SEの仕事内容をわかりやすく解説!必要な能力やキャリアパス例もご紹介

このページのまとめ

  • SEは、システムの設計図を作るのが主な仕事内容
  • SEの具体的な仕事内容は、顧客の要望に沿ったシステムの開発とその運営をすること
  • SEはプロジェクトの前半、プログラマーは後半を担当することで仕事内容を区分している
  • SEの働き方は主に「自社開発」と「客先常駐」の二種類
  • SEの平均年収は男女計で約570万円

SEの仕事内容は?必要なスキルや勉強方法のイメージ

  
   「SEの仕事に興味を持っているけど、説明が難しくて仕事内容が理解できない」という方も多いのではないでしょうか。SEの仕事内容の説明には専門用語が使われることが多く、それが難しさを感じる原因になっていると考えられます。このコラムでは、SEの仕事内容や働き方について、わかりやすい言葉で解説。SEの仕事内容について正しく理解し、自分に向いた職業なのかどうか見極めてみましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

SEの主な仕事内容はシステムの設計図を作ること

SEは、プログラムやソフトウェアなどのシステムを運営するための「設計図」を作るのが主な仕事です。設計図とは、簡単にいうと「システムをどう運用していくか」を書き表した図のこと。設計図には顧客が望んでいるシステムをできる限り反映させるのが理想です。設計図が出来上がったら、実際に運用したり保守したりするという工程もあります。

 

25卒の就活について相談したい

 

SEとプログラマーの仕事内容の違いについて

SEとプログラマーの仕事の大きな違いは、「プロジェクトのどの過程を担当するか」です。プロジェクトの前半部分は「上流」、後半部分は「下流」と呼ばれています。SEが担当するのは上流過程で、プロジェクトの計画が主な仕事です。プログラマーは下流過程を担当し、実際にプログラミングを行ったり、動作確認をしたりします。ただし、企業によってはSEとプログラマーの仕事の線引きが曖昧な場合もあるため、応募企業の業務内容は事前に必ずチェックしておきましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

SEの具体的な6つの仕事内容

SEの具体的な仕事内容は、以下のとおりです。

1.顧客の要求を聞く「要求分析」

要求分析は、顧客がどのようなシステムを望んでいるのかを聞き出す作業のことです。この段階で顧客の要望をしっかり把握しておくと、システム完成後のミスマッチが起こりづらくなります。不十分なシステムでは顧客の満足が得られないどころか、根本的な修正が必要になる場合も。いかにして顧客が求めている情報を引き出せるかが、要求分析のポイントといえます。

2.顧客の要望をどのように叶えるかまとめる「要件定義」

要件定義は、要求分析で聞き出した顧客の要望を、どのように実現するかを決める作業のこと。顧客の要望にすべて応えるのが困難な場合は、予算や開発期間を考慮して決めるのが一般的です。

3.システムの大まかな設計をする「基本設計」

基本設計は、要件定義で決めた内容をもとに、システムの大まかな構成を作る工程のこと。システムにどのような機能を組み込むか、操作方法はどうするかなど、基本的な骨組みを設計するのがこの段階です。

4.どのように作業を進めるかを考える「詳細設計」

詳細設計は、基本設計で決めた骨組みをもとに、より具体的に設計を進める工程です。プログラマーは、詳細設計をもとにプログラミングを行います。どのような技術や仕組みを使ってシステムを作動させるのかを細かく設計し、プログラマーがスムーズに仕事を進められるようにするのがこの段階です。

5.システムがきちんと作動するか確認する「テスト」

テストは、完成したシステムが正常に動くかどうかを確かめる工程のことです。要求分析や設計の資料などと見比べ、ミスや反映漏れがないかを念入りに確認。システムのリリース後に問題が発生するのを防ぐため、テストの段階で修正作業を繰り返し行います。

6.運用を開始したシステムを正常に保つ「保守と運用」

保守と運用とは、完成したシステムが正しく動くように、常に管理することです。SEは、システムに問題が発生したときに原因の特定をして、再び正常に動くように対応します。また、そもそもトラブルが起きないように、日々のメンテナンスを行うのもSEの重要な役割です。

▼関連記事
システムエンジニアの仕事内容は?きついと言われる理由や役立つ資格も紹介

 

25卒の就活について相談したい

 

SEの働き方には「自社開発」と「客先常駐」がある

SEにはいろいろな働き方がありますが、この項目では「自社開発」と「客先常駐」の2種類についてご紹介します。

自社内で開発を行う「自社開発」

自社開発(社内SE)は、自社の中でシステムの開発管理を行います。自社で一からサービスを生み出し、開発するのが自社開発の特徴。また、企業内で活用されているITシステムが、スムーズに動くように管理するのも社内SEの仕事です。自社開発では、すべての作業が自社内で完結するため、スケジュール調整しやすいのがメリットといえます。

他社で開発を行う「客先常駐」

客先常駐は、顧客のオフィスなどで開発を行います。プロジェクトを依頼する顧客によって、開発場所が異なるのが客先常駐の特徴。どのような業務を行うかは、常駐する企業によって異なります。さまざまな企業のシステム開発を経験できることや、あらゆる人との交流を深められるのが客先常駐のメリットといえるでしょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

SEの仕事をするうえで必要とされる4つの能力

この項目では、SEの仕事をするうえで重要とされている、4つの能力について解説します。

1.ヒアリング能力

SEに必要な能力としてまず挙げられるのは、ヒアリング能力です。システムは、いかに顧客の要望どおりに設計・開発できるかがポイント。ただ話を聞くだけではなく、顧客が言葉にできない思いを引き出す能力が必要とされます。

2.専門的な知識や技術

SEには、システムやプログラミングに関する専門的な知識や技術が必要です。SEがプログラマーとスムーズに連携を取るためには、システム開発の技術や、プログラミング言語などのプログラミングに関する知識は欠かせません。特に客先常駐のSEは、さまざまな業界の顧客からヒアリングを行うため、より幅広いITの知識が必要だといえます。

3.コミュニケーション能力

SEには、コミュニケーション能力も必要です。SEは、顧客から聞き出した要望を、開発チームに分かりやすく説明し、作業を進める必要があります。良好な人間関係を保ちながら業務を円滑に進めるためには、コミュニケーション能力は欠かせないといえるでしょう。

4.マネジメント能力

マネジメント能力も、SEには欠かせないスキルです。SEは、基本的にチーム単位で仕事を進めます。新人のうちは、自分に与えられたタスクを期限内にこなせるようにスケジュールを管理。チームリーダーは、期限までにプロジェクトを完成させるために、業務の進み具合やメンバーのタスクを管理します。SEが業務をスムーズに進めるためには、マネジメント能力は必須といえるでしょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

SEの平均年収は約570万円

総務省統計局の発表によると、2019年度のSEの平均年収は、男女計で約570万円とされています(企業規模計10人以上の場合)。月収は38万円、ボーナスは約113万円が平均。ボーナスの支払い時期は企業によって異なりますが、年に2回が一般的です。

参照元
政府統計の総合窓口(e-Stat)
賃金構造基本統計調査

 

25卒の就活について相談したい

 

SEのキャリアパス例

この項目では、SEのキャリアパス例についてご紹介します。SEとして働くうえでどのようにキャリアを積んでいくのか、実際にイメージしてみましょう。

プロジェクト・リーダー

プロジェクト・リーダーとは、プロジェクトを行う際の現場責任者のことです。一般的に、SEの1段階上の職種とされています。個人で作業する立場から、作業する人を管理する立場に変わるため、より高いマネジメント能力が必要といえるでしょう。

プロジェクト・マネージャー

プロジェクト・マネージャーは、プロジェクト成功のための現場管理を行います。プロジェクトの設計から納品までを管理するのが大きな役目です。トラブルが起きた際にはすぐにフォローし、納期に間に合うようにスケジュールを管理します。社内だけでなく、社外との連携も必要なため、柔軟性をもって物事に対応する力が求められるでしょう。

ITスペシャリスト

ITスペシャリストとは、技術面でプロジェクトを支える、IT技術の専門家のこと。システムを開発・運営するうえで必要な、専門性の高い知識やスキルを提供するのが主な仕事です。基本的なIT技術の知識を身につけたうえで専門分野に特化することが、ITスペシャリストに求められる役割といえます。

ITコンサルタント

ITコンサルタントは、顧客企業に対して、IT関連分野のアドバイスやシステム導入の支援を行います。IT分野に問題を抱えている顧客に対して聞き込みを行い、原因の分析や解決策の提案、システムの導入、改善までを一貫のサービスとして提供するのが主な役割です。業務が幅広く、やりがいのある仕事といえますが、ITのプロとして常に高いスキルが求められる職種ともいえます。

ITアーキテクト

ITアーキテクトは、企業のITシステム全体を企画するのが主な仕事です。具体的には、顧客への企画提案や、アーキテクチャと呼ばれる構造の設計を行います。開発段階のサポートをするのも、ITアーキテクトの役割の一つです。SEやプログラマーに対して的確な指示を出し、現場のメンバーをリードする必要があるため、強いリーダーシップが必要な職種といえます。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。