内定をもらえない人の特徴とは?就職するための解決方法をご紹介!

このページのまとめ

  • 内定がもらえない人は、軸が決まらないままなんとなく就活をしている場合がある
  • 内定がもらえない人は、自己分析や企業研究が不十分な可能性がある
  • 内定をもらえない人の卒業後は「非正規で働く」「就職浪人する」などの選択肢がある
  • 内定がもらえない人は面接対策を十分に行い、ビジネスマナーを見直そう
  • 内定はなかなかもらえないものと割り切り、焦らず行動しよう

内定をもらえない人の特徴とは?就職するための解決方法をご紹介!のイメージ

就活生のなかには、「内定がもらえない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。就活期間が長引けば長引くほど、心も身体も疲弊してしまいます。内定がもらえない原因を知って対策を立て、状況を変えましょう。このコラムでは、内定がもらえない人の特徴や就職するためのコツをまとめました。就活でお悩みの就活生は、ぜひ参考にしてください。

 

就活には悩みがつきものです。就活の悩みの種類別の解消法について知りたい方は「就活がうまくいかないときはどうすればいい?就活中の悩みを乗り越える秘訣まとめ!」も参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

 

内定がもらえない人の特徴は?考えられる8つの原因

内定がもらえない人には、就活の軸が決まっていない、面接の対策が十分にできていないなど、さまざまな特徴があります。
主な特徴について下記で解説しているので、内定がもらえずに悩んでいる人は参考にしてください。

1.軸が定まっていないまま就活をしている

就活の軸が定まっておらず、「周りが就活しているから」「家族に勧められたから」といった考えのまま行動しているのが特徴の一つ。
「この企業に入りたい」「この仕事がしたい」などの明確な目標がなく、なんとなく就活をしていませんか?そのような姿勢では、自分が社会人として働く姿もイメージしにくくなり、就活へのモチベーションが下がってしまうでしょう。また、軸がないのは応募書類や面接でも表れてしまいがちです。企業に対して自身を魅力的にアピールできず、内定を得られないこともあります。

2.ビジネスマナーが身についていない

就活の基本であるビジネスマナーが身についていないと、「一般常識がない」と捉えられ内定から遠のいてしまいます。髪型やスーツの乱れ、靴やシャツの汚れなど、身だしなみは要注意。また、「敬語が正しく使えていない」「挨拶やお辞儀ができない」などのマナー違反も、面接ではマイナスポイントです。採用担当者に、「入社後に恥ずかしい振る舞いをしてしまわないか」と判断されてしまう恐れがあります。

3.自己分析が不十分

自己分析が十分にできていないまま就活を進めていると、自身の長所や得意なことや興味がある分野、アピールポイントなどを深く理解できません。自身の適性が分からないと、どのような業界や職種が合っているのか分からず、応募してもミスマッチが起きてしまう可能性があります。

4.応募書類がきちんと書けていない

エントリーシートや履歴書などがきちんと書けていないのも、内定をもらえない原因になります。たとえば、「間違えた箇所に修正液を使用している」「手書きの履歴書を鉛筆で書いている」などは、就活ではマナー違反です。
また、記載漏れや漢字の変換ミス、誤字・脱字なども気をつけるべきポイント。
学歴の年月日間違いや西暦と和暦が統一されていないことも気をつけてチェックしましょう。
応募書類の内容だけで選考が決まることはありませんが、ミスを放置したままだと「大ざっぱな人」「志望意欲が感じられない」などのマイナス印象を与えてしまう恐れがあります。

5.面接の対策をしていない

内定がなかなかもらえない人は、面接の対策を十分にしていない可能性もあります。
面接の準備が不十分まま臨んでしまうと、質問の意図が汲めずに的外れな回答をしてしまうことも。また、緊張のあまり頭が真っ白になって沈黙の時間が長く続いたり、敬語が使えなくなったりして、ネガティブな印象を与えてしまいます。面接官もある程度の緊張は仕方ないものと考慮してくれますが、面接の対策を何もしないのは考えもの。「本当に自社で働きたいのか」と疑問を抱かれてしまいます。

6.エントリー数が少ない

そもそもエントリーした企業が少なければ、それだけ内定のチャンスを逃してしまいます。
まずは書類選考を通過しなければいけないことを考慮し、エントリーはできるだけ多めにしておくのが無難です。

7.自信がない

自分に自信がなく、志望動機や自己PRを上手く作れない、面接できちんと受け答えができないというのも、内定をもらえない人の特徴です。
不採用になることへの恐怖心から必要以上に萎縮してしまうと、面接でも伝わってしまいます。

▼関連記事
就活がうまくいかない原因は?内定を得るためのポイント

 

25卒の就活について相談したい

 

就職しないまま卒業したらどうなる?

この項目では、新卒就活で内定を得られなかった場合の、卒業後の流れを説明します。

非正規として働く

正社員ではなく、アルバイトや派遣社員などの非正規雇用で働くという道もあります。この場合、非正規で勤務しながら正社員の仕事を探すことも可能です。また、勤務先によっては非正規から正社員雇用を目指せるケースもあるでしょう。しかし、非正規は正社員と比べると一般的に給与や教育体制が充実していないのが現状。非正規の期間が長引くほど、生計を立てることや、正社員へ転職することが困難になる可能性があります。

既卒として就活する

新卒で就職できなかった場合は、既卒として正社員を目指すという手段もあります。就活を経験している分、持っている知識やスキルを活かせるでしょう。また、学業との兼ね合いを考えなくて良いため、学生時代よりも余裕を持って就活に挑めます。
しかし、企業によっては採用の条件が「新卒」である場合も。また、就活が上手く行かないままだと、履歴書に空白の期間が増えてしまいます。「仕事に対する意欲が低いのではないか」「やる気が感じられない」など、マイナスな印象を持たれる恐れもあるでしょう。

▼関連記事
”就職浪人とは?”知っておくべき就活の選択肢について

 

25卒の就活について相談したい

 

内定をもらえない人が取るべき7つの対策

この項目では、内定をもらうためのポイントを7つご紹介します。就職が決まらずに悩んでいる方は、下記に挙げた対策を実践してみましょう。

1.今までの就活を振り返る

内定をもらえない人は、一度今までの就活を振り返り、反省点を探してみましょう。
必要以上に自分を責める必要はありませんが、自分の就活に何が足りなかったのか振り返ってみるのは大事なことです。
改善すべき点が見つかれば、次の就活に活かすことができ、内定に一歩近づけるでしょう。

2.自己分析を改めて行う

自己分析が不十分な場合は、改めて行いましょう。
学生生活やアルバイトなどの過去の経験を深堀りし、モチベーションを左右する要素や強みを割り出します。
また、自分だけでなく家族や友人、教授など、第三者の意見を聞くのも効果的です。自己分析の結果と第三者の意見に食い違いがなければ、それが誇りを持ってアピールできる強みといえるでしょう。

3.企業選びの方法を見直す

内定を得るためには、応募する企業の選び方を見直すことも重要です。
たとえば、大手や有名な企業ばかり受けていると、必然的に倍率が高くなるもの。ほかの就活生よりも優れたスキルや学歴、資格などが必要になります。
また、勤務条件のみを重視して選考を受けても仕事内容が合わないというリスクもあるでしょう。
視野を広げ、大手でなくても優良な企業や、自分の強みを活かせるような仕事にも目を向けてみるのがベターです。

