学生時代頑張ったことでアピールするコツは?テーマ別に例文を紹介!

このページのまとめ

  • 学生時代頑張ったことが聞かれるのは、人柄や物事への取り組み方を確認するため
  • 学生時代頑張ったことでアピールする強みは、企業の求める人物像に合わせるのがコツ
  • 学生時代頑張ったことがない場合は、日常の出来事や習慣から探すのがおすすめ

学生時代頑張ったことでアピールするコツは?テーマ別に例文を紹介!のイメージ

「学生時代頑張ったことでは何を答えたらいい?」「書き方がわからないから例文を知りたい」と考える就活生も多いでしょう。学生時代頑張ったことでは、人柄や考え方が見られています。ただ取り組んだ内容を伝えるのではなく、何を学んだかまで伝えるようにしましょう。

この記事では、学生時代頑張ったことの例文を紹介しています。アルバイトや留学など、テーマ別に紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

就活で企業が見るポイントと対策を相談したい

   
目 次

就活で学生時代頑張ったことが聞かれる理由

就活の場面で「学生時代頑張ったこと」が聞かれるのは、就活生の考え方や取り組み方を知るためです。企業は回答から就活生について知り、入社後に活躍できそうかどうかを見ています。

ここでは、なぜ学生時代頑張ったことが聞かれるかについて詳しく解説。企業が質問する意図を知り、回答を考えてみましょう。

就活生の人柄や考え方を知るため

学生時代頑張ったことが聞かれるのは、「就活生がどのような人柄なのか」「どのような考え方をしているのか」を知るためです。自己PRや志望動機ではわからない部分を判断しようとしています。

企業は自社に合う人材を見つけ、長く働いてほしいと考えるのが一般的です。学生時代頑張ったことを通して「学生がどんなことに興味・関心を持っているのか」という面から就活生について深く知り、ミスマッチを防ごうとしています。

どのように物事に取り組むかを知るため

就活生の物事に対する取り組み方も、学生時代頑張ったことでチェックされている部分です。計画の立て方や、課題の解決方法などが確認されています。

仕事をする際にも、「どのように仕事を進めるか」「困ったときにどのように解決するか」は重要です。学生時代から自分で考えて行動できる人材は、社会人になっても主体的に行動できます。

仕事では指示に従うだけではなく、自分で考えて行動することが大切。学生時代頑張ったこと、その取り組み方からは、物事に対してどのように向き合うかも見られているので覚えておきましょう。

面接では、企業の意図を考えて回答を用意するのが大切です。求められている回答ができれば、評価も上がりやすくなります。

学生時代頑張ったことが聞かれる理由については、「「学生時代に力を入れたこと」はなぜ聞かれる?アピールできる書き方を解説!」の記事でも解説しているので、こちらも参考にしてください。

就活で企業が見るポイントと対策を相談したい

   

学生時代頑張ったことを伝える際の構成例

ここでは、学生時代頑張ったことを伝える際の構成を紹介します。どんなに魅力的な内容でも、構成や伝え方次第で評価を下げてしまう可能性があるので注意しましょう。

1.何を頑張ったのかを伝える

まずは、「何を頑張ったのか」という結論から伝えましょう。結論から伝えるのは、これから伝える内容を理解してもらいやすくするためです。前置きが長いと、内容が伝わらなくなります。

たとえば、「私が学生時代頑張ったことは部活動です」「私が学生時代、居酒屋のアルバイトに力を入れました」などのように伝えます。

学生時代頑張ったことだけに限らず、就活では結論から伝えると話の内容が伝わりやすくなるのでおすすめです。

2.具体的なエピソードを伝える

次に、頑張ったことの具体的なエピソードを伝えましょう。たとえば、部活動を頑張ったのであれば、「大学時代は陸上部で長距離走に取り組んでいました」のように伝えます。

アルバイトであれば、「居酒屋のアルバイトではバイトリーダーとして、ほかのアルバイトをまとめていました」などのように答えてください。

採用担当者は、あなたがどのような人物なのかをわかっていません。このあとの内容をわかりやすくするためにも、必要な情報はあらかじめ伝えておきましょう。

3.どのような課題や困難があったかを伝える

自分の強みやスキルをアピールするには、「どのような課題や困難があり」「どのように解決したか」の2つが必要になります。まずは、強みやスキルを発揮した課題や困難について説明しましょう。

