履歴書の電話番号の書き方を紹介!注意点や折り返しの際のポイントも解説

このページのまとめ

  • 履歴書の電話番号は、つながりやすい番号を選んで正確に記載しよう
  • 企業からの電話への折り返し時、事前準備とマナーを心掛けよう
  • 電話番号が変わるなどの事態に備えて、よくある質問にも目を遠そう

履歴書の電話番号の書き方を紹介!注意点や折り返しの際のポイントも解説のイメージ

就職活動において、履歴書の書き方は非常に重要です。特に、電話番号の記載は企業から就活生に連絡する際に必要なため、必ず見られるポイントの一つです。

この記事では、履歴書の電話番号の書き方を基本から紹介したうえで、注意点や企業からの電話に折り返す際のポイントも解説します。

どの電話番号を記載すべきか、企業からの連絡をスムーズに受け取る方法などを事前にチェックし、不安のない就活のスタートを迎えましょう。

25卒の就活について相談したい

   
目 次

履歴書の電話番号欄の書き方

履歴書の電話番号欄には、単に「電話番号」のみの場合と、「固定電話」や「携帯電話」など複数の欄がある場合があります。

また、電話番号の記載欄にカッコ()が記載されているものなど、履歴書のフォーマットは様々です。

電話番号欄の書き方は、履歴書の様式に合わせることがマナーとされています。よくあるフォーマットの書き方を見ていきましょう。

記載欄のみのケース

電話番号記載欄に何も書いていないものです。この場合は、090-△△△△-△△△△のように、番号の間にハイフンを入れながら記入してください。

記載欄の中にカッコ()があるもの

電話番号の記載欄にカッコがある履歴書は多いもの。下記に、ケース別での記入方法を解説します。

カッコが前にある場合

カッコが前にあるタイプは、(03)-△△△△-△△△△のように、市外局番以降の番号をハイフンで繋ぐのが一般的です。

カッコが真ん中にあるもの

カッコが真ん中にあるタイプは、03(△△△△)△△△△のように、ハイフンは使用しないで記載します。

どちらのケースでも、字が小さ過ぎたり欄やカッコからはみ出したりすると読みにくいもの。フォーマットの大きさに合わせて書きましょう。

電話番号欄が複数ある場合

「固定電話」や「携帯電話」など、電話番号欄が複数ある場合は、それぞれ該当する番号を記入してください。

「固定電話」がない場合、左寄せで「なし」と記入しましょう。「携帯電話」を持っておらず、「固定電話」の番号だけを記入する場合も同様です。

空欄で提出することは避けた方がよいでしょう。

履歴書とエントリーシートの違いについて詳しく知りたい方は「エントリーシートと履歴書の違いとは?記載内容や書く際のポイントを解説」を参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

   

履歴書に書く電話番号の決め方

履歴書に記載する電話番号は、企業からの電話がくることを想定し、日中に連絡がつきやすいものを選びましょう。就活中は選考の連絡など、企業から電話がくる機会は多いです。

一般的に、携帯電話やスマートフォンが一番連絡がつきやすいため、履歴書に書く番号としてオススメ。
複数台持っている場合は、よく使用する方の番号を履歴書に記入してください。

履歴書に固定電話だけを記入した場合、携帯電話に比べると日中に電話がつながりにくい可能性があります。メールアドレスがある場合は記入し、「日中はメールの方が確認しやすいです」などと添えると好印象です。

25卒の就活について相談したい

   

履歴書の電話番号の書き方で注意すべき5つのポイント

履歴書に電話番号を書く際に、注意すべきポイントがあります。
以下で紹介する5つのポイントをチェックし、履歴書を書く際の参考にしてください。

「方呼出」の書き方

「方呼出」は、自分の電話を持っておらず、他人に取り次いでもらう際の書き方です。学生寮の代表番号やシェアハウスの共同の電話番号を記入する際に使います。
方呼出を書く場合、電話番号の後に丸カッコを用い、(△△方)と記載しましょう。

例:田中さんの家に居候している場合
03-xxxx-xxxx (田中方)

間違えないように何度も確認する

履歴書に電話番号を記入する際は、間違いがないように何度も確認しましょう。

電話番号は重要な連絡先情報です。間違えがあれば、企業からの連絡が来ない可能性もあるため、入念なチェックが必要。特に、ハイフンの位置や番号の並びなどは間違えやすいポイントです。

「同上」の使い方

履歴書の中で「同上」を使用していいのは、住所や連絡先に関する欄です。「同上」を使うのは失礼に当たるのではと不安に感じる人もいるでしょう。しかし、履歴書をわかりやすくシンプルにすることは、読みやすさにつながり、読み手に対する配慮となります。

「同上」と記載する場合、左寄せにして間隔を空けずに書きます。履歴書のフォーマットによっては、もととなる情報が上ではなく左にくる場合があるため、その場合は「同左」と記入しましょう。

〃(点々)は「同上」と同じ意味がある記号ですが、履歴書で使うことは避けてください。
雑な印象を与えてしまい、適当に履歴書を作成したと思われる可能性もあります。

「同上」を使えるのは、住所欄、電話番号欄、緊急連絡先、FAX番号欄など、連絡先に関連する項目に限ります。学歴や職歴、免許や資格欄には正式な情報を記入する必要があるため、「同上」は使わないように気をつけましょう。

つながりにくい時間帯は申告しておく

アルバイトや大学の都合で連絡のつきにくい時間帯がある場合、備考欄などに電話がつながりにくい時間を記入しておくようにしましょう。

企業からの連絡がある場合、通常は昼間の時間帯にかかってくることもあれば、夜間に連絡が入ることも。

もし、つながりにくい時間帯があれば、履歴書の備考欄などにその旨を記載しておくと、企業側も配慮してくれることがあります。

例:講義やアルバイトなどで出られない時間がある場合
講義のため(アルバイトのため)平日△時〜△時の間は電話対応ができません

電話の通知設定を確認しておく

携帯電話の通知設定をチェックし、着信音量などが適切であることを確認しましょう。

電話帳に登録していない番号や非通知からの着信を拒否する設定になっている場合、企業からの連絡を受け取れなくなってしまう可能性もあります。

日頃電話を使う習慣のない人ほど、陥りやすい落とし穴です。就活が本格化する前に設定をチェックしておきましょう。

履歴書のほかの項目を書く際の注意点を知りたい方は「 履歴書の内容をまるごと全部解説!詳しい書き方や注意事項も」を参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

   

企業からの電話に折り返す際の6つのポイント

留守電に企業からのメッセージが入っていたら、早めに折り返し連絡をするのがマナーです。折り返し連絡にはいくつか注意するべきポイントがあるので、押さえておきましょう。

1.留守電が入っていたら、まずは留守電を聞く

留守電には説明会や面接の日時など、重要な内容が入っている場合があります。

内容を確認せずに電話をかけると、担当者が留守電に入れたことを再度説明しなくてはいけません。伝達のみの場合は、折り返しが不要なケースも多いため、注意しましょう。

2.あらかじめ話す内容をまとめておく

何も考えずにそのまま電話をかけると、担当者が出たときに緊張でしどろもどろな話し方になってしまうことがあります。特に緊張しやすい人は、メモに話す内容を簡単にまとめておくといいでしょう。

3.手元にスケジュール帳を用意する

企業からの電話では、その場で今後のスケジュールなどが伝えられることが多いもの。そのときにメモを取れないと、内容を聞き返すことになり、相手に手間をかけさせてしまいます。

また、電話の内容によっては他社の説明会や面接と調整する必要もあるため、スケジュール帳を用意して電話をかけるといいでしょう。

4.電話をかける時間帯に気をつける

着信に気づいたらすぐに折り返すのがベストですが、夜遅くなど時間帯によっては難しいこともあるでしょう。ですが、昼間であっても担当者が忙しい時間帯もあるため、注意が必要です。

朝や夜の時間帯は始業、終業準備があり、忙しい場合が多いでしょう。折り返し電話の目安は、始業2時間後、終業2時間前がいいとされています。折り返しが次の日になってしまったときには、遅くなったことへのお詫びの言葉を添えましょう。

5.電波のいい場所で電話をかける

電話をかける場所にも注意が必要です。電波の悪いところでかけると、通話が切れ切れになり、お互い思うように内容が伝わりません。何度も聞き返すことになり、相手の心象が悪くなってしまうため注意しましょう。

6.いきなり用件を話さない

電話をかけたときに、急に本題から入るのは失礼にあたります。企業によっては、別の部署の人が電話に出ることもあり、急に用件も話されても困らせてしまうでしょう。

まずは大学名と名前を名乗り、担当者から連絡があった旨を伝え、担当者に代わってもらうのがマナーです。

企業に電話を折り返す際の例文やポイントについて知りたい方は「就活で留守電に折り返すときの会話例!電話のマナーを覚えよう」を参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

   

緊急連絡先の書き方

緊急連絡先も、誰の連絡先を書けばいいのか迷ってしまいがちな項目です。

基本的に、緊急連絡先は本人と連絡が取れない場合に利用されます。そのようなときに連絡のつく実家や両親、兄弟などの連絡先を記入すれば問題ないでしょう。

応募者本人との関係性がわかるように、電話番号のあとにカッコ()で本人から見た続柄を記入します。

例:緊急連絡先に母親の携帯番号を書く場合
  090-xxxx-xxxx (母)

緊急連絡先は必ずしも家族や親戚である必要はありません。友人や恋人の番号を記入しても大丈夫です。ただし、忙しくてなかなか電話に出られない人だと連絡が滞ってしまい、せっかくの機会を逃してしまうリスクも考えられます。企業からの連絡を確実に伝えてくれる、信頼のおける人を選ぶようにしましょう。

また、緊急連絡先に指定されていることを先方が知らないと、企業からの連絡を無視してしまったり、驚いてしまう可能性もあります。必ず事前に了承を得てから、緊急連絡先を記入するようにしてください。

企業から連絡が入った際は、すぐにメールを送ってもらうなど、その後の対応を決めておくことも忘れないようにしましょう。

25卒の就活について相談したい

   

履歴書の電話番号の書き方に不安がある人へ

電話番号一つを見ても、履歴書には多くのマナーや注意点があります。そのせいで、実際に履歴書を書き始めて不安を感じてしまった人もいるのではないでしょうか。

そんな就活生の皆さんには、プロのキャリアアドバイザーのサポートが受けられる就活エージェントキャリアチケットがオススメ。

キャリアチケットを利用すれば、担当のキャリアアドバイザーがあなたの履歴書をチェックし、適切な電話番号の記載方法はもちろん、ほかの項目に関するアドバイスもしています。

履歴書以外にも、自己分析や業界研究、面接練習など就活で悩みを感じやすいポイントについてもアドバイスできるので、就活について不安なことがある方は下記のボタンから登録し、ご相談ください。

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。