4.ビジネスマナーを改める

企業に好印象を与えるには、基本的なビジネスマナーは必須です。企業への電話やメールのマナー、説明会や面接での態度や話し方などを、一度見直してみましょう。「間違った敬語を使っていた」「挨拶ができていなかった」など、問題点が見つかる可能性があります。
また、身だしなみにも気をつけましょう。男性の場合、シャツのヨレ・汚れやネクタイの乱れ、ヒゲの手入れなどが注意すべきポイントです。女性の場合、髪のまとめ方やメイク、スカートの丈などに気をつけてください。面接が始まる前にトイレや手持ちの鏡でチェックしておくと安心でしょう。
清潔感のある身だしなみは、就活の基本です。

5.模擬面接を積極的に受ける

面接がうまくいかない方は、模擬面接を積極的に受けましょう。
模擬面接では、個別面接やグループ面接など、あらゆるケースを想定して練習できるので効果的。よくある質問を想定して、面接の練習ができます。
下記に面接で聞かれやすい質問をまとめているので、参考にしてください。

・自己紹介をお願いします
・志望した理由をお聞かせください
・あなたの強みは何ですか
・あなたの短所は何ですか
・あなたにとって、仕事とは何ですか
・入社後、何をしたいですか
・学生時代に打ち込んだことを教えてください
・他社の選考状況について教えてください
・最後に何か質問はありますか

また、面接では入退室の流れや言葉遣い、話し方なども重視されます。下記に押さえておくべき面接マナーを挙げているので、模擬面接でも練習してみましょう。

・携帯電話は基本的に電源を切っておく
・指定時間の5分前までには受付を済ませておく
・イスに座る際は、浅く腰掛け、背もたれに寄りかからない。背筋はまっすぐ伸ばす
・質問を受けた際には、「はい」と言ってから回答する
・場所に適した声量で答える
・面接官の話には、頷いたり相槌を入れたりと、きちんと聞いていることをアピールする
・明るい笑顔で相手の目を見て答える
・質問と答えにズレが生じていないか、確認しながら回答する

多くの企業は、選考において面接を重視しているもの。そのため、念入りに対策を行うことが重要です。

6.1人で面接練習をするときは録画する

1人で面接練習をする場合は、スマートフォンのカメラをセットして録画しておきましょう。
練習の様子を録画しておけば、無意識の癖や話し方の特徴など、普段は分からなかった点に気づけます。
自分の面接時の様子を客観視できるので、おすすめの方法です。

7.大学のキャリアンセンターを活用する

大学のキャリアセンターを活用するのも、就活には有効です。
インターンや求人の情報を閲覧できたり、カウンセリングや面接対策講座を受けられたりと、就活に関する支援が充実しています。
悩み事の相談もできるので、積極的に足を運ぶようにしましょう。

▼関連記事
内定が取れない原因と対策!企業が求める人材の特徴と気持ちの切り替え方

 

25卒の就活について相談したい

 

頑張っているのに内定がもらえないときの3つの対処法

就活を頑張っているはずなのに内定がもらえないという場合は、下記の対処法を試してみましょう。

1.内定はなかなかもらえないものだと割り切る

内定はなかなかもらえないものだという意識を持ちましょう。
どれだけ優秀な人であっても、1社目から内定をもらうというのは難しいもの。何十・何百社も受けてやっと内定をもらえる場合もあります。
内定がもらえないからといって人より特別劣っているというわけではないので、前向きな気持で就活に取り組みましょう。

2.焦らず冷静に行動する

内定がなかなかもらえなくても、焦らず冷静に行動しましょう。
焦って十分な準備もしないまま手当たり次第に選考を受けてしまうと、かえって自分に合った仕事が見つかりにくくなる可能性があります。
一度立ち止まって選考に落ちてしまう原因が何かを分析し、改善策を考える時間を作りましょう。

3.就職エージェントに相談する

自己分析の方法や面接対策などに自信がない方は、就活エージェントに相談するのも一つの方法です。
エントリーシート・履歴書の添削や、面接対策などのサービスを無料で受けられます。
アドバイザーのカウンセリングで自分の適性を知ることもでき、マッチした企業を探しやすくなるでしょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。