たとえば、「長距離走のタイムが伸びなかった」「バイトリーダーを任されたが、アルバイトが指示に従ってくれずに仕事がうまくいかなかった」のように、発生した課題を伝えます。

4.解決するためにどのような行動をしたかを伝える

課題や困難を提示したら、どのようにして解決したかを伝えましょう。取り組んだ内容と、発揮した強みやスキルについて説明します。

たとえば、「長距離走のタイムが伸びなかった」が課題であれば、次のように行動したとアピールできます。

「タイムが伸びなかったのは、何も考えずに練習していたからだと気づきました。そのため、自分の課題を克服できるような練習メニューを組み、練習した内容を毎日ノートに記録して振り返りました。そこから再度練習メニューを組みなおし、練習に反映した結果、課題が克服でき、タイムも伸びるようになりました」

加えて、「がむしゃらに取り組むのではなく、計画的に考え、試行錯誤して改善する大切さを学んだ」のように、何を学んだのかを伝えるとさらなるアピールにつながります。

5.経験から得たスキルを仕事にどのように活かすか伝える

最後に、経験から得たスキルや強みが、仕事にどのように活かせるかを伝えましょう。

たとえば、学生時代の経験を通して、「計画性」を学んだとします。その場合、「仕事でも計画的に考え、試行錯誤を行って成果を出せるように貢献する」とアピールできるでしょう。

ただ学生時代頑張ったことを伝えるのではなく、仕事で活躍できるようなイメージを持たせるのが重要です。学生時代頑張ったことの伝え方については、「特別な経験は不要?「学生時代に力を入れたこと」の伝え方」の記事も合わせて参考にしてください。

就活で企業が見るポイントと対策を相談したい

   

学生時代頑張ったことを考える際のポイント

学生時代頑張ったことについて考える場合には、「企業が求める人物かどうか」「再現性があるか」の2点が大切です。それぞれのポイントについて、詳しく解説します。

企業が求める人物像に合わせる

「学生時代頑張ったこと」で回答する内容は、企業が求める人物像に沿うようにしましょう。企業研究を行い、どのような人材が必要とされているか調べておいてください。

企業のWebサイトや採用ページに求める人物像を記載している企業もあります。会社説明会やOB・OG訪問で、従業員に直接聞いてみるのもいいでしょう。
アピールを成功させるためには、「入社後に活躍できそうだ」と思ってもらえるのが重要です。企業がどのような人物を採用したがっているかを知り、アピール内容を考えてみましょう。

企業がどのような人物を求めているか知る方法は、「自己PRのポイントをつかむ!企業が学生に求めることは?」の記事で解説しています。
企業ごとにどのような人物を求めているかは違うので、それぞれの企業ごとに確認してください。

再現性のある内容にする

アピールする内容が、入社後にも再現できるかどうかも大切です。学生時代頑張ったことで発揮した強みやスキルが、何度でも実現可能か考えてみましょう。

たとえば頑張ったことが「受験勉強」だとしましょう。「一流の進学塾に通い、優秀な塾講師の指導を受けたことで、偏差値が10近く上がった」とアピールしても、偏差値を仕事で使える場面はありません。

同じ受験勉強でも、「間違った問題は繰り返し練習し、弱点を改善した」のように自分主体の目線に変えれば、再現性のある自分の強みとしてアピールできます。

学生時代頑張ったことでは入社後に活躍できるかどうかが見られているので、再現性のある内容をアピールしましょう。

就活で企業が見るポイントと対策を相談したい

   

学生時代頑張ったことがないときの探し方

学生時代頑張ったことが見つからない場合は、日常の出来事や自分ならではの行動から探すのがおすすめです。伝える内容が見つからない場合は実践してみてください。

日常の出来事や習慣から探す

学生時代頑張ったことは、日常の出来事や習慣でも問題ありません。長く続けている行動を中心に探してみましょう。

たとえば、「毎日ランニングする」も学生時代頑張ったことになります。「2年間毎日、5kmのランニングを行っています」とアピールできれば、物事を長く続けられる人と評価されるでしょう。
「雨の日でも続ける意志の強さを身につけた」「苦しくても続ける粘り強さを身につけた」などのように、強みもアピールできます。

日常の出来事や習慣からでも、探せば学生時代頑張ったことになります。長く続けているものはないか考えてみましょう。

周囲の人に聞いてみる

自分で見つけられない場合、周りの人に聞いてみるのもおすすめです。思いもよらない行動が、自分の強みとしてアピールできるかもしれません。

たとえば、普段から「読書」を続けていたとします。「年間で50冊読んでいる」「毎日欠かさない」などの特徴があれば、ほかの人には真似できない出来事になるでしょう。

自分では当たり前であっても、周囲からすればすごい出来事の可能性もあります。客観的な意見をもらうためにも、友人や家族に聞いてみましょう。

自分史を作る

自分史を作って、これまでの行動を振り返るのもおすすめです。過去の行動から、頑張ったことを探してみましょう。

自分史で振り返る場合、大学時代の内容に注目するのがおすすめ。昔の内容の場合、エピソードを詳しく覚えていないケースが多いからです。
また、小学生や中学生の内容は、「その強みは今でも発揮できるのか?」と採用担当者に思われる可能性もあります。自分史で過去を振り返る場合、大学時代のエピソードを中心にピックアップしましょう。

自分史の作り方については、「自分史は就活の面接に役立つ!思い出せない時の書き出すやり方や見本も解説」の記事を参考にしてください。

就活で企業が見るポイントと対策を相談したい

   

学生時代頑張ったことの例文

ここでは、学生時代頑張ったことの例文を紹介します。

部活動の場合の例文

私が学生時代頑張ったことは、吹奏楽部での活動です。部長として部員をまとめ、コンクールで結果を出すために努力しました。

私が部長に就任したころの課題は、練習参加率の低さでした。参加率は6割程度で、満足な練習ができていないことが問題になっていました。

そこで私は、なぜ練習に参加しない部員が多いのか知るため、一人ひとりヒアリングを行いました。その結果、目標がなく、練習へのモチベーションが上がらない点が問題になっているとわかりました。

改善を図るために行ったのが、吹奏楽部としての目標を決めることです。まずは直近にあるコンクールでの優勝を目標にし、部全体で練習することを共有しました。

また、練習に参加するように、部員一人ひとりに声掛けを行うことも欠かしませんでした。その結果、1ヶ月後には練習参加率は9割を超え、コンクールでは2位獲得の実績も残せました。

貴社に入社後もリーダーシップを発揮し、プロジェクト成功に貢献したいと思います。

アルバイトの場合の例文

私が学生時代頑張ったことは、居酒屋でのアルバイトです。不慣れな接客をどのように改善するかを考え続けて、勤務していました。

私が居酒屋で働いて感じたのは、接客に対する苦手意識でした。特に、お客さまが多い時間帯で慌ててしまい、ミスを繰り返したことが原因です。

しかし、このまま苦手意識を持ったままではいられないと考え、接客を逆に得意にしようと思いました。具体的には、ミスをしてからは接客に行く回数が減っていたので、自分から積極的にお客さまと対応するようにしました。
また、笑顔を忘れないようにしたのも、接客で変えた点です。ミスが怖くなり、暗くなってしまっていたので、笑顔を心掛けました。

接客回数を増やしたところ、落ち着きも出て、お客さまが怖くなくなりました。接客態度を褒められる機会も増え、自信になった点もプラスに働いています。

貴社に入社後も、これまで培ってきたお客さま対応を活かして、販売職で活躍したいと思います。

勉強の場合の例文

私が学生時代頑張ったことは、ゼミ活動です。△△の研究を行い、ゼミ内での発表に尽力しました。

発表で苦労した点が、「どのようにしたらわかりやすく伝えられるのか」です。大学1年生にも発表の機会があり、そのときは話しがうまくできず、聞いている方を困らせてしまった経験があります。

大学3年生になって、同じミスをしたくないと考え、発表方法を工夫しました。具体的には、自分で資料を作って配布し、初めて話を聞く人でも理解しやすいように配慮しました。

私はこの経験を活かして、営業職でもお客さまにわかりやすく説明できるように心掛けます。

ボランティアの場合の例文

私が学生時代頑張ったことは、ボランティア活動です。被災地でのボランティアを通して、相手に共感する大切さを学びました。

被災地では地震の被害に遭い、避難所での暮らしを強いられている方がいました。私の役割は、被害に遭った方に物資を届ける役割です。

最初はただ物資を渡すだけでしたが、気持ちが沈んでいる方々を見て、「何かほかにできることはないだろうか?」と考えるようになりました。そこで、時間があるときは被災者の方のお話を聞き、大変さや悩みを聞くようにしました。

最初は数人の方とお話していましたが、徐々に輪が広がり、最終日には30人ほどの方とお話しするようになりました。辛さや悩みに共感して話を聞いていた結果、「あなたと話せて良かった」と言ってくださる方もいました。

貴社に入社後も、共感力を発揮して、お客さまのニーズを満たす販売職として尽力いたします。

留学の場合の例文

私が学生時代頑張ったことは、カナダへの留学です。「英語を使って仕事がしたい」という夢があり、英語を覚えるために留学を行いました。

留学当初は、簡単な自己紹介ができる英語力しかありませんでした。そのため、日常生活も苦労し、買い物もうまくできなかったことを覚えています。

しかし、英語を使って仕事をする夢を叶えるため、毎日英語を勉強し、英語で話す努力を続けました。現地でのサークル活動にも参加し、「1日に最低でも5人と会話する」と目標を決め、コミュニケーションをとり続けました。

1ヶ月経ったころには、日常会話もできるようになり、不自由なく生活できるようになりました。帰国後はTOEICを受験し、800点を取得しています。

留学で培った英語力を発揮し、貴社の海外支店で勤務したいと考えております。

インターンシップの場合の例文

学生時代頑張ったことは、IT企業の長期インターンで担当した新規アプリの企画・開発です。専攻がITビジネス学科だったこともあり、実際の現場を体験したく、インターンに参加しました。

インターンでは高齢者を対象とした同社アプリの企画を任されました。サービスの充実や視線導線を意識したインターフェースなど、内容に凝りましたが、プレスリリース時のダウンロード数は予測の57%でした。予測の60%を目指していたので、残り3%を達成できなかった悔しさは、今でも鮮明に思い出します。

伸び悩んだ原因を探るため、高齢者向けのスマートフォンを確認したところ、他のアプリと比べて見にくいことが判明しました。そこで、サイト内のフォントデザインをスッキリとしたものに変更、大きさも1.5倍にしました。

すると、本番リリース時には前回数値を上回り、予測の110%達成に至りました。この経験から、ユーザーの目線・使用感を大切にすることを学びました。

仕事でも問題解決能力を発揮して、成果を出せるように努力して参ります。

学生時代頑張ったことの例文については、「学生時代頑張ったことの書き方は?好印象を与える伝え方を解説」の記事で紹介しています。ただし、例文をそのまま使うのではなく、オリジナルの内容にして伝えるようにしてください。

就活で企業が見るポイントと対策を相談したい

   

学生時代頑張ったことの伝え方や例文を学びたいあなたへ

学生時代頑張ったことは、エントリーシートや履歴書でよく聞かれる内容です。どのような内容に力を入れてきたか、アピールできるようにしておきましょう。

また、学生時代頑張ったことでは、自分の強みやスキルを伝えるのもポイントです。志望企業で活かせる強みがあるかを考えて、エピソードを選ぶようにしましょう。

もし、どのようにアピールするか悩む場合は、キャリアチケットに相談してください。キャリアチケットでは、就活のプロがあなたの悩みに寄り添ってサポートします。

学生時代頑張ったことはもちろん、履歴書やエントリーシートの書き方、面接対策などもサポート。内定獲得まで全体的にサポートするので、就活が不安な方も安心です。
登録は無料なので、就活を成功させたい方は、ぜひキャリアチケットにご登録ください。

就活で企業が見るポイントと対策を相談したい

   

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。