就活のガクチカがないときはどうする?聞かれる理由と例文を確認しよう

このページのまとめ

  • よりよいガクチカを作成するには、自己PRとの違いを把握することが大切
  • 就活でガクチカが大事なのは、学生と企業がマッチしているかを測る指標になるため
  • 企業は学生時代に力を入れたことを通して、再現性があるのかを見極めている

就活のガクチカがないときはどうする?聞かれる理由と例文を確認しようのイメージ

就活をするうえで避けて通れないのがエントリーシートなどで問われる「ガクチカ」の作成。ガクチカとは「学生時代力を入れたこと」。

この記事では、高評価につながるガクチカの書き方のポイントを具体的に解説します。「自己PRとの違いがわからない」「書き方のコツが掴めない」といった悩みを抱いている就活生も多いでしょう。面接でガクチカを聞かれる意図や自己PRとの違い、探し方についてもご紹介します。

ガクチカの書き方について相談したい

   
目 次

就活でガクチカを聞かれる理由

企業は、ガクチカの回答から「マッチ度」や「意欲」を確認しています。企業がガクチカを質問する意図を理解することで、より相手に刺さる「学生時代に取り組んだこと」の文章にすることができます。

企業とのマッチ度を把握するため

企業がガクチカを質問する大きな理由は、自社の業務内容や社風とマッチしているかどうかを判断するためです。就活生は就業の経験がないため、「学生時代に取り組んだこと」と「その際に掲げた課題や目標に対しどう努力し、どんな学びを得られたのか」をもとに、学生のポテンシャルを見い出そうとしています。

その人の人柄やモチベーションの高さを把握するため

企業はガクチカのエピソードから、その人の人柄や仕事への意欲の高さを知ろうとしています。学生時代に何に取り組み、どう行動し、どのような学びを得たかによって、スキルや学歴からだけでは判断できない人柄や価値観が見えてきます。

また、その取り組みの中から、物事に対する取り組み方やモチベーションの源泉を見出そうともしています。

困難を乗り越えられる能力があるかを把握するため

社会人として働くうえで、失敗や困難はどんな仕事にもつきものです。そうしたときに逃げずに対処できるかを判断するため、柔軟な思考や忍耐力がある人かどうかという点にも企業は注目しています。

学生時代に困難を乗り越えた経験を伝えることで、仕事で同じ状況に直面しても簡単にはあきらめない人材だと評価されるでしょう。

再現性があるかどうか見極めるため

再現性とは、違う環境に置かれたとしても、同じような成果が出せるかどうかということです。学生時代に力を入れたことから得た学びや教えなどの回答から、仕事で同じような状況になったときも対応できるかを確認しているといえるでしょう。

「その経験で学んだことを他に活かせた場面はありますか?」と面接官に聞かれれば、学びなどを他の場面でも応用できるのかという再現性を知りたいという意図が確認できるd省。

企業がガクチカで知りたい内容については「ガクチカの例文18選!書き方の3ステップや企業の評価基準を解説」も参考にしてください。

ガクチカの書き方について相談したい

   

就活で知るべきガクチカと自己PRとの違い

就活でガクチカをアピールするには、自己PRとの違いを正しく理解する必要があります。

ガクチカとは、「学生時代に頑張ったこと・学生時代に力を入れたこと」を指す就活用語。ガクチカは学生時代の経験をより深掘りし、「なぜその活動に取り組んだのか」「どう取り組んだのか」を説明したうえで、企業でどう貢献できるかをアピールすることが求められます。

自己PRは、過去の経験を踏まえて自分の長所や強みを伝えながら、それが「仕事で活かせる能力である」という点をアピールします。

つまり、自己PRはあなた自身の強みそのものにフォーカスし、その長所をどう活かせるかのアピール、ガクチカでは活動の動機や内容を具体的に書く必要があり、努力したプロセスや結果を伝えることが必要といえます。

いずれもエントリーシートや面接で必ずといっていいほど質問されるため、回答準備は必須です。なお、「学生時代に~」という文言から分かる通り、基本的には新卒採用時にしか聞かれない質問です。

自己PRについての書き方を詳しく知りたい人については「自己PRの書き方例を紹介!アピールポイント別の例文つき」も参考にしてください。

ガクチカの書き方について相談したい

   

就活で自分らしさをアピールできるガクチカの書き方

ガクチカでほかの就活生との差別化をし、企業からの評価を得るには、理論的な構成で文章を作成するのが効果的です。ガクチカの書き方を順に沿って分かりやすく解説していきます。

結論から述べる

「学生時代に何に取り組んだか」結論から先に述べましょう。「結論ファースト」は、ガクチカだけに限らず、自己PRや志望動機においても基本となる伝え方。結論を聞けばこれから話す内容が簡単に理解できるように、端的な文章でまとめるのがポイントです。

なぜ取り組んだのかを説明する

ガクチカのエピソードに対して「なぜ取り組んだのか」という理由や背景を説明します。その際に、下記のポイントを押さえて文章を考えると、より質の高いガクチカのエピソードが完成するでしょう。

・内容やテーマに具体性を持たせる
・「勧められたから」のような受動的な理由ではなく主体的姿勢での動機を書く
・取り組んだことに対してのモチベーションをアピール
・チャレンジ精神やリーダーシップ力を感じる内容にするとなおよい

ガクチカは好きなことでなくてもいい

ガクチカでは「好きで取り組んだこと」にこだわる必要はありません。「気が進まないな」と思ったことでも自分なりに目標を決め、前向きに取り組んだ経験があるなら、ガクチカとして使うこともできます。

仕事は、やりたいことだけに取り組めばよいわけではありません。苦手なことでも真剣に取り組み、やりがいを見つけることができる力を企業は見ているのです。「この苦手を克服するためにどんな工夫をしたのか」という観点からも、ガクチカの材料を探してみましょう。

どんな目標を設定したのかを書く

ガクチカでは、学生時代に取り組んだことだけを伝えるのではなく、どんな目標を設定したのかが重要になります。「その目標を達成するために工夫したこと」「どんな課題にぶつかり、どう乗り越えたのか」を具体的に伝えましょう。そして「なぜそれを課題と捉えたのか」も具体的に述べておきましょう。

また、先述したように、行動した過程を伝えるうえで「再現性」のあるエピソードかどうかも大切なポイントです。成果が出るまでのプロセスは、そのまま仕事上でも活かせる可能性が高いからです。

得られた成果・結果を書く

取り組みの結果から得た成果を伝えることにより、目標達成能力をアピールできます。主体性を持って立てた目標に向かう中で課題にぶつかったときの対応、モチベーションを保つためにした工夫、具体的な数字や周りからの評価を含めるのも良いアイデアです。

目標達成するため、原因を解決するために具体的にどんなことを行ったのかを具体的に書きましょう。自分が仕事上で活躍する姿をイメージしながら文章を考えると、相手にも伝わりやすくなります。

ガクチカはよい結果を出せた経験でなくてもいい

ガクチカは、「成功体験を伝えたほうが面接官によい印象を与えられる」と考えている学生も多いかもしれませんが、面接官は学生の輝かしい功績だけを聞きたいわけではありません。

企業は、今まで考えて取り組んだことで、どのように行動し、何を感じたり考えたりしたのかという学生の価値観や人柄を汲み取ろうとしています。そして、自ら行動して物事を進めようとする自発性にも着目しています。

そのため、必ずしもよい結果が出せた経験である必要はありません。失敗したことや成果が出せなかったエピソードでも、自分の特徴が表れていたり強いアピールにつながったりする内容ならOKです。

経験から得られた学びを書く

最後に、ガクチカの経験から自分が何を考え、何を学んだのか伝えましょう。どのように取り組んだのか、課題や目標に対しどう改善したのかを説明したうえで、その学びが志望企業の仕事内容で活かせるものであることをアピールすることが重要です。

なぜなら、企業は、あなたがどのように会社に貢献してくれるのか、どのような取り組みをしたいと思っているのかを知りたいと考えているからです。

ガクチカの見つけ方については「「ガクチカがない…」は勘違い!見つからない時の対処法や7つの例文を紹介」も参考にしてください。

ガクチカの書き方について相談したい

   

就活でアピールできるガクチカが見つからないときの対策

どうしてもガクチカが見つからないときは、改めて志望企業が求める人物像を確認し、自分の経験や強みとマッチする箇所を探してみましょう。そのために自己分析を改めて行うのもおすすめです。

それでも見つからなければ、今から資格取得を目指すといった行動を起こすことも検討してみてください。。

企業の求める人材像を再確認する

企業の求める人材像とマッチしている自分の強みを見つけ、ガクチカのエピソードに盛り込むとアピール効果が高まります。志望企業のホームページや採用ページを見ながら、志望者に求めている人材像を把握しましょう。

OB・OG訪問をして企業の求める人物像を知ることも一つの方法です。実際にどんなことを意識してエントリーシートを作成したり、面接に臨んだりしたのかなど、詳しく話を聞いてみることで、企業が求める人物像の理解を深められるでしょう。

また会社説明会やインターンシップに参加することで、会社が求めている人物像を知ることもできます。実際に働いている社員の姿を見たり、直接話したりすることで、企業が探している人物像をイメージしやすくなります。

学生時代を振り返る

改めて、学生時代に取り組んだことを思い出してみましょう。学業、ゼミ、部活、アルバイト、ボランティア活動など、ガクチカになりえるテーマが見つかるはずです。留学やインターンシップ経験などもエピソードにしやすいでしょう。

特別な体験や派手な出来事である必要はなく、あなたの性格や特徴を反映する身近な出来事でかまいません。日々の生活の中で意識して取り組んでいること、継続して続けていることなど、細かく振り返ってみましょう。

自己分析をする

ガクチカの内容を考えるときには、就活の基本でもある自己分析をすることも大切です。その際、あなたの長所や強みに焦点を置き、「なぜそれを自分の長所と感じたか」のきっかけを考えてみましょう。

そうすることで、自分の長所が発揮できた場面をそのままガクチカのエピソードにすることもできます。自己分析の仕方について詳しく知りたい人については「自己分析とは?おすすめのやり方と8つの注意点を解説」も参考にしてください。

資格取得を考えてみる

「それでもガクチカが見つからない」という人は、資格取得を考えることもできます。興味のある業界か企業で役に立つだろう資格を早い段階から調べて取得しておくことで、業界研究にもつながります。

どうしてその資格を取得しようと考えたのかから始まり、「一度落ちてしまった」「一度諦めてしまった」など困難なエピソードを交えながら、「それでもなぜ諦めなかったのか」など、掘り下げて説明しましょう。

取得までのプロセスが重要なので、たくさんの資格を持つ必要はありません。また、先述したように、エピソードの伝え方やアピールの方法は、企業が求める人物像を把握したうえで作成するのがポイントです。エピソードがうまく書けないという人については「学生時代に頑張ったことがない…エピソードの見つけ方や例文を解説」も参考にしてください。

ガクチカの書き方について相談したい

   

ガクチカの例文4選

ガクチカの書き方のポイントが分かったところで、具体的に書かれた例文を見てみましょう。テーマ別に例文を紹介していきますので参考にしてみてください。

部活

チームメンバーと一緒に活動することが多い「部活」がテーマのガクチカは、コミュニケーション能力やチームワークが求められる企業で高評価を得られやすいでしょう。

「部活」をテーマにした例文1

私が学生時代に最も力を入れたことは、大学のバレーボール部で部長として活動した経験です。

以前は名の知れたバレーボール部でしたが、ここ数年では結果を出せておらず行き詰りを感じていました。何とか周りに誇れる成果・結果を勝ち取りたい、という思いは部員全員強いのですが、実力の差や個々の考え方の違いで部員同士がぶつかることも珍しくありませんでした。

私は持ち前のコミュニケーション力を活かし、部員一人ひとりと対話することから始めました。今の部に対して感じていることや悩みなどを聞きだし、個人練習を通して、部員同士でも本音で話し合う機会を設けました。

メンバーの意見をヒアリングしたうえで練習の内容を決めたり、全体練習を始める前と終わりに必ず目を見て挨拶をするなど、意識的にコミュニケーションの機会も増やしました。コミュニケーションを図りながらの練習は、以前と違ってとても濃いものになり、同年には全国大会出場を果たすことができました。優勝はできませんでしたが、部員の表情は以前と比べて著しい変化が見られました。

この経験から、リーダーとして皆を引っ張っていくうえで、コミュニケーションの大切さを改めて学びました。

御社で働けることになりましたら、顧客とのコミュニケーションを大切にしながら課題や問題を読み取り、ニーズに合った提案をしていくことで、御社に貢献させていただきたいと思っております。

「部活」をテーマにした例文2

私が学生時代に最も力を入れたことは、大学4年間のダンス部の活動です。

もともとダンスに興味がありスクールに通っていたので自信を持って入部しました。しかし、中学や高校からダンスをしている部員も多く、踊るときのポジションはいつも真ん中か後ろの方でした。

全国ダンス大会に出場する際に、スキルの高い部員を選出するため、部内でオーディションがありました。私は授業の合間だけでなく週末も練習に励み、スキルを上げる努力をしました。

オーディションの結果は不合格で、そのときはとても落ち込みましたが、出場するメンバーを全力でサポートすると決め、また次のチャンスをつかむため、それまでと同様に基礎練習を怠らないようにしました。

ところが大会の数週間前に、出場メンバーの一人がケガをしてしまい、代理として私が選出されるという思わぬ事態に。後から聞いた話ですが、地道にひたすら基礎練習に励んでいたおかげで、自分でも気づかないうちにスキルが上がっている姿を見ていたほかの部員が、私を押してくれたらしいのです。

大会まであまり時間がなかったので、メンバーに毎日のように振付けを教えてもらいながら、自主練にも必死に取り組み、大会ではチームで準優勝を勝ち取ることができました。

この経験から、地道な努力を継続することで、確実に底力がつくということを学びました。最初は自信がなくても、どんな仕事にも全力を注ぎ、御社の業務において自分なりの成果を出せるよう頑張りたいです。

アルバイト

アルバイトがテーマのガクチカは仕事の経験として評価され、あなたが入社して活躍する姿がイメージしやすいです。実際の業務にも活かせるエピソードにすると良いでしょう。

「アルバイト」をテーマにした例文

私が学生時代に取り組んだことは、カフェでのアルバイトです。接客のアルバイトを選んだ理由は、将来、接客のスキルを活かせる職種に就きたかったからです。

始めた当初は、緊張もありマニュアル通りの対応をするのが精一杯でした。しかし、それだけでは仕事の達成感や充実感が味わえず、淡々と作業をこなしていくだけの日々でした。

徐々に仕事に慣れてくると、「お客様がどうしたら喜んでくれるか」「もっと満足していただけるか」を考えるようになり、何か自分なりの工夫はできないかと考えました。

お客様の要望に先回りして動くなどの工夫を自分なりに実践していきました。最初はマニュアルにない行動を取ることに抵抗もあったのですが、お客様からの好意的な反応が得られるようになると、自信を持って行動できるようになりました。

勤務3年目を迎えるころには、数多くのお客様から「ありがとう」という言葉を毎日聞けるようになり、新人のアルバイトスタッフからも、「あなたのような接客ができるようになりたい」といってもらえるようになりました。さらに、店長から、以前より常連のお客様が増え、売り上げも向上しているという評価をいただきました。

この接客業務経験から、お客様の笑顔やお礼の言葉で、働く側のモチベーションも上がるということを感じました。御社の業務においても、相手を想う接客で顧客満足度の向上に貢献できればと考えております。

留学

環境を変えて高い目標を設定するという留学経験のガクチカエピソードは印象に残りやすいでしょう。語学はもちろん、異国の地で直面した困難を突破したエピソード、それによって身についたスキルをアピールすることが必要です。

「留学」をテーマにした例文

私が学生時代に一番取り組んだことは、大学在学中の語学留学です。グローバル環境の会社で働きたいという夢があり、英語圏のイギリスで1年間、交換留学生として語学を学びました。

現地の授業はもちろん英語なので、最初は授業についていくのが精一杯でしたが、他国の留学生とのグループディスカッションやプレゼンをしていく中で、語学力とコミュニケーション力がつきました。

また、ロンドンでホームステイをしていたので、ネイティブスピーカーとの交流や現地の文化にも触れる機会がありました。その際、日本との文化や風習の違いを肌で感じ、自発性を持って行動していくことの大切さを学び、帰国後もその姿勢を意識して行動するようにしました。

留学経験を通して得た語学力はもちろん、コミュニケーション力と行動力を活かし、グローバルに展開する御社でも活躍できる人材になっていきたいと考えています。

インターンシップ

実際に会社で働く体験であるインターンシップをテーマにしたガクチカは、就業経験だけでなく、社会人として必要なマナーや会社組織のあり方を理解している、ということもアピールできます。

「インターンシップ」をテーマにした例文

私が学生時代に力を入れたことは、飲食企業でのマーケティングインターンシップです。
大学卒業後はマーケティングのノウハウやスキルを学びたいと思っており、インターンシップ先に決定したのが、アメリカ進出に向けてグローバル展開する日系ラーメンメーカーでした。

業務内容は、アメリカ各州ごとのラーメン店を調べ、客層やその地域の好む食文化などの情報をもとに、どんな味のラーメンが受け入れられるのかをマーケティングし、ラーメンの新メニューを提案するという業務でした。

他のインターンシップ生4人とともに、アメリカ全州を手分けして調査し、アメリカ人に受け入れられる日本の味はどんなものが考えられるか意見交換をしました。広範囲に及ぶ調査で時間がかかることもあったので、いかに効率的に作業ができるかを個人で考えました。

最終的にチームで得た結果を上司に報告することも業務のひとつだったので、調査結果をチーム全員に共有してディスカッションしました。

このマーケティング業務体験で、個人で上げることのできるスキルと、チームで共有することによって得られるスキル両方の大切さを学ぶことができました。この学びは、チームと個人両方で結果を出すことを重視する御社のマーケティング業務にも活かせると考えます。

さらにガクチカの例文を見たい方については「ガクチカの例文18選!書き方の3ステップや企業の評価基準を解説」も参考にしてください。

ガクチカの書き方について相談したい

   

就活のガクチカ作成に悩んでいるあなたへ

「ガクチカの書き方がわからない」「プロからの専門的なアドバイスが欲しい」と思っている人もいるのではないでしょうか。そんなあなたには、キャリアチケットがおすすめです。

就活エージェントであるキャリアチケットでは、専任アドバイザーによるエントリーシートや自己PR添削、面接対策など、ひとりひとりの悩みに合わせた丁寧なサポートを提供しています。そのため、新卒や就活をはじめたばかりの方でも安心です。

困ったことがあったら一人で悩まず、まずは一度ご相談ください。

ガクチカの書き方について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。