このページのまとめ
- 「自分を動物に例えると?」の質問意図は、応募者の客観性や対応力を見ること
- 「自分を動物に例えると?」で挙げる動物は、自己分析結果や長所などから選ぶと良い
- 「自分を動物に例えると?」に回答する際は、結論から述べ根拠を示そう
- 一般的な動物を挙げると、採用担当者がイメージしやすく納得感を得やすい
- 質問意図に沿わないため、動物の説明が長くなり過ぎないよう注意しよう
就活の面接では「自分を動物に例えると何か?」といった質問を聞かれる場合も。「自分を動物に例えるなんて考えたことがない」と戸惑う方もいるのではないでしょうか。「自分を動物を例えると?」の質問には、応募者の人となりや対応力を確認したいという企業の意図があると考えられます。
このコラムでは、「自分を動物に例えると?」の質問意図や動物の選び方などを解説。回答例文もご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
「自分を動物に例えると?」から企業が知りたいこと
就活の面接では「自分を動物に例えると何ですか?」といった質問をされる場合があります。このような質問には、客観性のある受け答えをして柔軟な対応を見せることが大切です。下記で、企業の質問意図を把握しておきましょう。
自分を客観的に理解しているか
自分を動物に例えるには、自分の性格や強みなどを把握しておく必要があるため、いかに自分を客観視できているかを確認したい意図があると考えられます。「性格」「長所」といった、面接でよく出るワードをあえて使わない質問を投げることで、応募者の本音や素の人柄を引き出す意味合いもあるようです。そのため、「見た目や雰囲気が似ている」という理由で回答してしまうと、質問の意図を汲み取れていないと見なされかねません。自分の性格や長所、短所と照らし合わせて、自身の人となりが採用担当者に伝わるような回答に努めましょう。
臨機応変な受け答えができるか
「自分はどのような性格か」「長所や短所は」といった一般的な質問だと、マニュアルどおりの返答になってしまうことが多いため、代わりに「自分を動物に例えると」のような質問で応募者の反応を見る目的もあるようです。ビジネスシーンでは、思いも寄らない展開やトラブルに遭遇することもあり得ます。応募者の予想に反する質問をすることで、レスポンスへの速さや臨機応変な対応力があるかを見極め、入社後に現場で適応できそうかを判断しようとしている場合も。「思い浮かびません」といった回答は柔軟性や対応力に疑問を抱かれないため避けたほうが良いでしょう。
▼関連記事
「自分を動物に例えると?」の診断も面接対策の一つ
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
「自分を動物に例えると?」で使える主な動物11選
「自分を動物に例えると?」という質問をされた際に挙げられる代表的な動物をご紹介します。それぞれの動物が持つイメージを掴み、自分の人柄や強みを伝えやすい動物を見つけましょう。
1.犬
犬は、強い忠誠心や親しみやすさ、素直で真っ直ぐな性格といったイメージが強い動物です。
協調性や誠実性、他人のために行動を起こす(介助犬のイメージ)などをアピールしたい方に向いているでしょう。
2.猫
猫も、代表的な動物の一つといえるでしょう。
マイペースで冷静、観察力に長けているイメージが強い猫。しっかりと自分を持っている、物事を冷静に判断できることをアピールしたい方におすすめです。
3.リス/ハムスター
小さな体に頬袋いっぱいの食べ物を含んでいる姿が印象的なリスやハムスター。
食べ物を頬袋に入れて巣に持ち帰る習性から、「多くのことを経験したり学習したりして吸収し、自身の糧として次に活かす」といったアピールに向いています。
4.鷹
鷹は、高いところから全体を俯瞰する能力を持った動物です。
一瞬の隙を突いて獲物を捕らえるため、「チャンスを常に狙い、ベストなタイミングで実行する判断力の高さ」を伝えるのに適した動物といえるでしょう。
5.アリ
「アリとキリギリス」のように、コツコツと仕事を進めていく性質を持ったアリ。
その性質から、計画性や堅実性のアピールに使用できる動物です。
6.象
穏やかで存在感が大きい象は、周囲を見渡し、見守ることのできる動物です。
物怖じしない性格や包容力の大きさなどをアピールしたい方向けといえます。
7.イルカ
イルカは、海の中で群れを作って狩りや子育てを助け合う性質を持っています。
周囲への協調性やサポート力、コミュニケーション能力の高さを伝えるのに最適でしょう。
8.鹿
鹿は温厚で牧歌的なイメージを持ちつつも、警戒心が強い一面も持ち併せています。
ソフトな対応で周囲から相談されやすい、慎重な性格でミスが少ないなどの人柄を伝えるのにおすすめです。
9.ナマケモノ
木の上で動かない生活を送るナマケモノ。怠けている訳ではなく、自身の素早く動けない習性を分かったうえで、敵に捕まらないよう木の上で極力動かず過ごしています。長く静止状態でいるため、ときには体に苔が生えることもあるようです。
どのような状況においても、粘り強く物事に取り組める姿勢をアピールできるでしょう。
10.フクロウ
物知りで賢いイメージのあるフクロウは智の象徴として用いられることも。また、首を回せば後方も見渡せる形態を持っています。
そのことから、学業への意欲や視野の広さ、考察力などを自分の強みとする方に向いている動物でしょう。
11.ライオン
「百獣の王」と称されるライオンは、ほかの動物を先導するイメージが強いでしょう。群れで行動し、家族を大事にする習性もあるようです。
チームのまとめ役や責任感の強さ、仲間思いなどをアピールしやすい動物といえます。
自分を例えるための動物は、自己分析の結果や自覚している性格・長所からピックアップすると良いでしょう。家族や友人に褒められた経験をベースとして選ぶのもおすすめの方法です。上記に挙げた以外にも例えに使える動物はいるため、「自分の良さをアピールしやすい動物は何か」を基準に考えてみましょう。
▼関連記事
面接対策に役立つ20の質問集!聞かれる理由と逆質問のマナーを解説
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
「自分を動物に例えると?」に対する3つの回答例文
ここでは、「自分を動物に例えると何か?」という質問に対する回答例文を3パターンご紹介します。回答する際には、「自分を動物に例えると◯◯です。なぜなら~」のように、結論から述べる構成で準備しておきましょう。
回答例1.ナマケモノ
「私を動物に例えると、ナマケモノです。どのような状況下にも耐えて堅実に生きるナマケモノのように、困難な事態に見舞われたとしても、粘り強く業務に取り組んでやり遂げる力があります。ケーキ屋のバイトで人手が足りなかったときも、人の倍は動く心積もりで作業をこなし、お客様への声掛けを増やすことで、イベント用のケーキをすべて完売しました。貴社におきましても、粘り強く仕事に邁進し貢献したいと考えております。」
回答例2.犬
「私を動物に例えると、犬だと思います。なぜなら、素直で社交性のある犬のように、慣れない環境でも順応しやすく周囲との関係性を築けるためです。デイサービスのボランティアに参加したときも、社員の方や高齢者の方とすぐに打ち解けられました。人と接するときは、相手の話に耳を傾け、自分ができることを率先して実行するよう心掛けています。貴社においても、周囲との輪を大切にしながら、必要な業務を遂行していきたいです。」
回答例3.ライオン
「私を動物に例えると、ライオンです。群れの中で力を発揮するライオンのように、周囲の意見を大切にしながらリーダーシップを図れます。大学では野球部に所属しキャプテンとしてチームを取りまとめていました。コミュニケーションを大切にしお互いの信頼を深めることでチームワーク力を高め、大会で準優勝した経験があります。貴社においても、人との信頼関係構築に努め、社内外で必要とされる人間になりたいです。」
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
「自分を動物に例えると?」に答える際の3つの注意点
自分を動物に例える際は、「論理的に伝える」「奇をてらわない」「動物の説明に終始しない」といった点に注意して回答しましょう。
1.根拠を示して論理的に答える
話の説得力を増すためには、「なぜ自分の例えとしてその動物を挙げたか」の根拠を示し論理的に説明することが大切です。論理立てて回答できれば、採用担当者に「対応力がある」「論理的思考力に長けている」と見なされ、印象アップに繋がりやすいでしょう。
2.面白い回答を目指す必要はない
初めの項で述べたように、採用担当者は応募者の素の人柄や柔軟性の有無を知りたいと思っているため、「面白い回答をしないと」「個性を出さないと」などと考え、奇をてらった受け答えをする必要はありません。マニアックな動物や個人的なイメージで回答すると、採用担当者の納得感を得づらい恐れも。一般的な動物を挙げて回答したほうが、採用担当者もイメージしやすく好印象に繋がる可能性があるでしょう。
3.動物の説明を長々としない
動物の説明に時間を割き過ぎないよう注意が必要です。採用担当者は応募者の動物に対する知識の有無を知りたい訳ではありません。「質問の意図を汲み取れていない」と思われないよう、「応募者の人となり」を知るための質問であることを念頭に置いて回答を用意しましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら