このページのまとめ
- インターンの志望動機は、あなたの魅力を感じてもらえるように作成することが大切
- インターンの志望動機を書く際はまず自己分析からはじめよう
- 企業研究からは多くの知識や情報を得ることができるため、念入りに行うことが重要
- インターンの志望動機は、結論→志望理由→挑戦したいことの順番で書こう
- インターンの志望動機を書いた後はセルフチェックをしよう
インターンにおいて志望動機は、応募者の考えや熱意を知るための重要なポイントになります。 このコラムでは、志望動機を作成するために必要な自己分析の方法や志望動機を書くコツ、インターンシップにおける企業研究のポイントなどを解説します。さらに、例文も紹介していますので、インターンの志望動機を書く手が止まってしまっている方はぜひ参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
インターンシップに参加するメリット
インターンシップに参加することのメリットを大きく3つに分けて解説していきます。
就活時の選考が有利になる
学生側にとってはインターンに参加することで内々定をもらえたり、インターン参加者・成績優秀者限定の選考ルートなどに乗れるチャンスがあります。
そうでなくとも、インターンシップでの担当者が選考時の面接官になることは珍しくありません。インターンシップを通して面接官と顔見知りであることが選考においてプラスに働く可能性は十分にあります。また、インターンシップの担当者が選考時の面接官を担当しない場合でも、インターン時の評価を事前に面接官に伝えておくケースもあります。面接官が自分のことを何も知らない場合よりも、事前に自分のことを知ってくれている場合の方が面接がやりやすくなります。
業界の雰囲気や仕事の感覚を体験できる
インターンシップは、業界の雰囲気や仕事の感覚を体験できる機会でもあります。インターンの内容自体が直接業務に関わるものでなくても、多くのインターンでは社員との座談会がプログラムに入っているので、直接先輩社員に質問をすることで企業のWebサイトや就活サイトには載っていないリアルな情報を得られます。自分が企業に抱いていた理想と現実が乖離していないかを見極められるのも、インターンシップに参加するメリットです。
今後の業界研究に役立つので視野が広がる
興味のなかった業界・企業に参加することで、今までは知らなかった魅力に気づけるのも大きなメリットです。
「何をやっているのか全く知らない業界・企業のインターンに興味本位で参加してみたら思いの外面白くて、志望度が一気に上がった」といったケースも数多くあります。
志望度が高くないとインターンシップに参加できないということはありません。ESを書く手間は確かにかかりますが、選択肢が大きく広がる可能性もあります。知らない業界のインターンシップに参加することも検討してみてください。
▼関連記事
インターンシップ参加のメリットと企業の選び方
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
インターンシップ先を選ぶ時のポイント
次に、実際にインターンシップ先を選ぶにあたってのポイントを解説します。
自分が仕事に求めるものをハッキリさせる
仕事をしていく中で、“これだけは譲れない”というものをハッキリさせておきましょう。
既に就きたい職種や志望している業界が決まっていれば、そうした企業・業界に絞ってインターンシップに参加することで時間や手間を無駄にすることが減ります。
また、こうした譲れないポイントは職種や業界といった就活の軸以外に視野を広げて考えてみるのもおすすめ。「仕事だけでなくプライベートでもやりたいことがあるので、残業が少ない業界が良い」など人によって、譲れないものや理由はさまざまです。
「これだけはイヤだ」というNG事項をハッキリさせる
「絶対にこれは譲れない」という条件がなかなか思いつかない方は、逆に「これだけはイヤだ!」という軸で考えるのも手です。
たとえば「親の都合で転校が多く寂しい思いをしたので、全国転勤があるのは絶対にイヤだ」「好きな格好で仕事をしたいので、仕事中にスーツを着たくない」などです。
先程、「知らない・興味のない業界のインターンに参加することも大事」と記載しましたが、それはあくまで自分の中で譲れない部分をクリアしていることが前提です。選択肢を広げるためといって、行く可能性がほとんどない企業のインターンに参加することはなるべく避けましょう。
たとえば、「全国転勤は絶対にしたくない」という人が全国転勤が当たり前にある企業のインターンに参加したとします。内定をもらったとしても、承諾する可能性はほとんど0でしょう。参加する側にも企業側にも無駄な手間がかかります。選択肢を広げることはもちろん大事ですが、時間や手間を無駄にすることは避けるべきです。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
インターンの志望動機を作成する前にしておくべきこと
インターンに参加したいと思える企業が見つかった後、実際に志望動機を書く前にするべきことを解説します。インターンシップに参加したいと思える企業の目星はついたものの、「将来何をしたいかわからない」「やりたいことが見つからない」という学生も多いでしょう。そのような場合は、自己分析から始め、自分の考えを整理していくのがおすすめです。
自己分析をする
自己分析をすることであなたの強みや、やりたいことを理解でき、自分に合う仕事探しがよりスムーズに行えるでしょう。自己分析する方法は以下の3つです。
自分の好きなことや苦手なことを書いてみる
自分の好きなことや苦手なことを書いてみることで、興味のある職種や業界を理解できるでしょう。それと同時に、やりたくない仕事やあなたの仕事に対する価値観も分かります。この気づきはインターンシップや今後就活をしていく中であなたの軸となります。
なぜ好きなのかを経験と一緒に掘り下げる
あなたが興味のある業界、職種、会社などを希望するきっかけになった理由を書く際は、経験を深く掘り下げていくことで、志望動機が書きやすくなります。また、志望している企業との相性を調べたい場合は、「なぜその企業のインターンシップを希望しているのか」を明確にしましょう。
この時、自分が志望している理由を無理やり企業の理念などに合わせる必要はありません。ESを見る人もプロなので、そうした嘘などは見破られます。何より、表面だけ合わせるよりも自分の言葉でしっかりと話せることの方が大事です。
モチベーショングラフを書いてみる
今までの自分の人生のモチベーションをグラフにする“モチベーショングラフ”も有効な自己分析のやり方です。「自分の人生においてモチベーションが高かったのはいつで、それはなぜなのか」を言語化することで、仕事やこれからの人生で何をしたいのかが段々と見えてきます。
他己分析する
他己分析とは、他者から自分について聞くことで、今までは気づけなかった新しい自分に出会う手法です。自己分析をある程度した後に、下記の方法で他己分析をしてみてください。
自己分析結果を友人と話し合う
自分の自己分析結果を友人やパートナーと話し合ってみてください。人に話していくうちに、自己分析結果の理解が深まったり、自分だけでは見つけきれなかった過去の体験などが見つかったりします。また、ずっと1人で考えているだけでは堂々巡りになることもあるので、「一通り自分で考えたら人と話す→その結果をもとにもう1度考えてみる」というサイクルで取り組むのがおすすめです。
自分の人となりを聞いてみる
自分の人となりを聞くことで、自分では無自覚だった特性に気づくことができます。たとえば「自分では控えめな性格だと思っていたけど、人から見たら積極的な人だった」「自分にとっては当たり前過ぎて意識もしていなかったことが、他人から見ればすごいと思われていた」などです。そうしたズレのなかに自分の長所が眠っている可能性が高いので、友人だけでなく家族にも聞いてみてください。大きなヒントを得られるかもしれません。
▼関連記事
自己分析とは何のためにする?やり方や準備するもの
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
インターン先企業の分析の仕方って?
企業研究を念入りにすることで、ほかの学生との志望動機と差別化ができたり、志望する企業があなたの軸にマッチした企業かが分かったりします。以下では企業研究をする際のポイントを説明しているので参考にしてください。
面接官が見ているポイントを知る
面接官が見ているポイントを知ることで、志望動機がより書きやすくなります。その際のポイントは以下の2つです。
インターンシップ参加目的が具体的か
インターンはやみくもに参加するよりも、目的意識を持って参加する学生が求められます。そのため、志望理由を書く際は、「勉強したいから」「成長したいから」といった抽象的な表現ではなく「○○という理由があり、××をするためにインターンに参加したい」と具体的に表現しましょう。志望している企業の事業部や進行中のプロジェクトなどを具体的に記載することも有効です。
面接官から見て、目的意識があることや、業界・企業について調べていると分かる志望動機には強い説得力があり、好印象を与えることができます。
入社後の活躍イメージができるか
面接官は、「この人が会社に入ってくれたらこんな活躍をしてくれそうだな」と感じる人ほど、インターンに参加して欲しいと考えています。志望動機がいくらしっかりしていても、入社後に活躍できるイメージが湧かない人は採用につながりません。また、これは単なる選考対策という側面だけではなく、自分にとても大切です。いくら魅力的で良い企業だと思っていても、自分が入社後に活躍できるイメージが全く湧かない時もあります。その場合は自分の企業分析が足りないことのほかに、そもそも企業と自分が合っていないということが考えられます。
インターンは、企業にとって優秀な人材を早く見つけるための機会です。面接官が実際に会ってみたいと思うような志望動機を目指していきましょう。
積極的にOB・OG訪問に参加する
企業研究は一般的に、企業のWebサイトや業界の情報から企業について分析し、仕事内容や求める人材像などを把握するやり方です。しかし、机上の情報だけでは説得力のある志望動機にするには不十分なこともあります。
OB・OG訪問で実際に働いている先輩方の声を聞くことができる場合は、積極的に参加しましょう。現場で働いているからこそ分かるリアルな声を聞けるだけでなく、働いた人にしか分からない情報は、ほかの就活生の志望動機との差別化も図りやすくなります。
▼関連記事
企業研究と自己分析が重要!インターン志望理由の書き方
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
インターンの志望動機を作成する際のポイント
伝わりやすい志望動機の大まかな流れは、「結論→志望理由→挑戦したいこと」です。
下記でそれぞれについて詳しく解説していますので、志望動機を作成する際にチェックしてみてください。
結論から書く
まずは結論から述べることを心がけましょう。
「貴社で◯◯の事業に携わりたいです」というように、一言で簡潔に述べるのがベストです。
最初に結論を述べることで、話を聞く側はその後に続く具体的な内容を把握しやすくなります。
業界・企業を志望する理由を過去の経験を踏まえて書く
自分の強みや過去のエピソードを交え、なぜその会社でなくてはならないのかが分かるような具体的な文章にしていきましょう。
この時、なるべく過去の原体験である方が理想的です。というのも、過去の体験のほうが自分の価値観に与える影響が大きいため、エピソードの説得力が増します。
逆に言えば、大学生になってから経験したことでは理由が薄いと判断されてしまう可能性もあるということ。大学に入ってから自分の価値観を揺さぶるような経験をしたという方は、「なぜ自分の価値観が動いたのか」「それによりどんな変化が起きたのか」「その体験と志望理由がどう繋がるのか」をより具体的に書けるようにしましょう。
企業研究をもとにインターンで挑戦したいことを書く
挑戦とは、インターン中に取り組みたいことや、将来的に実現したいことを意味します。 やる気や志望する企業の事業内容を把握していることをアピールできる場なので、将来的にその企業が取り組む可能性があることに絡めると好印象を与えられるはずです。企業分析で得られた情報をもとに記入してみてください。
▼関連記事
インターンシップに受かる志望動機とは?書き方のポイントを例文つきで解説
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
志望動機を記入した後はセルフチェックをしよう
志望動機を記入した後は少し時間をおいてからセルフチェックをしましょう。書いた直後では、「書き終わった!」という達成感から自分の文章が正しく思えてしまい、文章の意味がしっかり通っているかどうかや細かい誤字などに気づきにくくなります。1日ほど経ってからゆっくりと確認するのがおすすめ。セルフチェックのポイントは以下のとおりです。
一文が長くなっていないか
一文が長いととても読みにくくなり、どんなに志望動機が素晴らしくても印象に残らず埋もれてしまいます。読みやすい文章は長くても1文が約80文字程度と言われているので、参考にしてみてください。
誰が見てもわかりやすい文章か
志望動機に限った話ではありませんが、誰が読んでも理解できる文章を書きましょう。志望動機がしっかりと読み手に伝わらなければ面接にすらたどりつけません。
専門用語やニュアンスが伝わりづらい言葉を使っていないかを自分で確認することに加えて、友人にも確認してもらうことをおすすめします。「中学生が読んでも理解できるか」を指標にしてみてください。
抽象度が高くなっていないか
上記に関連して、抽象的な表現はなるべく避けましょう。抽象度が高いと、誰でも言えるような当たり障りのない文章になってしまうため、魅力を感じてもらえないことも。志望動機は具体性のある内容にすることで、採用担当者があなたのことを想像しやすくなります。こちらも友人にもチェックしてもらい、志望動機が解像度高く伝わるかを確認してもらいましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
インターンシップ先別の志望動機例
前項までの内容を基に作成した志望動機の例を業界ごとにご紹介します。
IT業界を希望する場合
貴社の代表的なアプリである○○は老若男女問わず多くの人に利用されていることと存じます。
そのノウハウを活かしながら、将来は○○に次ぐ日常生活で必要不可欠になるようなアプリの開発をしたいと考えています。
そのため、貴社のインターンシップを通して、現場で働くために必要な心構えや知識を学べたらと思います。(192字)
インターンに参加する目的や、業界について調べていることが分かる志望動機を目指すと努力や志望度の高さをアピールできるでしょう。
看護業界を希望する場合
そのため、今回のインターンシップでは、現場で働いた際のイメージを深めることと、様々な分野の看護師さんとの交流を通して知見を広げられるように取り組みたいと思っております。
また、学生時代にレジャーランドで接客業のアルバイトを経験し、臨機応変な対応を学ぶことができました。アルバイト経験で培ったコミュニケーション能力を、インターンシップでも活かしたいと考えております。(334字)
インターンを志望した理由の根拠に自身の経験を盛り込むことでより具体的な志望動機を作成できます。また、アルバイト経験を企業の仕事内容に絡めて説明することも有効です。
食品業界を志望する場合
そのときに貴社の○○を料理に取り入れたところ、美味しく仕上がり、家族に喜んでもらえたことを今でも鮮明に覚えています。
今回のインターンシップでは、○○について学ぶのはもちろんのこと、社員の皆様との座談会を通して、現場で必要な知識やスキルを学べたらと考えております。(217字)
企業の提供する商品を、「なぜ魅力を感じているのか」を実体験を盛り込んで説明することで具体性が増します。志望度やモチベーションの高さが面接官により確実に伝わるでしょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら