システムエンジニアになるには?新卒から目指す方法や役立つ資格を解説!

このページのまとめ

  • システムエンジニアはシステム開発においてプログラムを設計する職種で、SEとも呼ぶ
  • システムエンジニアの仕事内容は「基本設計」や「テスト」「保守、運用」など
  • 納期があり、トラブル発生時などは迅速な対応が求められるためきついといわれている
  • システムエンジニアは「上流工程」、プログラマーは「下流工程」と担当領域が異なる
  • 資格は知識、スキルのアピール材料になるが取得前に必要性を考えることも大切

システムエンジニアになるには?新卒から目指す方法や役立つ資格を解説!のイメージ

システムエンジニアの仕事に興味があるけれど、新卒からでもなれるのか?と疑問に思っている就活生もいるでしょう。このコラムでは、システムエンジニアとは何か、仕事内容や必要なスキル、新卒からでもシステムエンジニアになる方法をご紹介。プログラマーとの違いや役立つ資格も解説しているので、興味がある就活生はぜひご一読ください。まずはシステムエンジニアへの理解を深めましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

システムエンジニアとは

システムエンジニアとは、システム開発においてプログラムを設計する職種です。SEとも呼ばれ、主な仕事はシステムやソフトウェア開発の現場で、プロジェクトやチームの管理、システムの設計書やソフトウェアの設計書を作成すること。基本的にはクライアントからの要求に応じ、コンピューターで作業をすることが多いです。

新卒でもシステムエンジニアになれるのか

新卒でもシステムエンジニアになることは可能です。システムエンジニアは、ITに関する専門知識がないとなれないと思っている方が多いでしょう。しかし、IT業界やエンジニア職は慢性的な人材不足に陥っているため、未経験でも努力次第でシステムエンジニアになれる可能性が高まっているのです。近年では、新卒でもエンジニアとして採用している企業は増えていますし、就活をせずにシステムエンジニアとしてフリーランスで働く方も少なくありません。

文系でも目指せるのか

システムエンジニアは、文系の大学や学部の出身者でも目指せます。IT業界は理数系のイメージがありますが、文系出身の方も大勢活躍しているようです。むしろ、文系だからこその強みを活かしてシステムエンジニアとして働く方も多くいます。もちろん専門的な知識やスキルを必要とする場合もありますが、システム開発やアプリ開発なら、文系出身者でも問題はないようです。また、IT業界は実力が認められればキャリアアップできるので、学歴はあまり影響しないようです。

社内SEの仕事内容については「社内SEの仕事内容は?メリットとデメリットを解説!新卒で目指す方法も 」も参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

システムエンジニアの仕事内容

システムエンジニアの主な仕事内容は、要求分析や基本設計、テストなどです。下記で具体的な内容を見ていきましょう。

要求分析、要件定義

クライアントが抱える課題やニーズを把握するために、まずはヒアリングを行います。課題解決に必要な機能や費用、システム開発のスケジュールなどを考えるのが最初のステップです。

基本設計

定義した要件にどのような技術を用いるか決定します。ハードウェアの構成やソフトウェアの設計方針などを決めるほか、画面やデータベースの設計も実施。基本設計では外部の設計を行うことから、外部設計とも呼ばれます。

詳細設計

基本設計が終わったら、データの入出力仕様の決定やクラス設計を行います。詳細設計後のプログラミングはプログラマーに引き継ぐのが一般的ですが、システムエンジニアが担当することも。詳細設計では内部の設計を行うため、内部設計ともいいます。

テスト

設計したとおりに稼働するかチェックし、不具合があるときは修正します。プログラミングをプログラマーに任せた場合も、システムエンジニアはテストに立ち会うのが基本です。

保守、運用

保守は、運用スタートしたシステムが障害を起こした場合の対応などです。障害の原因特定から解決までを行い、システム復旧を図ります。そのほか、システムを運用していくための日常的なメンテナンスなども欠かせない業務といえるでしょう。

システムエンジニアの就職については「文系からでも大丈夫?システムエンジニアとして就職するために 」も参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

システムエンジニアの仕事はきつい?

システムエンジニアの仕事は、きついとよく耳にします。その理由として、主に以下のものが考えられるでしょう。

納期があるから

システムエンジニアの仕事は、基本的に納期が存在します。納期が近くなっても終わる見込みがないときは、場合によって残業や休日出勤をしなくてはいけないこともあるでしょう。そのため、納期に迫られてしまう恐れがあることが「仕事がきつい」というイメージにつながっているようです。

常に最先端のスキルが求められるから

IT業界は近年、急速な発展を遂げています。そのため、常に時代に順応した最先端のスキルが求められるのです。日常的に自己研鑽し、スキルアップのための努力を怠らない姿勢が求められるので、そういうった点できついと感じる方もいるでしょう。

システムエンジニアへの就職を検討されている方は、「納期を迫られることにストレスを感じないか」「流動的なIT業界で順応できるか」など鑑みたうえで職業選択すると良いでしょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

プログラマーとの違いとは?

システムエンジニアと似た仕事に、「プログラマー」があります。しかし、「システムエンジニアとプログラマーの違いがよく分からない…」という方もいるでしょう。結論からいうと、システムエンジニアは「上流工程」、プログラマーは「下流工程」と、担当領域に違いがあるのです。こちらで、プログラマーの仕事内容を通して、システムエンジニアとの違いについて確認していきましょう。

プログラマーの仕事内容

プログラマーは、システムエンジニアが作成した設計書に従ってプログラミングを行うのが仕事。プログラムを組んだ後にバグが発生した際は、不具合を修正する役割も担います。企業によっては仕様書の作成やリリース作業を行うこともありますが、基本的にはプログラミングが主な業務です。
前述した、システムエンジニアの要件定義、設計といった作業は「上流工程」と呼ばれ、主にシステムエンジニアの担当領域となります。一方プログラミングやテストなどの「下流工程」は、プログラマーが担当することが多いです。このように、システムエンジニアが上流工程、プログラマーが下流工程を担当するのが一般的なため、両者の違いは担当領域といえるでしょう。ただし、会社によってはシステムエンジニアとプログラマーの区別が曖昧なところもあるため、求人に応募する際は業務内容をしっかりチェックすることが大切です。

「将来的にはSEになりたいけれど、いきなり目指すのは不安…」という方は、まずはプログラマーとして就職し、経験を積んだ上でステップアップを図るのも一つの方法です。前述のとおり、プログラマーとシステムエンジニアは担当領域が異なるので、自分のビジョンに合う職種・企業を選択しましょう。

PGについては「PG(プログラマー)について深掘り!種類や内容など幅広く解説 」も参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

システムエンジニアの年収

賃金構造基本統計調査によると、システムエンジニアの平均年収は、約560万円です。ほかの職種と比べると、高い傾向にあるといえるでしょう。ただし、一口にシステムエンジニアといっても企業の規模や仕事内容、実績などによって年収は異なり、約300万円~800万円と幅があります。新卒なら、年収は300万円~400万円が一般的のようです。

企業によって収入に差がある

システムエンジニアは、働く企業により収入に差が出ることもあるようです。たとえば大手企業の下請けを担う企業などは、比較的給与が安くなる傾向にあります。また、経験や実績を積まなければ給与が上がらないという場合もあり、安定した収入を得るために時間がかかってしまう可能性もあるでしょう。

参照元
e-Stat 政府統計の総合窓口-賃金構造基本統計調査 都道府県×職種DB システム・エンジニア(男女計)

 

25卒の就活について相談したい

 

システムエンジニアになるには

新卒生がシステムエンジニアになるためには、どのように就活を行えば良いのでしょうか。こちらでシステムエンジニアを目指した就活方法をご紹介します。

新卒採用試験を受ける

システムエンジニアを目指すなら、IT業界やソフトウェア業界、通信業界などの新卒採用試験を受けましょう。一般的に新卒採用では、就活生は社会人として働いた経験がまだないので、働く意欲や熱意、将来性などを重視します。しかし、システムエンジニアの新卒採用では、ある程度のスキルが求められるようです。IT技術やプログラミング言語などを、採用試験前に習得しておくと、内定がぐっと近づくでしょう。

アルバイト・インターンから経験を積む

システムエンジニアを目指すなら、アルバイトやインターンから始めるという方法もあります。あまり多くはないですが、システムエンジニアが活躍する現場で学生を対象としたアルバイトを募集している企業があるので、実際の職場の雰囲気や仕事の流れを把握したい方は応募してみると良いでしょう。また、インターンは大きく分けて短期インターンと長期インターンがあります。短期のインターンでは、システムエンジニアの仕事内容や業界説明が行われるようです。一方、長期インターンでは、実際の現場でシステムエンジニアに混じって経験を積むことができます。具体的な仕事内容を知ることができるので、システムエンジニアへの理解を深められるでしょう。

SEの志望動機作成については「【新卒】SEの志望動機作成ポイントを紹介!例文付きで1からわかりやすく解説 」も参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

システムエンジニアに必要なスキル

システムエンジニアには、主にコミュニケーション能力やマネジメントスキル、技術的能力が求められます。以下で詳しく確認しておきましょう。

コミュニケーション能力

クライアントと良好な関係を築くには、ニーズを的確に把握する力や課題の解決策を分かりやすく伝える力が必要。そのほか開発を進めていく上で同僚との情報共有や連携は必須となるため、コミュニケーションスキルは重要といえるでしょう。

マネジメントスキル

システム開発を成功させるためには、進捗状況を適宜確認しながら作業を進める必要があります。プロジェクトメンバーで仕事を分担する際は、一人ひとりの負担に差が出ないよう配慮することも大切です。

技術的能力

システムエンジニアに必要不可欠なのは、IT関連の技術的能力です。コンピューター全般・ネットワークに関する知識のほか、システム設計のスキルを鍛えておきましょう。しかし、技術的能力については企業の新人研修などで1から教えてもらえることも多いので、未経験の方は教育制度の整っている会社を選ぶことをおすすめします。

「システムエンジニアはパソコンと向き合う時間が長い」とイメージしている方も多いでしょう。しかし、システム開発においてクライアントやプロジェクトメンバーとのコミュニケーションは欠かせません。IT技術だけでなく、信頼関係を築くためのコミュニケーション能力や、全体を俯瞰してプロジェクトを進める力が必須となることを覚えておきましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

システムエンジニアになるためにしておくべきこと

新卒でも未経験でも必要なスキルを身につけておけばシステムエンジニアになれます。こちらでは、身につけておくべきことやどんなことをしておくべきなのかをご紹介しましょう。

プログラミング言語について学んでおく

システムエンジニアになりたいのなら、プログラミング言語を学んでおきましょう。プログラミング言語とはシステムを構築するために欠かせないもので、全部で200種類以上あります。新卒や未経験の場合、覚えておくと良いおすすめのプログラミング言語は「Java」「C言語」「PHP」の3つです。特に「Java」は広く使われており、汎用性があります。「C言語」はやや難易度が高いですが基礎から応用まで身につけることができ、「PHP」はプログラミング未経験の方でも始めやすいのが特徴です。これらのプログラミング言語の知識を事前に身につけておくと、就職が有利になるでしょう。

CAB対策をしておく

システムエンジニアになりたいのなら、CAB対策をしておきましょう。CABとは、適性テストの一種。SPIを実施するところもありますが、エンジニア職を募集している企業では、CABやGABのようなエンジニア職やプログラマー職専用の適性テストが出題されることが多いようです。CABにはペーパー形式とWeb形式の2種類あり、それぞれ時間配分が異なるのが特徴。また、独特な問題が出題されるので、対策しないまま受検しても合格は難しいでしょう。早めに対策を行い、過去問を解いておくなどして、CABに慣れておくことをおすすめします。

面接対策をしておく

システムエンジニアになりたいのなら、面接対策もしっかりしておきましょう。面接の際に、システムエンジニアにはどんな適性が求められているのか、どんなことを採用担当者に見られているのかを把握しておくことが大切です。では面接でどんなことを見られているかというと、物事の筋を通して説明できる力やコミュニケーション能力、新しいことを知りたいという積極的な好奇心などです。前述したように、システム開発の現場ではクライアントへの順序立てられた説明や、プロジェクトメンバーとのコミュニケーションが欠かせないため、面接の場でアピールできるように準備しておきましょう。また、システムエンジニアは常に最先端のスキルが求められるため、新しいことに興味を持ち、常に努力し続けられる姿勢もアピールできるようにしておくべきです。

ポートフォリオを作っておく

システムエンジニアになりたいのなら、ポートフォリオを作成しておきましょう。企業によっては、エントリーシートや履歴書と共に、ポートフォリオの提出を求められることがあります。ポートフォリオとは自分の経歴やスキルを分かりやすくまとめたもの。新卒や未経験の場合、システムエンジニアへの意欲や習得しているスキル、実績などがあれば記載していつでも提出できるようにしておきましょう。また、アプリを作成しておくのもおすすめです。メモアプリや単純なゲームアプリといったものなら、基礎的なプログラミング言語が身についていれば作成できます。自分のスキルがどれほどのものなのかアピールしやすくなるので、時間に余裕があるのならアプリを作成してみても良いでしょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

システムエンジニアの知識を得る方法

システムエンジニアとして働くのに必要な知識を得るためには、どうしたら良いのでしょうか。こちらで勉強方法についてご紹介するので、自分に合った手段で知識を深めましょう。

独学で勉強する

移動中の電車内や空いた時間で、自分のペースで勉強を進めていく方法もあります。IT関連の参考書は数多くあるので、自分が興味のある分野のものを選択して学べるでしょう。ただし、実際の現場でどのように技術を応用していくのか、システムエンジニアとして適切にクライアントに提案するにはどうしたら良いのか、などは参考書の演習問題を問いただけでは理解できないこともあります。そのため、あくまでIT関連の基礎知識を学ぶ、という認識で行うと良いでしょう。

スクールに通う

スクールに通って学ぶ方法もあります。スクールでは、システムエンジニアに必要なスキル・技術を熟知した専門講師から直接IT知識を学ぶこともできるでしょう。多少費用はかかってしまいますが、より実践的なエンジニアの仕事のノウハウを知りたい方は、思い切ってスクールで学んでみるのも手です。

会社の研修で学ぶ

IT技術は日々発展を遂げ、それだけIT人材の需要も高まっています。より多くの優秀なITエンジニアを確保するため、多くのベンチャー企業で新人研修に力を入れるようです。そのため、未経験で教育基盤の整った会社に入社し、そこでの研修を通してエンジニアに必要な知識やスキルを学んでいく方法もあります。まずは志望企業が新人研修に力を入れているのか確認してみると良いでしょう。

SEについては「【お仕事図鑑】知識はあとからついてくる。SEとして大切なのは「説明力」を養うこと 」も参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

システムエンジニアの仕事に役立つ資格

基本的に、システムエンジニアに必須となる資格はありません。しかし、未経験から挑戦するなら知識・スキルのアピール材料として役立ちます。ここでは取得しておくと活かせる資格をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、ITに関する基礎的な知識・技能があることを証明する資格です。「ITエンジニアの登竜門」といわれているため、未経験者の方もチャレンジしやすいでしょう。試験は例年春期(4月)と秋期(10月)の年2回行われ、多肢選択式の問題が出題されています。

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は、ITに関して応用的な知識・スキルがあることを証明する資格。基本情報技術者試験と同様に例年春期(4月)と秋期(10月)に受験できますが、多肢選択式のほかに記述式の問題が出されるため十分な対策が必要です。

システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験、通称「SA」は、情報処理技術者試験の一つで、以前は「アプリケーションエンジニア」という名称で呼ばれていた国家資格。主にシステム分析や調査、構造設計や要件定義の知識を証明できます。エンジニアとしてシステム開発の上流工程の仕事をしたい場合、取っておいて損のない資格といえるでしょう。

ネットワークスペシャリスト試験

ネットワークスペシャリスト試験、通称「NW」も、情報処理技術者試験の上位試験の一つといわれています。特にインフラエンジニアを目指す方におすすめとされていますが、システムの要件定義や開発、運用保守まで幅広い知識を証明できる資格なので、取得しておくと選考のアピール材料として大いに役立つでしょう。

資格取得を目指す際は、「実務に役立つか」「必要な勉強時間はどれくらいか」といったことを事前に考えましょう。「もっと計画的に取得を目指すべきだった…」と後悔しないよう、必要性や自分のスキルを踏まえた上で行動に移すことが大切です。

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。