信託銀行とは?業務内容や普通銀行との違いを解説

このページのまとめ

  • 信託銀行とは、銀行業務に加えて信託業務や併営業務を行う銀行のこと
  • 信託とは委託者が受託者に財産を預けて運用を任せ、受益者に利益を交付する仕組み
  • 信託銀行以外の銀行として、都市銀行や地方銀行などが挙げられる
  • 銀行で働くことは、社会的信用度が高いというメリットがある
  • 銀行で働くことには、「継続的な学習が必要」「ノルマがある」など大変な側面もある

信託銀行とは?業務内容や普通銀行との違いを解説のイメージ

「信託銀行とは?」「どんな業務をしているの?」と疑問に思う方は多いでしょう。
銀行には、信託銀行のほか、都市銀行や地方銀行などさまざまな種類があります。金融業界を目指す就活生の方は、このコラムでそれぞれが担う役割や業務について確認しておきましょう。 
また、銀行への就職を目指す場合のポイントにも触れているので、参考にしてみてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

信託銀行とは

信託銀行とは、預金や貸付などの銀行業務のほかに、「信託業務」と「併営業務」を行っている銀行のことです。お金のことだけでなく、不動産や遺言などについても相談できるところが普通の銀行と異なる点といえるでしょう。また、信託銀行では預金業務も行われていますが、店舗は少なく、一般的には個人顧客がお金を預けることはあまりないことも特徴です。
以下、それぞれの業務の詳しい内容について見てみましょう。

銀行業務

銀行業務には、個人または法人の顧客からお金を預かる預金業務のほか、資金を必要とする顧客に融資する貸付業務、口座間の資金移動を行う為替業務があります。
為替業務には、水道や電気といった公共料金の口座振替も含まれ、人々の暮らしの利便性を高めている業務です。

信託業務

信託業務とは、顧客から不動産や有価証券、株式などの財産を預かり、管理・運用する業務のこと。
金銭的価値のあるものであれば、何でも信託できるのが特徴です。

併営業務

遺言書の保管に加え、遺言の執行といった相続関連の業務を併営業務と言います。そのほか、不動産売買の仲介、企業の株主名簿を管理する証券代行などの業務もあり、信託兼営金融機関だけに認められている業務です。

銀行業務については「銀行業務とは?主な仕事内容や銀行員に求められる5つのスキルを解説」も参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

信託の仕組み

信託とは、委託者(依頼主)が自分の財産を受託者(専門家や信頼できる人)に預け、目的に沿って管理・運用を任せる仕組みです。そこで出た利益は、委託者が指定する受益者に交付されます。受益者は、個人や法人など、委託者が自由に指定可能です。受益者が委託者本人の場合もあります。
「信じて託す」というその名のとおり、信託の仕組みは、相互の信頼関係に基づいているといえるでしょう。

信託の仕組みを活かした社会貢献

信託の仕組みを活かした社会貢献への取り組みとして、公益信託や遺言信託などが挙げられます。
公益信託は、委託者である個人や法人が社会貢献のために財産を提供したり、利益の一部を社会に還元したりする場合に、受託者に目的に沿った運用を依頼し目的の実現を図る制度。奨学金や動物保護、国際交流など、その目的はさまざまです。
また、遺言信託は、遺言者の財産の運用を受託者に依頼し、同じく目的の実現を目指します。「世の中のために役立ててほしい」という委託者の意向を汲み、各種団体に繋げる仕事もまた、信託銀行の業務の一部です。

信用金庫の志望動機については「信用金庫の志望動機の例文6選!銀行との違いやアピールのコツも解説」も参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

信託銀行以外の3つの銀行の種類

この項目では、信託銀行以外の銀行の種類について紹介します。

1.都市銀行

都市銀行とは都市に本店を構え、全国に支店を持つ銀行のことです。また、都市銀行の中でも資産の規模が特に大きい銀行のことをメガバンクといいます。メガバンクは銀行や信託銀行に加え、カード会社といった子会社を持っていることが一般的です。

2.地方銀行・第二地方銀行

地方銀行・第二地方銀行は、地方都市に本店を構え、隣接するエリアを営業の基盤としている銀行です。地元企業との繋がりが強いことも特徴の一つ。銀行の数が多過ぎるという問題を解消すべく、業界再編が進められています。

3.信用金庫・信用組合

信用金庫は、地域の発展を目指す協同組織の金融機関。都市銀行や地方銀行との大きな違いは、預金や貸出についての規定があることです。
信用組合も、信用金庫と同様に協同組織の金融機関ですが、さらに地域性が強いのが特徴といえます。
信用金庫と信用組合の共通点は、非営利の金融機関であること。どちらも利用者の相互扶助により運営されています。

地方銀行への志望動機については「地方銀行の志望動機を書くコツは?盛り込むべき4つのことを例文付きで解説」も参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

銀行に就職する良さと大変さ

就職先として人気が高い銀行で働くことには、以下のような良さ・大変さがあります。銀行への就職を希望するのであれば、どちらもきちんと理解しておく必要があるでしょう。

良いところ

・社会的な信頼がある
・女性が活躍しやすい
・お金に関するプロになれる
・土日に休みを取れる
・安定した収入を得られる

銀行に就職することの大きなメリットに、社会的に信用されやすいことが挙げられます。さらに、生きていくうえでなくてはならないお金に関する知識を身につけられることも利点でしょう。
また、お金のプロとして経済を支えていくことにやりがいを感じる方も多くいます。

大変なところ

・勉強することが多い
・ノルマがある
・転勤が多い
・競争が厳しい
・拘束時間が長い

銀行は、就職したら安泰というわけではなく、日々勉強しなければならないことも数多くあります。就職しても、継続して学ぶ姿勢が求められるでしょう。 
また、職種によってはノルマがあったり、転勤が多かったりする場合もあります。

銀行への就職に関するメリット・デメリットについては「銀行への就職はやめたほうがよい?将来性やメリット・デメリットをご紹介」も参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

銀行に就職するには?

この項目では、銀行への就職に向いている人の特徴や、就活のポイントを解説します。

向いている人

金銭を取り扱う仕事のため、経済に関心がある方は向いているでしょう。
また、顧客からの信頼を得るためには責任感や正義感も必要です。ちょっとした数字のミスを見逃さない几帳面な方も向いているといえます。
そのほか、ストレス耐性があることも、銀行で働く際には大切なことの一つです。「状況の変化に柔軟に対応できる」「ストレスを感じにくい、または溜め込まない」このような方は、長く活躍できると考えられます。

就活のポイント

銀行によって力を入れている分野は異なるため、どの銀行が自分に合っているかを見極めることが重要です。また、志望動機に説得力を持たせるためにもしっかり企業研究を行って、なぜその銀行を志望したのかを明確にしておきましょう。
金融機関の面接では身だしなみを細かくチェックされることもあるため、細心の注意を払う必要があります。清潔感を意識し、誠実な印象を与えられる服装で面接に臨みましょう。

就活の時点で特別な資格を持っておかなければならないわけではありませんが、入職後には金融を含め、税務や不動産といった知識も必要になります。そのため、経済学部や商学部、法学部などの学生が、採用されやすい傾向にあるようです。
ただし、それ以外の学部出身であっても、知識やスキルがあることをアピールできれば採用の可能性も高まると考えられます。簿記やファイナンシャルプランナーといった資格を取得したり、TOIECやTOEFLでハイスコアを取ったりしていれば、知識やスキルがあることを効果的にアピールできるでしょう。

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。