このページのまとめ
- 志望動機は、「なぜその企業を選んだのか」を明確にして答える
- 自己PRでは、企業に評価されるポイントを客観的なエピソードも交えてアピールする
- 「第一志望ですか」という質問では、入社意欲の高さを見られている
- 長所と短所は矛盾が生じないように注意し、結論から述べる
- 短所では社会人として問題のあるような内容は挙げないようにする
- 逆質問は最後のアピールポイントなので、「特にありません」で済ませず事前にいくつか質問を用意しておく
就活中、特に大変なのが面接対策。
どんな質問が行なわれるの?どう答えるのが効果的?と悩んではいませんか。
このコラムでは、頻出質問と評価を上げる回答のコツを紹介します。
面接官の意図を知り、しっかり対策した回答を用意しておきましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
志望動機を教えてください
面接で必ずと言っていいほど尋ねられるのが志望動機。
就活生の入社意欲や熱意が伝わるこの項目を重視している企業は少なくありません。志望度の高さをアピールしましょう。
志望動機を答える上で最も大切なのは、「なぜその企業を選んだのか」を明確にすること。
まずは業界分析や企業研究を十分に行い、その企業の特長や強みを探りましょう。
そして、その部分と自分のビジョンを結びつけます。
例えば、「私は将来的に××の分野で仕事がしたいと思っています。○○業界の中でも特に××に力を入れている御社であれば、その目標を達成できると考え志望しました」というような志望動機にすれば、学生のビジョンと会社の方向性が合っていることが伝わるでしょう。
▼関連記事
志望動機の効果的な答え方とは?面接で自分を魅力的にみせるコツを解説
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
自己PRをしてください
自己PRでは、企業に評価される能力やスキルをアピールする必要があります。
主観的な強みを伝えるだけではなく、具体的なエピソードを添えて根拠を示しましょう。
また、アピールポイントは企業の求める人物像に当てはまっている必要があります。まずは企業がどんな人物を求めているのかを分析し、それに合わせたアピールを行うようにすると良いでしょう。
その長所が会社にとってどのように役に立つのかという視点を持って伝えられると、より効果的です。
例えば、「私の強みは○○です。学生時代はアルバイトをする中で○○を活用し、××といった成果を出した経験があります。この経験は、御社での△△の業務にも活かせるのではないかと考えております」というように、まずは結論を述べ、その根拠と将来のビジョンをあわせて伝えれば、好印象を与える自己PRになるでしょう。
▼関連記事
新卒向け!自己PRの流れと印象アップのポイントを解説
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
当社は第一志望ですか?
最終面接などで聞かれることが多いのがこの質問。
第一志望かどうかというストレートな質問をすることで、企業側は学生の入社意欲を確認しています。内定に結びつく質問ですので、自信を持って「第一志望です」と答えるようにしましょう。
気をつけたいのが、「第一志望群です」という答え方。志望度の高さを伝えられそうなイメージがありますが、企業によっては「第一志望ではないのか」と捉えられてしまう場合も。できれば使わないほうが無難です。
▼関連記事
就活で第一志望かどうか聞かれたらどう答えるのがベスト?
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
長所と短所を教えてください
長所と短所は表裏一体のもの。辻褄が合わなくならないよう注意してください。例えば、「長所はコミュニケーション能力が高いことです」と言っておきながら、「短所は人見知りが激しいところです」と言うと、どちらが本当なのかわからず不信感を与えてしまいます。
長所を伝える際には、まずは結論から述べるのがポイント。「私の長所は○○です」と一言で述べ、その後その根拠となる具体的なエピソードを添えます。
短所を伝えるときも伝え方は同じですが、この際、内容には注意が必要です。就活中に短所として挙げるものは、努力次第で改善が可能なものにしましょう。
一緒に働いて大丈夫なのだろうか…という懸念を抱かせないためにも、「時間にルーズで遅刻が多い」「ギャンブルが好きで借金をしてしまう」など、社会人として致命的な短所は避けるべきです。
▼関連記事
例で知ろう!弱みと強みの回答方法
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
最後に質問はありますか?
企業は、就活生の会社への興味や質問力を知るために、面接の最後に逆質問を行います。
面接最後のアピールポイントでもあるので、「特にありません」で終わらせてしまうともったいない項目です。事前に質問を用意しておき、志望度の高さを伝えましょう。
この時注意しなくてはならないのが、「何か質問をしなくては」という気持ちからマイナスな印象につながる質問をしてしまわないようにすること。
例えば、Webサイトなどで調べればすぐにわかる内容や、一度説明を受けたことをもう一度聞くような質問は面接官にいいイメージを与えません。
もしも用意していた質問が解消されてしまった、どうしても質問がない…という場合には、無理に質問をせず「十分説明していただけたので理解できました」というようにお礼を述べると良いでしょう。
▼関連記事
新卒向け!就活で聞かれる「逆質問」の答え方
以上が、面接でよく尋ねられる質問への回答のコツでした。
面接対策をしておきたい就活生の方の参考になったのではないでしょうか。
一人で面接対策をするのは不安、失敗が続いてしまって自信がなくなった…。そんな方は、就活のプロに相談をしてみませんか?
キャリアチケットは、就活に特化した就職支援サービス。専任のアドバイザーが丁寧なサポートを行い、就活生の内定獲得を支援しています。
プロと一緒に就活したい!という方は、まずはお気軽にご相談ください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら