自分の長所の見つけ方とは?伝え方のポイントや例文も紹介

このページのまとめ

  • 自分の長所を企業が質問するのは、応募者の人柄や自社にマッチするかを確認するため
  • 自分の長所を見つけるためには、過去の経験から探したり親しい人に聞いたりする
  • 自分の長所として、業務に関係ない内容や早期離職が想像されることは避ける

自分の長所の見つけ方とは?伝え方のポイントや例文も紹介のイメージ

「自分の長所が分からない」と悩む就活生もいるかもしれません。

自分の長所を見つけるためには、過去の経験から探したり、親しい人に聞いたりするとよいでしょう。

また、企業が自分の長所を聞くのは、応募者の人柄や自社とマッチする人材かどうかを把握するためだということを理解していてください。

この記事では、自分の長所を企業が質問する意図や自分の長所を見つける方法を解説します。

ぜひ、参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

   
目 次

「自分の長所と短所」を質問する企業の意図

まずは、企業が面接でなぜ応募者の長所・短所を質問するのか、その意図を理解しておきましょう。

自分自身のことを客観的に捉えているか確認するため

企業は長所・短所を問うことで、応募者が自分のスキルや性格を客観的に捉えているかをチェックしています。

自分を正確に理解していれば、職場で自分の力を活かしたり、適切な目標を立てたりすることが可能です。一方、自身を過大評価している場合、仕事でミスを起こしたり、無理な量のタスクを引き受けてしまったりすることが考えられます。

過小評価している場合は、自身の能力を発揮しきれない可能性があるでしょう。自分を客観的に捉えることは、仕事を円滑に進めるうえで重要なポイントといえます。

応募者の人柄を把握するため

企業は長所・短所を質問することにより、応募者がどのようなことが得意でどのようなことが苦手かという人柄を把握しています。新卒採用ではスキルや能力よりも人柄が重視される傾向があるため、長所から分かるあなたの人柄は採用の可否を決める重要な判断材料でしょう。

また、応募者の個性を知っていれば、企業は学生の入社後の配属や育成について見通すことも可能です。個性に正解はありませんが、入社後に自分の得意分野の仕事で活躍できるようにするためにも、長所を分かりやすく言語化してアピールしましょう。

応募者が社風や仕事内容に合っているか判断するため

応募者が自社の社風や人間関係、仕事内容などにマッチする人かどうか判断するため、面接で長所や短所を聞くこともあります。

能力が高い人を採用しても、職場の雰囲気や働き方が本人に合わないと早期離職してしまうこともあるでしょう。

採用担当者は長所や短所を聞きながら、あなたが自社の環境に馴染めるか、自社の業務内容に適性があるかなども見ています。

面接で長所を質問する企業の意図は、「自分のいいところの見つけ方!面接で長所を聞かれたときに悩まないコツ」の記事も参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

   

自分の長所を見つける方法

この項目では、自分の長所を探す方法を3つ紹介します。「自分の長所が分からない」「自分に長所があると思えない」という人にも、自身の性格や習慣の捉え方次第では長所となる特性があるはずです。以下で確認していきましょう。

過去の経験から探す

自分の長所を見つけるために、今までの経験の中から成功したことや、頑張ったことを思い返してみましょう。

大きな成果がなくても構いません。あなたの工夫や努力で問題を解決した出来事や、人から感謝された出来事を思い出してみてください。その出来事において「なぜ成功したのか?」を突き詰めていくと、自分の長所が見えてくるでしょう。

似たような成功体験が複数ある場合、そのときのあなたの行動や考え方の共通点を探すと長所が分かってくる場合もあります。

親しい人に聞いてみる

長所を見つけるために、自分のことをよく知っている家族や友人に長所を聞いてみるという方法もあります。第三者の視点から見た、自分では認識しづらい長所を教えてくれるでしょう。

直接、「私の長所は何ですか」と聞くのもよいですが、「私を必要とするのはどのようなときですか」「私に感謝した出来事はありましたか」など、エピソードを引き出すのも有効です。

第三者の視点を得て見つけた長所には、エピソードや根拠がある場合が多いので面接でも説得力のあるアピールができるでしょう。

短所から探す

自分の長所を見つけるために、短所から探すのもおすすめです。

一見短所に思えることでも、捉え方を変えると長所になる場合があります。自分のよいところは分からなくても、悪いところなら自覚しているという人も多いのではないでしょうか。

短所と長所は表裏一体です。短所と長所に一貫性があると、説得力が増すため好印象にもつながるでしょう。

以下では、短所を長所に言い換えた例を紹介します。

心配性な性格の場合

心配性な性格は、「慎重に判断できる」「計画性がある」と言い換えられます。心配性は、決断や行動までのスピードが遅いという点では短所といえるでしょう。しかし、行動する前に準備をしたり、慎重に取り組んだりしているから遅くなっていると捉えることもできます。

心配性で時間が掛かる分、行動を早める意識をして計画的に取り組む姿勢があれば、長所に言い換えることが可能です。また、作業の正確性が高いことを裏付けられるエピソードがあれば、「几帳面」「細かいことにも気づく」といった長所として捉えることもできるでしょう。

頑固な性格の場合

頑固さは、「筋が通っている」「自身のモットーがある」という強みでもあります。頑固な性格の人は、周りの意見をあまり聞かず、協調性がないという印象を与えることもあるでしょう。一方で、「人の意見に流されず必要なことをやり遂げる」「困難なことがあっても信念を曲げない」という側面もあります。

自分の頑固さが役に立った場面や、成功につながった出来事を思い出してみましょう。

#短所の言い換え例一覧

上記以外の短所も、次のように長所に言い換えられます。

「計画性がない」→「行動力がある」
「自己主張が強い」→「積極性がある」「リーダーシップがある」
「楽観的」→「ポジティブ」「前向き」
「没頭しやすい」→「努力家である」「集中力がある」「最後までやり抜く」
「優柔不断」→「柔軟性がある」「リスク回避ができる」

自分の短所を自覚している人は、以上を参考に自分なりの言い換え方を考えてみてください。

自分の長所を見つける方法は、「自己PRと長所の違いは?魅力的にアピールする方法を10の例文つきで解説」の記事でも解説しています。

25卒の就活について相談したい

   

自分の長所を伝えるときの流れ

選考時に自分の長所を伝えるときの流れを解説します。これは自己PRや学生時代に力を入れていたことなどを伝える際にも共通するポイントなので、ぜひ覚えておきましょう。

最初に結論を述べる

「長所は何ですか」と聞かれたら、まず「私の長所は〜〜です」という結論を述べます。

どうしてそう思うのか、どのようなときにそう感じたのかなどの具体的な話は後回しにしてください。結論を把握したうえで内容を聞いた方が、面接官も内容を理解しやすくなります。

また、面接では「会話」として自然なやり取りになることを心掛け、一度の質問に対して長々と話し過ぎるのは避けましょう。

具体的なエピソードを交える

次に、あなたの長所を裏付けるエピソードを話します。あなた自身が自分の長所を発揮したと実感しているエピソードや、第三者があなたの長所を感じたエピソードを伝えるとよいでしょう。

どのような状況のときにどのような行動を取れる人なのか、できるだけ具体的に伝えてください。

たとえば、「周囲に気を配れる」という強みに対して、「常にメンバーを気遣った」という表現は実際の場面をイメージしにくいため印象が薄くなりがちでしょう。一方で「毎回メンバーの顔を見て元気のない人に声を掛けた」「毎日進捗を確認して遅れているメンバーをフォローした」などの表現は、どんな行動を取ったのか明確に伝わるので印象に残りやすくなります。

エピソードは、大学時代のアルバイトやサークル、ゼミなど、極力新しいものを選択してください。小学生や中学生のときの成功経験を話してもあまり説得力がないため、古過ぎるエピソードは避けた方が無難です。

どのように企業に貢献できるか伝える

長所を答えるときには、あなたの長所を活かし、どのように仕事で活躍し、貢献していきたいのかを伝えましょう。

企業が知りたいことは、入社後にどのように会社で活躍してくれるのかという点です。そのため、仕事でどのように長所を活かせるのかを採用担当者にイメージさせることが大切です。

自分の長所を伝えるときの流れは、「「あなたの長所・短所はなんですか」と聞かれたら?回答のコツと例文を紹介」の記事も参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

   

自分の長所を伝えるときのポイント

自分の長所を効果的に伝えるために、以下の3つのポイントも確認しておきましょう。

長所を応募先に合わせて1つに絞る

選考で伝える長所は、応募先企業が求める人物像に最も近いものを1つ選びましょう。

自己分析をした結果、長所が複数見つかることも考えられます。しかし、企業は長所の量ではなく質を知りたいので、1つの長所をより深く伝えたほうが相手もイメージしやすくなります。

そのため、見つかった長所の中から、エピソードを具体的に説明できて企業への貢献につながるものを2〜3点ピックアップしておき、応募先企業の理念や仕事内容に合わせて選択すると効率的です。

エピソードに数字や周囲の評価を入れる

長所を印象的なものにするには、エピソードに数字を盛り込むことも有効です。時間や期間、売上、目標などに関する具体的な数字を挙げて説明すると、成果をイメージしやすくなります。たとえば、「作業時間を3割短縮した」「売上が140%になった」などです。

数字を示すことが難しいエピソードの場合は、周囲の人から受けた評価や掛けられた言葉を取り入れると説得力が増すでしょう。

自信が伝わる話し方を心掛ける

面接では、採用担当者の顔を見て、はっきりと聞こえる声で長所を語ることも大切です。

長所の内容が優れていても、自信がなさそうな話し方では魅力が伝わらないでしょう。ただし、自慢気に話すとかえって器が小さい人物に見えてしまうこともあります。事実を説明するときのように、自信を持って言い切れば十分でしょう。

自己PRと長所の違い

自己PRと長所は似ているようで異なります。自己PRは、自分が持つ強みが会社にとっていかに有益であるかをアピールするためのものです。そのため、会社に貢献できる人材であることを伝えることが目的になります。

一方で、長所は自分が考える自分の強みのことです。人柄を聞かれているので、性格上の魅力や自信のある点をベースに考えるとよいでしょう。また、しっかりと自己分析できているかどうかを判断することも目的になります。

自分の長所を伝えるときのポイントは、「長所がポイント?ESに書く短所の見つけ方と効果的な伝え方」の記事も参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

   

自分の長所・短所としてふさわしくないもの

ここでは、面接で長所・短所を質問された際の回答としてふさわしくないものを解説します。

「ありません」「分かりません」という回答

長所・短所ともに「ありません」「分かりません」と答えるのは避けましょう。

短所を知られたくない場合もあると思いますが、「ありません」と答えてしまうと「自分を客観視できないのでは」と思われてしまいます。自分の短所が分からない場合には、業務に大きな差し障りがなく、改善の余地がある短所を伝えておくのがおすすめです。

短所を考える方法としては、「集中力が高いため、周りが見えなくなってしまうこともある」など、長所を手がかりにする方法もあります。

業務に関係のない内容

自分の長所・短所として、業務に関係のない内容はふさわしくありません。

選考で伝える長所・短所は、応募先企業の業務に関係するものが望ましいでしょう。「大食いである」「絶対音感がある」「料理が得意」「体がやわらかい」などは、応募先によっては仕事に活かせない内容のため、注意が必要です。「タイピングが早い」といった長所は、一見仕事に活かせそうですが、タイピングスピードが重視される仕事でない限り、内容が薄いと捉えられることもあります。

できるだけ、性格や意識の面での長所・短所を挙げるように心掛けましょう。

早期離職や仕事に大きく悪影響が出ることを連想される短所

採用担当者が「この人を採用したらトラブルになりそうだ」「この人は入社してもすぐ辞めるかもしれない」と感じるような短所は伝えるのを避けましょう。

たとえば、時間・ルールを守れないことや、嘘をついてしまうことは、企業が信用を失うことにもつながります。飽きやすい性格も、早期離職をイメージされる場合があるので避けた方が無難です。また、営業職などの場合は短所が人見知りだと仕事に支障が出ると考えられるため避ける方がよいでしょう。

自分の長所・短所としてふさわしくないことについては、「悪い例から考える!就活で失敗しない自己PRの書き方」の記事でも解説しています。

25卒の就活について相談したい

   

自分の長所を効果的に伝える例文

ここまで紹介してきたポイントを踏まえて、自分の長所を伝える例文を紹介します。

「協調性」を伝える例文

私の長所は協調性があることです。

周囲の人が求めていることは何か、常に考えながらコミュニケーションをとることができます。 大学時代は飲食店でアルバイトをしていました。アルバイト先で心掛けていたことは、一緒に働くスタッフが今何を求めているのかを考えることです。各スタッフが担当している仕事やお客さまの状況に合わせて適切なサポートを申し出ることにより、業務がスムーズに進みました。「○○さんがいると仕事がしやすい」と声を掛けてもらえることも増えました。

御社でもこの協調性を活かして、相手が求めていることは何かを常に考えながら、業務に励んでいきたいと思います。

「行動力」を伝える例文

私の長所は、目標達成のために行動を続けることです。

大学時代はサッカー部に所属しており、2年生のときはキャプテンを任されていました。練習で技術の向上に励んでいましたが、試合ではほとんど勝てないという課題を抱えていました。そのため、対戦チームについても理解する必要があると考え、対戦相手の分析をしました。試合映像を録画して確認し、選手の並びやプレーの特徴を分析して、対戦チームの強みや弱みを見つけられました。分析結果を基に監督やほかの部員とも戦略を練り、練習を重ねた結果、勝率が1.5倍になりました。

御社でも行動力を活かして、目標を達成するため積極的に行動していきたいです。

長所と短所をあわせて伝える例文

私の長所は、誰とでも打ち解けられることです。短所は、人の話を注意深く聞く力が不足していることです。

大学3年のときの学園祭で、ゼミの仲間と模擬店を出すことにしました。私はチームリーダーとなり、実行委員や周りの模擬店のリーダーとのパイプ役を担当していました。人見知りせず、誰とでも話せる性格を活かして、準備段階から人脈を広げるように努め、100名以上の人が私たちの模擬店に来店してくれました。 一方で、実行委員からの連絡事項をよく聞いていなかった結果、模擬店に使うテントが足りないというハプニングが発生してしまいました。すぐに実行委員に連絡し、学園祭本番には間に合いましたが、私が注意して話を聞いていれば発生しなかったミスであると反省しています。 それ以来、私は話を聞いた後に相手と必要事項を確認し、要点をメモしておくように心掛けています。

御社では飛び込み営業をすると伺っていますので、誰にでも話しかけられるコミュニケーション力は存分に活かせると思います。一方、相手の要望を正しく汲めなければ成約につながらないと思いますので、引き続き改善に向けて努力していきたいと思います。

自分の長所を伝える例文は、「自分の長所と短所は何?面接での伝え方を例文付きで紹介」の記事も参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

   

自分の長所に関して悩んでいる人へ

ここまで、自分の長所の見つけ方や伝え方について解説してきました。しかし、「どうしても長所の伝え方が分からない」「自分には長所がない」と悩む人もいるでしょう。

自分の長所に関して悩んだときには、OB・OGや就活エージェントなどの信頼できる第三者に相談することがおすすめです。

就活エージェントであるキャリアチケットでは、自己分析の深掘りを行ってあなたの長所を見つけるサポートはもちろん、面接対策やエントリーシートの添削も行っています。

また、あなたの価値観に合った企業を厳選して紹介することも可能なので、就活の軸に関して悩んだら下記のボタンから登録し、ぜひご相談ください。

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。