このページのまとめ
- 「緊張しやすいこと」が短所の場合、正直に答えるのが大切
- 「自分の短所は緊張しやすいこと」と言える人は客観性がある
- 面接官は「短所を改善する努力をしているか」をチェックしている
- 短所は「改善のための努力」と「結果として成長した点」をセットで話す
- 「緊張しやすい」という短所は、ポジティブに伝えれば好印象につながる
「緊張しやすいこと」を短所として話して良いのか、気になる就活生は多いのではないでしょうか。
面接では「あなたの短所は何ですか?」と聞かれる場合があり、正直に答えて良いか悩むこともあるでしょう。
基本的に短所についての質問は、正直に答えて問題ありません。答え方を工夫すれば、面接官に好印象を与えられるでしょう。このコラムでは、面接で短所を聞かれたときの注意点や、効果的な答え方を例文付きで解説します。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
短所を「緊張しやすいこと」にしても問題ない
面接で「あなたの短所は何ですか?」と聞かれたときは、「私の短所は緊張しやすいことです」と答えて構いません。
面接官は、あなたを深く知りたいと思い短所を聞いています。短所がない人はいないので、「私に短所はありません」と答えるとかえって評価を下げる恐れがあるので気をつけましょう。
「緊張しやすい」という短所は正直に答え、誠実な人柄を印象付けてください。
業務に支障が出る短所は面接では避けること
面接では正直に答えるのが基本ですが、業務に支障が出る短所は避けたほうが無難です。面接で避けたほうが良い主な短所を、下記で確認しておきましょう。
・時間にルーズ
・コミュニケーションが苦手
・ネガティブで自信がない
・引っ込み思案で行動に移せない
社会の常識やルールを守れない人や、コミュニケーションがうまく取れない人は、面接官に不安を与える恐れがあります。
「入社後にトラブルを起こしそう」と判断されるため、面接では業務に影響しない短所を答えてください。
▼関連記事
自分の短所をどう伝える?質問の意図や失敗しない答え方
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
面接官が学生の短所を聞く3つの理由
面接官は、短所を聞くことで学生への理解を深めようとしています。短所を聞く3つの理由を下記で確認しておきましょう。
1.客観的に自分を捉えられるか
面接官は学生に短所を質問することで、自分を客観視できるかチェックしています。
自分の短所を客観的に把握できる学生は、視野が広く冷静に行動できる傾向があります。入社後も柔軟な姿勢で仕事に取り組めるので、企業側にとっては採用するメリットが大きいといえるでしょう。
2.問題解決能力があるか
短所の答え方から、問題解決能力があるか判断できます。
仕事をしていれば思わぬトラブルに遭ったり、高い壁にぶつかったりする可能性があるでしょう。問題を特定し、解決のために行動できる人は、仕事でも臨機応変に対応できるといえます。
3.自社にマッチした人材か
面接官は、学生の短所から自社にマッチした人材か確認しています。
短所が企業の業務内容や風土に合っていない場合、入社後に活躍できる見込みは少ないといえます。
たとえば、営業職の面接で「私の短所は人付き合いが苦手なことです」と伝えた場合、企業の求める人物像にマッチしているとはいえません。
短所は、企業が求める人物像にずれないものを選び、仕事への適性を示しましょう。
▼関連記事
就活で短所を伝えるときのコツは?ヒントは企業の意図にある
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
「短所」についてのキャリアアドバイザーのアドバイス
Q.面接で短所を答える場合にはどのようなことに注意すべきですか?面接で短所について伝えるときは、「こういう行動をしてしまう」などの行動ベースではなく、あなたの性格や気質について答えるようにしましょう。
行動ベースの短所とは、「朝早く起きれない」や、「なんでもぎりぎりに行動してしまう」など行動を表すようなエピソードを伝えることです。この伝え方をしてしまうと、「そんな行動をしてしまうなら心配だな」と入社後の行動について懸念を持たれてしまう可能性があります。
一方で、性格や気質についての短所とは、「臆病なところがある」「楽天家である」のようなものです。こういった短所は裏返すことで「慎重に行動が出来る」「肯定的、懐が広い」といった長所になりうるため、短所を伝えながら強みをアピールすることに繋がります。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
「緊張しやすいこと」をポジティブに考えよう
短所は長所の裏返しなので、「緊張しやすいこと」をポジティブに考え自信を持つのがおすすめ。主なポジティブな面は下記のとおりです。
・物事に真剣に取り組む
・責任感が強い
・慎重派でミスが少ない
面接で短所を答えるときは、ネガティブな面でなくポジティブな面を強調するのがポイントです。
ただ「緊張しやすいのが短所」と伝えるよりも、「短所があるからこそ物事に慎重に取り組める」という流れにしたほうが、前向きな印象につながります。
緊張しやすいから得られた長所や努力に焦点を当て、自信を持って短所を伝えましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
短所である「緊張しやすいこと」を説明するときの流れ
「緊張しやすい」という短所は、伝え方を工夫すれば好印象につながります。短所を説明するときの具体的な流れを確認しておきましょう。
1.結論から最初に話す
面接で短所を聞かれたときは、「私の短所は緊張しやすいことです」と結論から話し、要点を分かりやすくします。
緊張しやすい人は面接での受け答えを練習し、落ち着いて話せるよう準備しておきましょう。
2.緊張しやすい場面を端的に説明する
次に、「どのような場面で緊張しやすいか」を簡潔に説明します。
緊張しやすい場面を説明することで、面接官が短所を具体的にイメージしやすくなります。
3.問題にぶつかった経験を話す
緊張しやすいという短所から、問題にぶつかった経験を話します。
「ゼミの発表でうまく話せなかった」「英語のスピーチで頭が真っ白になった」など、緊張がもとの失敗談を挙げましょう。
4.短所をカバーするための努力を具体的に説明する
問題にぶつかった経験から、短所をカバーするために努力したことを具体的に説明します。
「緊張しやすいので人付き合いは避けている」のようなネガティブな対処法はNGです。
主体的に努力したエピソードを話し、面接官に前向きな印象を与えましょう。
5.努力の結果を説明する
最後に、努力の結果改善したことや成長した点を述べ、ポジティブな内容で締めます。
「緊張しやすいが、努力の結果心にゆとりが持てるようになった」のように説明すれば、伸びしろを感じさせます。
ポジティブに締めることで、「主体的に成長できる人間」というアピールになるでしょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
「緊張しやすいこと」を説明する際に注意したいこと
短所を説明する際は、ネガティブな表現にならないよう下記の2点に気をつけましょう。
・「短所が原因でできない業務がある」と主張しない
・短所克服のためのエピソードは仕事に関連するものを選ぶ
「緊張しやすいので対人業務はできない」など業務について主張すると、面接官に自分勝手な印象を与えてしまいます。
コミュニケーション力は多くの企業が求めるので、評価を下げる発言をするのは控えましょう。
また、短所克服のために努力したエピソードは、仕事に関連するものがおすすめ。
営業職を志望しているのであれば、「短所克服のためアルバイトでは接客業を選んでいる」のように話すと、仕事への意欲もアピールできます。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
「緊張しやすいこと」を短所として説明する際の例文
短所を説明する際の例文は下記のとおりです。
【例文】
私の短所は、緊張しやすいことです。
特に多くの人から注目される場面になると、緊張してうまく話せないことがあります。
ゼミの授業で研究内容を発表した際も、緊張のあまり言いたいことがうまく伝えられず、悔しい思いをしました。
対策のためには注目に慣れる必要があると思い、率先して人前に立つことを1年ほど前から実践しています。
ゼミの進行役を自ら買って出たり、学園祭ではお笑いコンビを組んで壇上に上がってみたりしました。
うまく話せず失敗することもありますが、多少のことではへこたれないハートを手に入れられました。
人前に立った経験から、完璧な結果を出そうとするあまり、緊張しやすいことが分かりました。
結果を出したいという気持ちは変わりませんが、今では失敗は成功のチャンスと考え、挑戦する姿勢が手に入ったと思っています。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
本記事の監修者
淺田真奈(あさだまな)
大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。