就活生が11月まで内定なしだったら?今すぐにやるべきことを解説

このページのまとめ

  • 11月まで内定がない就活生は厳しい状況だといえる
  • 10月の内定式後は企業の募集が減る傾向にある
  • 秋採用には大手とはいえなくても優良企業が残っている場合もある
  • 11月は就活の軸を決め、応募する企業の幅を広げる
  • 11月に内定がなければ就活エージェントの利用もおすすめ

11月の就活はどのように進めれば良いのでしょうか。この時期になっても内定がなく、焦っている就活生もいるでしょう。春・夏採用で内定を得られなかったことには原因があるはずです。まずは自身の就活スタイルを振り返り、今後の軸を再構築しましょう。

この記事では、11月の就活の実情と、就活を進めるポイントについて解説します。いま取り組むべき就活の対策を練り、内定獲得を目指しましょう。

就活の全体像やスケジュールについて知りたい方は「就活はいつから始めるべき?内定までにやるべきことがわかる!」も参考にしてください。

11月からの内定獲得について相談したい

 

大学4年の11月に内定なしは危ない?

就活のメインは、企業の情報が公開される3月ごろから、内定式が実施される10月ごろまでが一般的です。そのため、11月時点で内定がないということは、厳しい状況だといえるでしょう。とはいえ、この時期の就活ならではのメリットもあります。

まずは、11月の就活がどのような状況にあるのかを把握して、今までの就活のやり方を見直しましょう。

 

11月からの内定獲得について相談したい

 

11月の就活についてのキャリアアドバイザーのアドバイス

Q.4年生の11月まで内定がなかったとしても挽回は可能ですか?この時期に内定獲得するための注意点はありますか?

結論、4年生の11月まで内定がなかったとしても挽回は可能です。
実際に私がアドバイザーとして働く中で、4年生の2月まで就活のフォローをしていた学生もいました。その方々も正しいやり方で就活をした結果、無事に内定を貰うことができました。

ただし、4年生の11月に「これから内定獲得を目指す」となったときに「焦ってむやみやたら選考を受ける」のは避けましょう。
この時期に内定がないと焦ってしまい、とりあえず沢山の企業を受けて持ち駒を増やしておかないと・・・という方もいます。
ですが、企業の採用枠数が少なくなっているこの時期だからこそ、慎重に1社1社対策する時間をとることが大切。同時に選考を受ける企業数は10社程度がおすすめです。

また、企業は11月時点の残りの採用枠数に対して、できるだけ優秀な学生を採用したいと考えているので、面接でみられるポイントが厳しくなったりもします。
ですので、「受ける企業が多すぎて対策が不十分になってしまった」なんてことがないようにスケジュールを立てましょう。
スケジュールや受ける企業の相談はキャリアチケットでも受け付けています。ぜひお問い合わせください。

11月からの内定獲得について相談したい

 

秋採用と呼ばれる11月の就活事情

大学4年生の11月は、秋採用の終盤にあたります。内定を獲得するためにも、この時期の就活事情について知っておきましょう。

募集が縮小し採用枠が減る

11月における就活の特徴の一つとして、採用枠の減少が挙げられます。2023年現在の就活スケジュールでは、3月の企業情報解禁を皮切りに、春・夏にかけて本格化していきます。内定式を10月に設定している企業が多いため、そこをゴール地点とした募集が一般的です。

秋採用は、この期間に採用枠を埋められなかった企業が追加募集をかけるケースが多いでしょう。したがって、春・夏に比べて求人の数は少なくなる見込みです。

ほかの就活生の水準が高くなる可能性がある

秋採用は、ライバルであるほかの就活生のレベルが高くなる可能性があります。これは、すでに内定をもらっている学生が、より条件の良い企業を求めて秋採用にチャレンジする場合があるからです。

ほかにも、公務員試験や資格試験、海外留学や部活動といった活動に時間を割き、就活をスタートさせられずにいた学生の参入が考えられます。引き続き、気を引き締めて就活に臨みましょう。

秋採用での就活については「秋採用で就職を成功させるためには?」も参考にしてください。

 

11月からの内定獲得について相談したい

 

11月の就活におけるメリット

11月までに内定がないのを楽観視することはできませんが、この時期ならではのメリットもあります。

優良企業に採用枠が残っているケースがある

11月の就活では、優良企業にも関わらず、採用枠を埋められなかった企業の求人に出会える可能性があります。「認知度が低い」「サービスが専門的過ぎる」などの理由から、就活生が集まらなかった企業は狙い目です。会社の規模は小さくても、高待遇の優良企業は多いので、企業探しを徹底的に行うと良いでしょう。

また、大手企業のグループ会社が募集をかけているケースもあります。この場合、勤務条件や福利厚生は親会社に準じていることが多いため、良い条件が見込めるでしょう。

企業の採用基準が下がっている

企業の採用基準が下がるという点も、11月の就活のメリットといっていいでしょう。先述したように、秋採用は募集人数を満たせなかった企業が求人を続けているケースが多いです。必要人数を揃えられないと、経営に響いてくる可能性もあるため、企業にとって人材の確保は非常に重要となっています。春・夏は就活生の数も多く、企業側にも選ぶ余裕がありますが、秋以降になるとそもそも就活生の数が減ってくるため、企業側の選択の幅は狭まります。

企業としては社員の人数が足りていないと困るので、求める人物像の条件をすべて満たしていなくても良いと判断せざるを得ないことも。「最低限の条件を満たしていれば採用しよう」と考える企業が増えると想定され、春・夏と比べて採用のハードルは低くなるでしょう。

優良企業の探し方については「隠れた優良企業に就職するには?探し方のポイント」も参考にしてください。

 

11月からの内定獲得について相談したい

 

11月に採用を行う企業の3つの特徴

11月に採用を行う企業の、代表的な3つの特徴について解説します。

1.採用人数が予定どおり確保できていない

採用人数が予定人数に達していない場合、11月に採用を行う企業は多いでしょう。予定人数に達しなかった原因として、「内定辞退が多かった」または、先にも述べたとおり「認知度が低く集客力に欠けていた」などが挙げられます。

2.通年採用を行っている

「優秀な学生はいつでも採用したい」という理由から、11月に限らず、通年で採用を行っている企業もあります。通年採用をしている企業は、大手企業やベンチャー企業、外資系企業などが多いので、ぜひ一度チェックしてみてください。

3.戦略的にほかの企業と採用時期をずらしている

11月に採用を行う企業の中には、意図的にこの時期を狙っている場合もあります。たとえば規模が小さい企業は、春・夏採用で知名度が高い企業と争っても集客が見込めません。そのため、採用が一旦落ち着く11月から募集を開始する場合もあるでしょう。そのほか、「現状の内定に満足していない優秀な学生を確保したい」「急遽新たな事業を立ち上げたので、もう少し新卒を採用したい」などの理由がある場合もあります。

通年採用が何かについて知りたい方は「新卒就活生向け!通年採用について解説」も参考にしてください。

 

11月からの内定獲得について相談したい

 

11月の就活でチェックすべき4つの求人

11月就活で求人を探す際は、下記を参考にしてみてください。

1.大学にきている求人

まず、大学の就職課で求人票を確認してみましょう。大学にきている求人は、「その大学の学生を採用したい」という企業の意思の表れです。ほかで求人を探すよりも、内定に近づく可能性が高いでしょう。

2.大手企業のグループ会社の求人

大手企業のグループ会社であれば、親会社に準じた労働条件や福利厚生が期待できます。また、大手企業を受けるのに比べて、ライバルも少ないでしょう。経営も安定していることが予測できるため、倒産の心配も少ないのが一般的です。

3.ベンチャー企業の求人

ベンチャー企業は、通年で採用を行っている場合が多いのでチェックしてみましょう。成長過程のベンチャー企業は、少人数で構成されていることも多く、自分の働きが会社の成長に繋がっていることをダイレクトに実感できます。やりがいを大切にしたい方には特に適しているでしょう。

4.就活エージェントから紹介される求人

求人探しに苦戦している方は、就活エージェントを利用してみるのも良いでしょう。あなたの適性や希望条件に合った求人を紹介してもらえる可能性があります。また、就活に関するさまざまな相談にも乗ってもらえるので、1人での就活に不安がある方には特におすすめです。

ベンチャー企業とスタートアップの違いについては「知っていますか?スタートアップとベンチャー企業の違い」も参考にしてください。

 

11月からの内定獲得について相談したい

 

ブラック企業には注意

11月の就活を進めるにあたって、ブラック企業には十分に注意しましょう。仕事環境が悪く、「入ってもすぐ辞めてしまうから」という理由で募集をかけている企業もあるからです。

雇用条件や定着率を確認しよう

雇用条件や定着率をチェックすることで、ブラック企業かどうかを判断できる可能性があります。残業に関する表記が曖昧だったり、定着率が低かったりする企業には注意しましょう。時間があればOB訪問をして、職場環境について直接質問してみるのも一つの手です。

 

 

11月からの内定獲得について相談したい

 

11月の就活でやるべき4つのこと

11月の就活は、下記の4つのポイントに気をつけて進めていきましょう。

1.今までの就活のやり方を見直す

まず、春・夏採用で取り組んだ就活のやり方をよく振り返り、今後の就活にどう活かすかを考えましょう。自分がどの時点で不採用になったかを把握することが重要です。書類選考から先に進めないのであれば、エントリーシートや履歴書の再考が必要でしょう。書類選考は通過しても面接で毎回落とされるのであれば、面接の練習や対策が必須だと考えられます。

2.就活における自分の軸を再構築する

次に、就活における自分の軸を再構築しましょう。軸とは、自分の出来ることややりたい仕事、譲れない条件は何かを浮き彫りにして、志望する業界や企業を明確化することです。軸がないままだと、自分と合わない企業を受けてしまう可能性が高まり、内定に繋がりにくくなることも。軸を再構することで、効率的に就活できるでしょう。

3.応募する業界や企業の幅を広げる

自分の軸が固まったら、それに沿って応募する業界や企業を考えてみてください。自身の思い込みで一部の業界や企業に固執せず、広い視野を持って求人探しに取り組みましょう。今までは考えもしなかった企業が、実は自分の適性にマッチしている可能性も十分に有り得ます。また、就活生の中には大手企業にこだわって就活する人もいますが、規模の大きさだけで企業の良し悪しを判断するのは避けた方が良いでしょう。知名度が低くても、優良な中小企業や零細企業はあるためです。大手かどうかにこだわり過ぎると、自分にマッチした企業を見誤り、内定を遠ざけてしまう恐れがあります。自身の就職の可能性を狭めないためにも、視野を広げて求人に目を通しましょう。

4.第三者の意見を聞く

就職に行き詰まったときには、第三者に相談するのもおすすめです。家族や友人などにアドバイスをもらうことで、新たな視点を得られる場合もあります。また、就活エージェントを利用するのも良いでしょう。履歴書やエントリーシートといった書類関連だけでなく、面接対策も企業目線でチェックしてもらえます。「自分の就活の問題点が分からない」「効率良く就活をしたい」という人に適したサービスだといえるでしょう。

就活エージェントであるキャリアチケットでは、11月からの内定獲得をしたいあなたをサポートします。企業の探し方などについて相談したい方は下記のボタンからぜひご登録ください。

 

11月からの内定獲得について相談したい

 

11月の就活でよく聞かれる質問と回答例

11月の就活で頻出の質問と、その回答例をまとめました。質問されたときに慌てないよう、下記を参考に、前もって回答を用意しておきましょう。

「なぜ今も就活を続けているのですか?」

この質問の回答は、内定がすでに出ている方と出ていない方で違ってくるでしょう。内定が出ている方は、その企業よりも魅力を感じている理由について話すと、説得力がでます。また、内定が出ていない方も、正直に「出ていない」と答え、今までの就活の反省点や改善点を述べると良いでしょう。

回答例

内定が出ている人
「◯◯社に内定を頂いたあと、御社の◯◯という製品に出会い、今までの価値観が一変しました。経営理念の◯◯にも深く共感しています。私の英語力を◯◯の部分で活かし、この製品を世界に広げるために貢献したいと考え、御社を志望しました。」

内定が出ていない人
「春・夏採用では自己分析を突き詰めて行うことができず、やりたいことにも迷いがあったため、内定を頂けませんでした。その後反省し、自分の内面に深く向き合った結果、◯◯に関する仕事がしたいと考え、御社を志望しました。」

「春・夏採用で弊社を受けなかった理由は?」

「志望度が高いのであれば、なぜ春・夏採用で弊社を志望しなかったのか?」という疑問を持つ企業は多いでしょう。答え方の一例として、「就活の軸が変わったこと」があります。就活の軸が変われば、志望業界が変わるのも自然なことです。自分の気持ちの変化を素直に話しましょう。

回答例

「春・夏採用では、就活の軸として◯◯を重視していたためです。しかし、自己分析をやり直した結果、自分にとって一番大切なものは◯◯だと気が付きました。現在の就活の軸に最も合致しているのは御社であると感じたため、志望しました。」

▼関連記事
「面接でよく聞かれる質問」を攻略して就活を卒業しよう

 

11月からの内定獲得について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。