逆質問の具体例や押さえるべきポイントを解説!思いつかないときの対処法も

このページのまとめ

  • 企業は応募者の意欲やコミュニケーション能力の有無などを逆質問から見極めている
  • 調べれば簡単に分かることや、面接ですでに説明された内容は質問しないのが無難
  • 逆質問は1つだけではなく、バリエーションの違うものを複数用意しておこう
  • 能力や良い欲をアピールするための逆質問の具体例をご紹介
  • 逆質問がどうしても思い浮かばないときは企業に前向きな言葉を伝えよう
     

逆質問の具体例や押さえるべきポイントを解説!思いつかないときの対処法ものイメージ

採用面接の場で必ずと言って良いほど設けられる「逆質問」の時間。「何か聞きたいことは?」と言われても、「何を聞いたら良いか分からない」と感じる方もいるでしょう。
面接官へ質問することができる「逆質問」の場は、自分をアピールするチャンスです。
このコラムでは、逆質問の具体的な例や、注意すべきポイントについてわかりやすく解説していきます。逆質問の対策を入念に行い、自分を最大限にアピールしましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

逆質問とは

「逆質問」とは、主に面接の最後に面接官が「何か質問はありますか?」と応募者へ投げかけ、質問を受け付けることを指します。
面接は、企業側が応募者に聞きたいことを質問しながら進めていきますが、もともと企業と応募者の相互評価の場。「一方からの質問のみで終わらせるのは平等ではない」という前提があることから、逆質問の時間が設けられることが多いようです。

 

25卒の就活について相談したい

 

企業が逆質問をする4つの主な理由

企業が応募者に逆質問をするのは、志望意欲や相性の確認など、いくつかの理由があります。詳しくは、下記をご覧ください。

1.志望意欲を知りたい

企業側は志望意欲が高い人材を求めているため、逆質問をすることで自社についてきちんとリサーチしているか確認する意図があります。
企業に質問をするには、事前の下調べが必要です。企業について調べているかどうかは、質問の内容に表れます。
「企業について関心がない」と捉えられて低評価にならないよう、企業研究を徹底して行いましょう。

2.コミュニケーション能力があるかを見たい

質問に対する反応や切り返しから、応募者のコミュニケーション能力を見極めるために逆質問をする企業もあります。
面接官からの質問内容はある程度予想ができ、事前の練習が可能なため、それだけで応募者のコミュニケーション能力を測るのは困難です。
しかし、逆質問はほかの質問のように、どのような展開になるのか簡単には予想できません。そのため、とっさのコミュニケーション能力をチェックするために逆質問を重視している企業が多いようです。

3.相性をチェックしたい

逆質問は、「自社にマッチしているか」「自社が求めている人材か」など、応募者との相性を確認する意図もあるようです。
面接官は、質問と回答から応募者の人間性や本心をチェックしており、特に逆質問はその人の個性や企業に求めるものが表れやすい傾向があります。
志望動機や自己PRがいくら優れていても、ネガティブな質問や社風に合わない質問をしてしまうと、高い評価が得られない可能性があるため注意が必要です。

4.会社の魅力をアピールしたい

応募者が自分をアピールするのと同様、多くの企業が自社をアピールするために応募者の質問を積極的に受けつけています。
面接官に対して質問する内容は、応募者が知りたいと感じているポイント。企業側には、応募者が知りたいことに関して説明を行うことで疑問や不安を解消させ、「企業の魅力をアピールし志望度を上げたい」という意図があるようです。

このように、企業側は逆質問1つから多くのものを見極めています。逆質問を自己アピールのチャンスと捉え、しっかり準備をしておくことが大切です。

▼関連記事
新卒の就職活動で知っておきたい!逆質問って何?

 

25卒の就活について相談したい

 

逆質問で避けるべき6つの回答

逆質問の際は、何を聞いても良いというわけではありません。質問によってはマイナスイメージを与えてしまうこともあるため、注意が必要です。下記で避けるべき質問を6つ挙げているので、参考にしてください。

1.調べればわかること

「企業理念は何ですか?」「どのような商品を扱っていますか?」など、求人や会社のWebサイトを見てれば分かるような質問は避けましょう。調べれば簡単に分かることについて質問するのは、「自社に関心がなく調べていない」というイメージにつながります。
ただし、調べたら分かることでも、それを深掘りする質問をすれば好印象に繋がることもあるため工夫してみましょう。

2.面接ですでに説明されたこと

面接ですでに説明されたことを質問するのは、「話を聞いていない」と思われる恐れがあるため、避けましょう。
ただ、面接中に用意していた逆質問の回答が判明する、グループ面接の場合用意していた質問がほかの就活生に聞かれてしまうといった可能性もあります。
そのような事態を想定して、質問は5つ以上用意しておくと安心です。

3.待遇や労働条件について

給与や休日等、待遇・労働条件については誰もが気になることですが、その質問に集中するのは避けましょう。
このような質問ばかりしてしまうと、「待遇にしか興味がない」「やる気がない」という印象を与えてしまいます。

