このページのまとめ
- MRとは医薬情報提供者のこと
- 新卒の場合、MRになるための応募資格は「大卒以上」
- 入社後、MRになるには「MR認定試験」の合格を必須とする企業が多数
- MRの仕事とは医薬品の情報提供と開発者へのフィードバックや営業などである
- MRになるのに必要な能力とは「コミュニケーションスキル」と「学習意欲」
このコラムでは、MRとはどんな仕事内容なのか、どうしたらなれるのか、どういった能力が必要なのかなどを具体的に解説します。人気の職業のひとつであるMR。就活生の中にも、MRという職業に興味を持っている方もたくさんいるでしょう。MRになるには資格が必要なのかや、理系出身でないとMRになれないのかといった疑問を解消しましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
MRとは
MRとは「Medical Representative」の頭文字からなる略称で、日本語では「医薬情報担当者」を意味します。医師や薬剤師に薬の品質や安全性、効能などの情報を提供し、自社の薬を取り扱ってもらうようにするといった広報・営業業務が主な仕事です。医薬品は、ドラッグストアで直接購入できる一般医薬品と、医師の処方箋が必要な処方薬の2種類。MRが扱うのは後者の処方薬であり、市販薬はMRの対象外となります。
MRの仕事は名前のとおり、“医薬情報”を提供する仕事です。薬のスペシャリストとして、製薬会社と医療現場の橋渡し役を担っています。MRは、次々開発される新薬についての情報をアップデートし続けなければならない大変さはあるものの、その分活躍の場が格段に広く、やりがいがあるのが魅力です。医療現場を裏で支える職種ともいえるでしょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
MRになるには
MRになるための応募資格は、ほとんどの場合が“大学卒業以上”。専攻していた科目などは特に関係がないので、4年制大学の学生であれば応募することが可能です。
新卒の場合、MRになる道は2つあります。医薬品を取り扱う製薬会社にMR候補として就職するか、MR派遣を行う企業であるCSO(Contract Sales Organization)にMR候補として就職するかです。CSOのMRはコントラクトMRと呼ばれます。中途でMRへの転職をする場合は、応募資格として、MRの経験年数を問われることが多くなります。しかしCSOでは、MR未経験者を募集している場合もあり、若年者であれば比較的就職できる可能性が高め。第二新卒でMRの職に就きたいと考えている方は、コントラクトMRを目指すと良いでしょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
MRに必要な資格とは
MRを目指すのに必要な資格はありません。MRになるには、製薬会社かMR派遣を行うCSOに入社することが必須となります。しかし資格は必要ないものの、入社後に「MR認定試験」を受験し、合格することを義務付けている企業がほとんどです。
大手企業では数百時間に及ぶ教育カリキュラムを用意して、資格取得を推進しているところも。毎年12月に東京・大阪で開催される同試験に合格すると、医薬品や病気、治療方法などに関する基本的な知識があると証明できます。
このように、採用後はMRとして活動するため業務上最低限の知識は身につけることが必要となるでしょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
MRの3つの仕事内容とは
薬のスペシャリストとして、製薬会社と医療現場の橋渡しをするMR。MRは自社の医薬品情報を熟知し、あらゆる方面とのコミュニケーションを取ることが必要となります。MRの仕事内容を大きく3つにまとめました。
医薬品の情報提供と開発者へのフィードバック
MRは、自社の医薬品の正しい情報を伝えるため、医師や薬剤師を訪ねて商談を行います。医療品の正しい情報とは、効力などの良い面だけではありません。副作用などのマイナス面の特徴も含みます。新薬が開発されたら、詳細情報のプレゼン・売り込みをする場面も多くあります。また、製品の向上を図るため、医師や薬剤師から薬の副作用や使い勝手などのフィードバックを受けて自社の開発者に伝える「評価担当者」としての業務も重要。使用効果のアンケート結果や商品に関する問題点など、医療現場のさまざまな情報を開発側に伝えることで、製品の改善や新薬の開発に役立てられます。
営業
MRは人との信頼関係やつながりが重要です。多くの営業職と同様に、商談を進めたり、新規顧客を開拓したりします。MRの場合は、訪問先は病院で、商談をする対象は医師であることが多いでしょう。訪問先では、組織内の人間関係やパワーバランスを見定めたうえでコミュニケーションを取っていくことが必要です。努力の結果得た人脈が、その後の新規開拓にも良い影響を及ぼすといえるでしょう。
医薬情報のアップデート
MRに必要なことは、商品の情報を熟知したうえでしっかりと説明できる知識と能力。MRは自社製品に関する詳細情報のほか、他社の医薬品との差異や新薬の開発状況を把握しておくこともポイントです。また、医薬品の情報は、常に最新である必要があります。いくつもの論文を読み、新薬の最新情報に目を配るといったことも欠かせません。MRが医師と商談をするためには同等のレベルに見合う知識が必要なため、学習を継続し、情報を常に更新する作業が求められます。
▼関連記事
MRの仕事とは?メリットや活躍するために必要な知識について詳しく解説!
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
MRの3つのやりがいとは
常に最新の医薬品情報を把握するため、たゆまぬ努力が必要なMRは、その分とてもやりがいのある仕事です。MRの仕事をして、やりがいを感じるのはどんな場面なのかまとめました。
1.社会に貢献できる
自社製品で患者の症状が改善したり、医師への情報提供が元で感謝されたりすると大きなやりがいを感じられるでしょう。MRは、医療現場を陰から支える立役者です。医師や看護師として患者さまと直接的に関われなくても、治療をサポートしているという充実感があるでしょう。
2.商談が成立した時の達成感
商談が成立することで自分の努力が認められ、“営業職”としての達成感を得られるところも魅力の一つでしょう。幾多ある医薬品の中で自社が扱う商品を選んでもらうためには、薬の良質さだけでなく、医師や薬剤師など医療現場の人たちとの人間関係が重要になります。日々のコミュニケーションの積み重ねが実ったときの充足感には計り知れないものがあるでしょう。
3.MRは他業種と比べ平均年収が高い
MRの平均年収は、高めの傾向にあるといわれています。なかには年収が1,000万円を超える人もいるようです。令和元年に発表された国税庁のデータによると、一般的な正規雇用者の平均年収は503万円なので、MRの給与は高めであることが分かります。
大手の製薬会社では福利厚生が充実しているうえ、営業成績に応じたインセンティブも期待できるので、努力を重ねて結果を出せば年収アップに繋がります。年功序列で基本給が上がるシステムになっているところもありますが、外資を含め国内の製薬会社の多くは成果主義で収入を決めるのが一般的。実力主義で働きたい、成果に見合う評価をしてもらいたいという方に向いているでしょう。
また、MRの仕事は医療現場に出向く外回り業務がメインとなるため、営業手当や外勤手当の加算を望める点も高収入の一因といえるでしょう。
参照元
国税庁
令和元年分民間給与実態統計調査 統計表
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
MRに必要な能力とは?
MRに必要なのは薬の専門知識だけではありません。MRを目指すのにどのような能力があると良いのかチェックしてみましょう。
コミュニケーションスキル
営業職であるMRは、医薬品の知識のほかにコミュニケーションスキルも重要になります。知識があるだけではMRの仕事をこなすことはできません。コミュニケーションスキルを駆使し、取引先との関係を継続するために信頼を得たり、新規開拓をして取引先の数を増やしたりしていく必要があります。人と話すのが好きな方やプレゼンが得意な方は、コミュニケーションスキルを武器にMRを目指すこともできるでしょう。
学習意欲
MRになるためには、知識・情報収集に対する貪欲さが不可欠といえるでしょう。MRを目指すからといって元々薬についての専門知識を持ち合わせている必要はありません。しかし入社後に、MR認定試験に合格し、MRとして仕事をするための基本知識を身に着ける必要があります。MR認定試験に合格した後も、次々と開発される新薬の情報をインプットしたり、既存の医薬品の情報をアップデートしたりしなくてはなりません。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
MRは理系専門の職業?
MRは薬の専門知識が必要なため理系のイメージがある方も多いようですが、文系出身者にも門戸が開かれており、MRの半数は文系出身者といわれています。MRになると訪問先で、医師やクライアントと最近のニュース、経済の話など、医薬品の話以外で盛り上がる場面もあるでしょう。その際必要になるのはコミュニケーションスキルです。文系出身でも、“医療に関わることを通じて社会に貢献したい”人とコミュニケーションを取る仕事がしたい”などという気持ちがあれば、MRを目指してみるのも良いでしょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら