学生時代頑張ったことの答え方と例文|印象に残るエピソードで面接突破!

このページのまとめ

  • 「学生時代頑張ったこと」は特別な経験である必要はなく、日常の出来事でOK
  • ガクチカが思いつかない人は、自己分析や他己分析をしよう
  • ガクチカで伝えるエピソードは1つに絞り、具体的に伝えることが重要

学生時代頑張ったことの答え方と例文|印象に残るエピソードで面接突破!のイメージ

「学生時代頑張ったことは何ですか?」は、面接でよく聞かれる質問のひとつです。

「好印象を与えられる経験がない」と悩んでいる就活生もいるかもしれませんが、エピソードは特別なものである必要はありません。どう頑張ったか・仕事にどう活かすかを伝えることが大切です。

この記事では、ガクチカのエピソードの見つけ方やまとめ方のコツ、「普通」のエピソードを魅力的に伝える方法を、例文を踏まえて紹介しています。

ガクチカの見つけ方について相談したい

   
目 次

なぜ「学生時代頑張ったこと」を質問するのか

まず、企業側が面接で「学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)」を質問する理由について説明します。また、この質問で学生のどのような部分をチェックしているのかも一緒に確認しておきましょう。

人柄を把握するため

「学生時代頑張ったこと」の問いに対する学生の返答から、その人の人柄や性格を把握することが目的です。

過去にどんな経験をして、何に力を注いだのかなど、自己PRやガクチカの内容を聞くことによって、その人の価値観まで知ることができるでしょう。それらの情報から、自社で働いているイメージや活躍できそうかなど、学生と企業との相性をみる判断材料の一つにもなります。

物事に対しての取り組み方を知るため

「学生時代頑張ったこと」からは、学生の物事の捉え方や取り組み方、物事への姿勢も知ることできます。

課題の解決や目標達成のために、どのような方法を考えて実行したのか、その結果はどうだったのか、といったエピソードを聞くことで、仕事に対する姿勢もうかがい知ることができます。

コミュニケーション力や伝える力を知るため

企業は、「学生時代頑張ったこと」への回答で、学生のコミュニケーション能力や伝える力を見極めようとしています。

「物事をわかりやすく伝える力」は、多くの仕事において重要なスキルです。企業は、学生時代に頑張ったことのエピソードを、どれだけわかりやすく伝えられているかを見て、その学生の伝える力や論理的な説明力、説得力なども測ろうとしています。

また、初対面の相手に対し、自分が頑張ってきたことを具体的にイメージさせるかという、コミュニケーション能力も企業は見ています。

面接でよく聞かれる質問についてさらに詳しく知りたい方は「面接でよくある質問とは?企業の目的や回答例を解説!」の記事も参考にしてみてください。

ガクチカの見つけ方について相談したい

 

「学生時代頑張ったこと」で伝えるべきこと

次に、一体どのようなことに気をつけて、どのような内容を伝えればよいのか、説明していきます。

特別な経験は必要ない

企業側は、決して「面白い話」や「珍しいエピソード」を聞きたくて「学生時代に頑張ったこと」を質問しているわけではありません。そのため、必ずしも特別な経験やエピソードである必要はなく、学業やゼミ、部活、アルバイトなど、日常生活の中の出来事でかまいません。

大切なのは「どう頑張ったか」

「何を頑張ったか」よりも、なぜそれを頑張ろうと思ったのか、経験から何を得たのか、という「どう頑張ったか」の部分を、しっかりと自分の言葉で伝えましょう。自分の取った行動、理由、結果につなげるための工夫、結果から何を学んだのかを具体的に組み立てて、オリジナルのエピソードにすることが大切です。

仕事でどう活かすかを伝える

締めとして、学生時代頑張ったことの経験から得たことを、仕事で「どう活かすか」を伝えましょう。自分が入社した後の目標、将来のビジョンを伝えることで、仕事に対する熱意や意欲がアピールできます。

企業側が「この学生を採用したら自社で活躍してくれそうだ」という印象を与えることをゴールにするとよいでしょう。そのためには、企業の仕事内容や理念などについて深く理解しておくことが必要です。

具体的なエピソードで差別化を図る

企業は、多くの学生と面接をし、同じ質問をします。ほかの学生と差別化を図るためには、なるべく具体的なエピソードにして伝えることが重要です。

例えば、「野球部で優勝した」という事実のみを述べるのではなく、「所属していた野球部は一度も優勝したことがなかった」と加えると、それだけで個性が出ます。弱い原因・課題は何だったのか、強くするためにどんな努力したのか、なども付け加えると、より面接官の印象に残りやすくなるでしょう。

ガクチカの伝え方について詳しく知りたい方は「特別な経験は不要?「学生時代に力を入れたこと」の伝え方」の記事も参考にしてみてください。

ガクチカの見つけ方について相談したい

 

学生時代に頑張ったことがない場合の3つの対処法

「ガクチカが思い浮かばない」「大きな成果を残したことがない」と悩む学生も、心配しすぎることはありません。日常で起きた些細な出来事を、「あなたらしさ」が伝わるエピソードにすることはいくらでも可能です。ここでは、ガクチカを見つける効果的な方法を3つ紹介しますので、参考にしてみてください。

自己分析のひとつ「自分史」を作成しよう

学生時代に頑張ったことを見つけるには、「自分史」を作成することが効果的です。自分史とは、自己分析のやり方のひとつで、過去の経験や出来事を振り返る作業です。書き方に決まりはないので、箇条書きや短い文章など、思いつくままに印象に残っている出来事を書き出します。

中学生くらいから大学生までの経験を整理することで、自分の価値観や大切にしていることが見えてきます。そこから「自分らしさ」を見つけていき、エピソードにしていくとよいでしょう。

自分史について知りたい方は「自分史とは?就活のために設置する項目や自己分析への活用法を解説」の記事も参考にしてみてください。

周りの人に聞いてみよう

自分の身近な人たちの客観的な意見を聞くこともおすすめです。自分では見えていなかった部分や、気づかなかった頑張りを、家族や友人が意外と見ていてくれたりするものです。

また、社会人の先輩に聞いてみるのもよいでしょう。実際に社会で活躍している人の声を複数取り入れてみることで、自分自身のエピソードをまとめるヒントになります。

日記やブログを見返してみよう

日記やブログを書いている人は見返してみると、自分が熱中していたことや、時間を費やして取り組んでいたことなど、あらためて見えてくるものがあるかもしれません。また、自分の考えの整理や自己分析の参考にもなります。

自己分析の方法については「自己分析の方法とは?就活で行う目的や基本的なやり方を詳しく解説」の記事も参考にしてみてください。

ガクチカの見つけ方について相談したい

 

それでも学生時代に頑張ったことがない場合は?

ここまでのステップを踏んでみても「学生時代に頑張ったことがやっぱりない」という場合は、これからエピソードを作ることもひとつの手です。課外活動やアルバイト、インターンシップ、新しい趣味を始めたり、資格取得に向けて勉強をするのもいいでしょう。自分が挑戦しやすいものを選ぶことをおすすめします。

ただし、どの活動を選んでも、「自分が何を考え、どう行動していくのか」を意識して取り組むことが重要です。「ただなんとなく行動する」のと、「具体的な成果を出すために自ら考え、そのために行動する」のとでは、結果に大きな差が出ます。

就活を効率的に進めるためにも真剣に取り組むことができれば、それがそのまま「学生時代頑張ったこと」のエピソードになります。

ガクチカの内容が決まらず悩んでいる学生は、「就活生必見!「学生時代に頑張ったこと」がない時の対処法」の記事も参考にしてみてください。

ガクチカの見つけ方について相談したい

 

学生時代に頑張ったことを上手く伝えるための構成

企業担当者が知りたいのは、活動そのものや成果ではありません。問題解決のプロセスや学生の人となり、姿勢、資質を知ろうとしています。結果ではなく、結果に至るまでの過程に重点を置いた構成にするよう心掛けましょう。ここでは、ガクチカを効率的に伝えるための構成を解説します。

1.結論

まず、自分が何に取り組んだのかという「結論」を端的に伝えましょう。自分の一番アピールしたいことを最初に述べることで、どんな内容の話をするのかが面接官にわかりやすくなります。相手にしっかりと印象づけるためにも重要なポイントです。

2.前提情報

次に、エピソードを理解するために必要な、自分の所属や立場、状況といった背景を簡潔に伝えます。情報を盛り込み過ぎると理解しづらくなる恐れがあるため、ここでの情報は必要最低限にとどめるように注意しましょう。

3.動機

動機は、企業側が重視するポイントの一つです。就活生が取り組もうと思った理由、つまりモチベーションの源泉を知ることで、企業との相性はもちろん、実際にその企業で仕事をする場合のポジションを評価、検討することもできるからです。

4.目標・課題

「学生時代頑張ったこと」のエピソードでは、自分で立てた目標や課題を盛り込みましょう。ビジネスシーンにおいても、しっかりとした目標を持ち、課題の解決に向けて行動を起こせるかどうかがが大切です。目標や課題に向かって努力するエピソードを伝えると、企業の面接官に「この学生は入社後に活躍してくれそうだ」と期待されやすくなるでしょう。

5.対策

目標の達成や課題の解決のためにどのような行動を起こしたのか、そのプロセスも含めて具体的に示しましょう。チームなどの複数人で取り組んだ場合は、チーム全体の行動だけではなく、その中で自分は何をしたかを伝えることも大切です。

6.結果

自分の行動によって何を成し遂げたのかを伝えましょう。成果などは具体的な数字で示すと分かりやすいだけでなく、説得力が増し、聞く側の記憶にも残りやすくなるためおすすめです。また、行動の結果がうまくでなかったり、失敗に終わってしまったりした場合でも問題ありません。その事実を伝えるようにしましょう。課題に向かって主体的に行動したプロセス、そこから何を得たかを伝えるのが大切です。

7.学び

一連の経験を経て、そこから得た学びや知識、新たなアイデアなどをまとめましょう。また、経験を入社後にどう活かすかという点も伝えると、経験から学びを得て、成長していける人材であるという評価につながります。

ガクチカの構成については「学生時代頑張ったことはどう伝えるのがいい?おすすめの構成や例文を解説!」の記事にも載っているので参考にしてみてください。

ガクチカの見つけ方について相談したい

 

学生時代に頑張ったことを伝えるときの4つのポイント

エピソードはしっかりとまとめられていても、伝わらなければ意味がありません。相手に理解しやすく、好印象を与えるためのポイントを4つにまとめました。

抽象的な表現は避ける

企業が知りたいのは、どのように頑張ったのか、どのような努力をしたのかという部分です。ただ「頑張りました」「努力しました」だけではなく、自分がどのような行動を取り、どのようにして課題を乗り越えたのかを具体的に説明するように心掛けましょう。採用担当者もイメージがしやすくなり、エピソードの内容や自分の主張も伝わりやすくなります。

企業のニーズを考える

ガクチカを作成する前に、企業理念や社風など志望企業の研究を十分に行いましょう。そのうえで、企業側が求める人物像を推測し、自分の経験と照らし合わせてエピソードをまとめます。企業に合わせ過ぎるのも逆効果になってしまう可能性があるので、基本的には、自分の魅力をしっかりと伝えることを第一に考えるようにしましょう。

専門用語を使用し過ぎない

専門用語を多用することでエピソードが分かりにくくなってしまうことがあります。伝わりやすさを重視し、専門用語は使用し過ぎないように注意しましょう。また、自分の活動範囲で使われている言葉が、世間一般には使われていないこともあります。心配な場合は、家族や友人に確認してもらいましょう。

エピソードに具体的な数字を取り入れる

成績や結果など、具体的な数字を取り入れると、エピソード全体の説得力が増します。「フルマラソンの大会で1位に入賞した」など、分かりやすい数字があれば、ぜひ活用してみてください。結果の数字は、立派な成績以外でも大丈夫です。「前年との比較」や「自分なりの成果」など、頑張ったことによる成果がより伝わりやすくなるよう、工夫してみてください。

ガクチカの書き方のポイントと注意点については「「学生時代に力を入れたこと」はなぜ聞かれる?アピールできる書き方を解説!」の記事も参考にしてみてください。

ガクチカの見つけ方について相談したい

 

学生時代に頑張ったことを伝えるときの5つの注意点

せっかく用意したエピソードがマイナス評価につながってしまうことも。
ここでは、エピソードを考えるとき、そして伝えるときに注意するポイントを5つ紹介します。

伝えるエピソードは1つに絞る

ガクチカから企業が知りたいのは、広く浅い情報ではなく、その人の個性や考え方、どのように行動したかです。限られた時間で複数のエピソードを伝えてしまうと、内容が薄くなってしまいがちになり、面接官にマイナスの印象を与えてしまう可能性も。

そのため、エピソードは1つにしたうえで、焦点を絞り込むのがおすすめです。「伝える量が少なくなってしまった」という場合は、詳細を伝え、より分かりやすくなるよう工夫してみてください。説得力が増し、自身の魅力を伝えやすくなるでしょう。

嘘のエピソードは話さない

面接官から高評価を得たいからといって、嘘のエピソードを話すのはやめましょう。多くの学生をみてきた採用担当者には嘘はすぐにばれてしまうものです。また、嘘をついた内容について深く質問をされたときにうまく答えることができず、焦りや不安を抱えてしまうことにもなりかねません。

過度に誇張して伝える

評価を上げるためにエピソードをより魅力的なものにしたい、と過度に誇張して伝えることも避けた方がよいでしょう。違和感を与える可能性が高く、不信感を生み、評価を上げるどころか下げてしまいかねません。

誇張するのではなく、実際に自分が経験したことを、どのように伝えれば採用担当者が評価してもらえるかを考えるようにしましょう。

マイナスな印象を与える内容は避ける

反社会的なテーマや犯罪、ギャンブルなど、一般的にマイナスな印象を与えてしまうことが多い内容も避けるのが無難です。企業の採用選考の場では、それだけで信頼感を下げてしまう恐れがあります。

高校時代以前のエピソードを選ばない

就活面接での「学生時代に頑張ったこと」は、大学時代のエピソードから選択するのが基本です。
よほどインパクトのあった出来事や、大学以前から継続しているエピソードであれば別ですが、ただなんとなく高校時代のエピソードを選んでしまうと、「大学時代は何もしていない」と捉えられてしまう可能性もあります。

自己PRの内容と同じにならないようにする

「学生時代頑張ったこと」と自己PRの回答内容は、違うものを準備しておくことをおすすめします。ガクチカと自己PRが同じエピソードだと、企業に「面接準備が十分でない」「自己分析ができていない」という印象を与えてしまう可能性があります。

ガクチカ=過去の経験について、自己PRや強み=自分の能力や性格について、と覚えておくとよいでしょう。

自己PRと自己紹介の違いについては「自己PRと自己紹介の違いを知ろう!1分間設定や間違えたときの対処法も」の記事も参考にしてみてください。

ガクチカの見つけ方について相談したい

 

「学生時代頑張ったこと」の経験別の例文

ここまで解説してきた内容を踏まえて作成した例文を、「部活」「アルバイト」「留学」「ボランティア」「ゼミ」のテーマで紹介します。ぜひ例文を参考に、自分なりの「学生時代に頑張ったこと」をまとめてみてください。

部活の例文

私が学生時代に頑張ったことは、吹奏楽部での活動です。
もともとは人数も多く大世帯の部活でしたが、年々部員数が減少していたことに加え、大学の入学者数の減少も重なり、私が3年生になったときには、大人数を必要とする曲目の演奏ができない状態にまでなっていました。

部員全員が翌年の大会への出場のためにも、10人以上部員数を増やし、ダイナミックな曲目を演奏したい、という強い思いをもっていたため、部員数を増やすための活動を行うことにしました。

学内でチラシ配りやポスター貼りをするほか、演奏の楽しさや楽器の魅力を伝えるために、学生に身近な流行曲をアレンジした演奏動画をSNSなどで紹介しアピールしました。また、私個人の解決策として、大学周辺の商店街や学生がよく利用する駅広場で演奏をさせてもらえるよう交渉し、定期的にミニ演奏会を企画しました。

このような活動をきっかけに、部活に興味をもつ学生が増え、私が4年生になるころには目標人数を超える16人の入部につなげることができました。その後も定期的な演奏活動や練習を重ね、希望していた大会へ出場することもでき、入賞も果たしました。

今後もこの経験を活かし、常に、今よりよい状況をつくり出すためにはどうしたらよいか、という視点をもって行動することを心掛け、仕事に取り組んでいきたいと考えております。

アルバイトの例文

私が学生時代に頑張ったことは、4年間続けたカフェでの接客のアルバイトです。将来的に、接客のスキルを活かせるような環境で仕事をしたいと考えていたため、カフェでのアルバイトを選びました。

最初のころはマニュアルに沿った接客の基本を覚え、教わったとおりに仕事をこなすことに必死で、お客様の表情や様子をみることもできていませんでした。それは3ヶ月ほど経ち、接客業務に慣れてからも変わりませんでしたし、自分では十分に仕事ができていると思っていました。

しかしあるとき、接客中に隣のテーブルのお客様の「ここの店員さんは機械みたいで少し残念よね」とお話ししている声が聞こえてきました。私はその言葉にはっとし、これまでの自分の接客を見直さなければいけないと反省しました。

それからは、ただミスのない接客をするだけではなく、「どのような接客をすればお客様は喜んでくださるのか」という考えをもち、お客様第一で接客することを心掛けるようにました。具体的には、お客様の立場から店内やサービスを見直し、お客様が心地よく過ごせる空間づくりをする、お客様の表情をみて要望にいち早く気づく、お客様と会話をしたりお礼やお祝いのカードを渡す、などお客様第一で接客をしました。

すると、笑顔のお客様も増え、リピートして来店してくださるお客様も増えました。小さなカフェでしたがお店のSNSサイトをフォローしてくださる方も4年間の間に3倍ほどに増えました。そして、常連のお客様からは、「あなたがいるからこのお店は居心地が良くて好き」と言っていただけるまでになりました。

この経験から、接客で大切なことはお客様の気持ちに寄り添うことだと学びました。今後、御社での業務に取り組む際にも、相手の気持ちに寄り添うことを意識してお客様に満足していただける接客ができればと思っております。

アルバイト経験のガクチカ例文がさらに知りたい方は「ESでアルバイト経験をアピール!力を入れたことが伝わる書き方と例文」の記事も参考にしてみてください。

留学の例文

私が学生時代に頑張ったことは、フランスへの1年間の海外留学です。
留学へ行く前の私はとても大人しい性格で、他人とコミュニケーションをとることが苦手で、自分から何かを主張することもありませんでした。

フランスへは語学と文化の習得を目標として留学しました。しかし、日本とは全く異なる文化や価値観になかなか慣れることができず、目標を達成するどころか、最初の2ヶ月は学校での最低限の会話のみで、毎日生活をすることだけで精一杯でした。あっという間に時間が過ぎていくなかで、残り少なくなっていく留学期間中にどうしたら目標を達成できるか、有意義な留学生活を送ることができるか大変悩みました。

そして、「できるかできないかではなく、まずは挑戦してみよう」と頭を切り替えることにしました。語学の面では、通じなくてもまずは声を出して話してみる。出来るだけたくさんの人と接する。時間があれば、さまざまなところへ行ってみる。そのように意識して積極的に行動するようにした結果、失敗したこともありましたが、それ以上に多くのものを得ることができました。

フランスをはじめとした世界中に友人を作ることができましたし、視野も広がりました。また、日本を離れたことで今まで気づかなかった日本文化の素晴らしさついても知ることができ、帰国後には、知人のカフェにて、日本とフランスの文化に関するイベントを3回、フランスで教わったフランス刺繍のワークショップを2回企画し、開催しました。

今後はこの経験をもとに、御社にて、日本のみならず世界中の方に新鮮な感動や、新しい発見をしていただけるようなイベントの企画職に取り組んでまいりたいと考えております。

ボランティアの例文

私が学生時代に頑張ったことは、ボランティア活動です。地元の地区センターで募集していたシニアホーム訪問のボランティアに参加しました。

福祉の仕事には興味があったのですが、実際に福祉系の施設に訪問するのははじめての経験でした。最初は、入居者とどうコミュニケーションを取ってよいか戸惑いましたが、みなさんの温かい雰囲気だったので自然に触れ合うことができ、食事やプレイタイムのお手伝いをしました。

「ありがとう」という声を何度もいただき、人の役に立てることの喜びを感じました。この経験から、相手の立場になってものを考えることの大切さを学びました。

入社後も、顧客の立場になって考えることを忘れず、良好な関係を築いて成果につなげていきたいと考えています。

ゼミ研究の例文

私が学生時代に頑張ったことは、所属していたゼミでのグループ研究です。「ジェンダーの平等性」というテーマについて8人のメンバーでグループ研究し、プレゼンするというものでした。

まず、テーマについてそれぞれ個人でリサーチし、自分の意見を含めてグループ内で発表しました。個人研究をグループ全体の研究発表に仕立て上げるのは容易ではなく、なかなか意見がまとまりませんでした。

この状況を解決するために、私は、大きなテーマの中に小さなテーマを作って、最後にまとめの文を考えるのはどうかと提案しました。その結果、個人の意見を活かしながら、グループ全体での結論をまとめることができました。自分の意見のみを主張するのではなく、一人ひとりの意見を尊重しながら進めていく、という協調性の姿勢を学びました。

この経験から、チームワーク業務では、チームメンバーの意見や能力を活かして業務を進行し皆が気持ちよく意見を言える環境を作っていくことで結果にコミットしていきたいと考えています。

ガクチカの回答の例文がさらに知りたい方は「例で学ぼう!「学生時代に頑張ったこと」の答え方」の記事も参考にしてみてください。

ガクチカの見つけ方について相談したい

 

「学生時代頑張ったこと」が思いつかないと悩んでいるあなたへ

「ガクチカの書き方が分からない」「プロからの専門的なアドバイスが欲しい」と思っている方もいるのではないでしょうか。そんなあなたには、キャリアチケットがおすすめです。

就活エージェントであるキャリアチケットでは、専任アドバイザーによる自己PR添削、面接対策など、ひとりひとりの悩みに合わせた丁寧なサポートを提供しているので、新卒や就活をはじめたばかりの方でも安心です。

困ったことがあったら一人で悩まず、まずは一度ご相談ください。

ガクチカの見つけ方について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。