4.漠然とした質問

「仕事は楽しいですか?」「会社の雰囲気はどのような感じですか?」といった漠然とした質問は、「楽しいですよ」「雰囲気は良いですよ」など、一言で話が終わってしまう可能性があります。
「どのようなときに仕事を楽しいと感じますか?」「職場の雰囲気について知りたいのですが、部活動など会社の活動以外では、社員同士どのような交流をしていますか?」というように、できるだけ具体的な質問をするように心がけましょう。

5.ネガティブな質問

「離職率はどのくらいですか?」「私に御社の仕事が務まるでしょうか?」などのネガティブな質問は面接官も答えにくく、マイナスの印象を与えてしまいます。
質問内容を考える際は、面接官が気持ちよく答えられるかどうかを意識しましょう。

6.「特にありません」

逆質問に対して「特にありません」と答えると、面接官に「自社に興味がない」解釈されてしまいます。さらに、企業について深く知れるチャンスを逃すことにもなるでしょう。
志望度が高い・関心があるということをアピールするためにも、質問は事前に用意しておくのが無難です。

▼関連記事
対策必須の逆質問!就活の際はしっかり準備しておこう

 

25卒の就活について相談したい

 

逆質問に回答するときの3つのポイント

逆質問をするときに押さえておくべきポイントは、以下の3つです。

1.返答を深堀りしてもOK

逆質問で返ってきた返答について深掘りすることで、働きたいという意欲やコミュニケーション能力を示せるでしょう。
逆質問をするときに「はい」や「いいえ」だけでは答えられない質問をすると、やり取りが続きやすくなります。
深掘りが難しいと感じる方は、返答に対し「それはなぜですか?」と聞き返すだけでも、話を膨らませることができるためおすすめです。

2.一次・二次・最終で質問内容を変える

一次・二次面接では現場の社員の方が面接官であることが多いため、具体的な仕事内容やキャリアの選択といった、「実際に働く社員が感じていること」を聞いてみると、入社後の働き方がイメージしやすくなります。
役員や社長などが面接を行う最終面接では、事業の将来性や経営戦略、会社の海外戦略、今後の業界全体のあり方など、長期的な視点での質問をしてみましょう。

3.質問は事前に準備しておく

企業研究をしっかり行ったうえで、事前に質問を用意しておきます。
5つ以上の質問を用意しておくと良いと上で述べましたが、全て同じような内容の質問は避けましょう。別のジャンルの質問を複数用意しておくことで、質問に対する答えが面接中に出てしまっても、別の質問で対応することができます。

▼関連記事
最終面接での逆質問は、1次・2次と何が違う?

 

25卒の就活について相談したい

 

逆質問の具体例5項目

逆質問は、仕事への意欲や志望度の高さが伺える内容が効果的です。
具体的な質問の例を、項目に分けて挙げていきます。

1.意欲をアピールする質問

・1日でも早く御社に貢献できるようになりたいと考えていますが、入社後の具体的な業務スケジュールは決まっていますか?
・入社までに身につけておく知識や準備しておくべきことはありますか?
・社内で活躍されている社員の方の、特徴や共通点があれば教えてください

2.能力をアピールする質問

・私は◯◯の資格を持っていますが、業務で活かすことはできますか?
・私は◯◯が得意ですが、御社の◯◯職ではどのようなスキルが求められますか?
・私は自分の意見をはっきり言うことができる性格ですが、仕事で疑問があれば周囲に質問できる社風ですか?

3.仕事内容についての質問

・仕事は何人くらいのチームでどのくらいの期間をかけて行っていますか?
・現在の目標を教えてください。また、達成するためどのような取り組みをしていますか?
・仕事をしていて、楽しいと感じた瞬間や辛いと感じた瞬間について教えてください

4.必要な能力を尋ねる質問

・御社でチャンスを掴むためには、どのような勉強をするべきでしょうか?
・御社でリーダーやマネージャーとして昇進していくためには、どのような能力が求められますか?
・私の経験やスキルで、不足に感じる点があればお教えください

5.キャリアパスを尋ねる質問

・御社の評価システムについて教えてください
・御社では、どのような経歴を持つ方がリーダーやマネージャーになっていますか?
・1年目から3年目までの社員の方は、主にどのような仕事を任されていますか?

6.その他の質問

・仕事に取り組むうえで、現場で大切にされている考えがあれば教えてください
・先程ご説明いただいた〇〇について、もう少し詳しく伺ってもよろしいですか?

質問の答えが返ってきたら、「はい」や「ありがとうございます」などの一言だけで反応するのは避けましょう。「逆質問のため行っている」「本当に知りたいことではなさそう」と面接官に捉えられてしまい、かえって悪い印象を与えてしまう可能性も。
自分をより印象づけるためにも、質問の答えに対して更に深掘りしてみましょう。

▼関連記事
就活生が面接で聞きたい!逆質問の例

 

25卒の就活について相談したい

 

逆質問が浮かばないときの対処法

逆質問がどうしても浮かばないときは、企業への前向きなメッセージで締めくくりましょう。
聞きたかったことの答えを面接中に全て得られた、グループ面接で用意していた質問が全て出尽くしてしまったなど、逆質問がどうしても思い浮かばないこともあるでしょう。
そのような場合は、「入社後をイメージすることができました」「御社で働きたいという気持ちがますます大きくなりました」というように、前向きな言葉を伝えることで、好印象を与えられる可能性があります。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。