃ)」と「当社(とうしゃ)」は、どちらも自社を指す言葉で、以下のように使い分けられています。

・弊社→社外の相手に対して自社を称するときに使う
・当社→社内の人に対して自社を示すときに使う

どちらも就活生が使う言葉ではありませんが、社会人になったときのために覚えておくと良いでしょう。

また、一般的には「弊社」の方がへりくだったニュアンスとして捉えられています。公の場で、会社の一員・代表として発言する際に使うことが多いようです。ただ、人によっては取引先の相手や商談時に「当社」を使うこともあります。

もし面接官や採用担当が自社を「当社」と呼んでいても、間違いではありませんので、気にしないようにしましょう。

▼関連記事
御社と貴社の使い分け、メールではどちらを使う?
 

 

25卒の就活について相談したい

 

「様」と「御中」の使い分け

「様」と「御中(おんちゅう)」の使い分けは、特定した個人に宛てるときは「様」、特定できない組織内の誰かに宛てるときは「御中」となります。

どちらも履歴書の郵送やメール連絡といった、書面でやりとりをする際に宛名につける形で使用する言葉です。「様」は日常的に使うシーンがあるでしょうが、「御中」に関しては慣れていない人も多いでしょう。

そのため、「株式会社◯◯ 御中」など、企業名や部署名に対して使われているものを見て、「御中=組織への敬称」と勘違いされがちです。

中には「様」と「御中」を併用する人もいますが、これは二重敬語になってしまいます。個人名が分かっている人に対して宛てるなら、「御中」は省いて書くのが正解です。

まとめると、

・誤:○○株式会社 人事部御中 ○○様
・正:○○株式会社 人事部 ○○様

ということになります。ちなみに、宛名が「採用ご担当者」となるときには、敬称は「様」でOKです。いずれの場合も、「様」と「御中」はどちらか1つしか使わないと覚えておきましょう。

▼関連記事
宛や御中の意味は?正しい使い方を知っておこう
 

 

25卒の就活について相談したい

 

就活では正しい敬語を使おう

就活中から正しい敬語を使いこなせると、選考時に好印象を残せますし、社会人になったときにも役立ちます。「尊敬語」「謙譲語」の違いや、よく使用する表現などを復習しながら、基礎をしっかり身につけましょう。

尊敬語と謙譲語の違いとは

尊敬語は「目上の相手の動作を表現する際に使う」言葉で、謙譲語は「自分の動作を表現する際にへりくだって使う」言葉です。

例として、「言う」の言い換えをチェックしてみましょう。

・尊敬語…おっしゃる
・謙譲語…申す、申し上げる

目上の人の言葉を誰かに伝えるときには、「◯◯様が△△と言ってました」→「◯◯様が△△とおっしゃっていました」と言い換えます。一方、自分の言った言葉を目上の人に伝えるときには、「先日、◯◯様に△△と申し上げたところ~」のようになります。

その他、よく使われる言葉の尊敬語(左)と謙譲語(右)の言い換えを下記にまとめました。

・する…される、なさる/いたす、させていただく
・もらう…もらわれる/いただく、 頂戴する
・行く…行かれる/伺う、 参る
・来る…いらっしゃる、おいでになる、お見えになる、お越しになる/伺う、 参る
・帰る…お帰りになる/失礼する
・知る…ご存じ/存じ上げる
・見る…ご覧になる/見る、拝見する( ※企業から受け取った書類などを確認するときのみ適用)
・聞く…お聞きになる、聞かれる/伺う
・居る…いらっしゃる/おる

混同することも多いフレーズですが、ビジネスの基本として身につけておくことを推奨します。

▼関連記事
履歴書の敬語には注意が必要!正しい使い分けや面接時の注意点も解説
 

 

25卒の就活について相談したい

 

よくある間違った敬語表現

最後に、よくある間違った敬語表現を以下に挙げました。前もってチェックしておきましょう。

・ご苦労さまでした
・了解しました
・参考になりました
・拝見いたしました

「ご苦労さまでした」「了解しました」は、対等の立場か目下の相手に対して使う言葉です。そのため、目上の人に対して使うのはマナー違反。正しくは、「お疲れさまです」「承知しました」と覚えましょう。

また、「参考になる」は「参考程度に自分の足しにする」という意味合いが強いため、失礼に値します。この場合は「勉强になりました」が正解です。

そして、一見問題ないように感じる「拝見いたしました」は、二重敬語となっています。言葉を分解してみると、

(1)拝見する=「見る」の謙譲語
(2)いたす=「する」の謙譲語

上記で分かるように、「見る」という言葉に対して2つの敬語を重ねてしまっています。正解は「拝見しました」です。同じような間違いに、「お越しになられる」や「伺わせていただきます」なども挙げられます。回りくどい表現となっていないか、注意しましょう。

ここまで敬語の使い分けについて紹介してきましたが、いかがでしたか。ほとんどの学生は就活を始めると同時にビジネスマナーを意識しますから、最初から敬語の使い方をマスターしている就活生はそう多くありません。ですから、基本を知らないことに引け目を感じなくても大丈夫です。

▼関連記事
「会う」の尊敬語は何?正しい言葉づかいを身につけよう!

もしあなたが「まだ不安が残る」と感じているなら、この機会にキャリアチケットを利用してみてはいかがでしょうか。

キャリアチケットは新卒者を対象に、就活を支援するサービスです。履歴書の書き方や面接でのふるまいに関する相談はもちろん、あらゆる悩みにプロのアドバイザーが寄り添います。

その他、就活状況や能力に合わせて、キャリアチケットが保有する優良企業をご紹介することも。あなたに最適な方法で、内定までをスムーズにサポートいたします。

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。