交通費は支給?インターン参加にかかる費用と節約方法

このページのまとめ

  • 企業によってはインターンシップに参加すると交通費が支給されることもある
  • かかった交通費の全てを企業が負担する「全額支給」と、上限などを定めて支給する「一部支給」、すべての交通費は就活生の自己負担となる「支給なし」に分けることができる
  • 公共交通機関の利用のみを支給対象としているケースや、支払いの際に領収書や印鑑を必要とする企業もあるので確認しておこう
  • 自己負担の場合は回数券を利用したり高速バスを利用したりして交通費を節約する
  • 会社に赴かずにインターンを行える「リモートインターン」を検討するのもおすすめ

各企業が開催するインターンシップに参加する学生は年々増えているようですが、遠方から参加する就活生も多いのではないでしょうか。
遠方参加の場合、往復の交通費が大きな額になるケースが多く、中には費用の捻出が厳しい…と感じている方もいると考えられます。 
では、インターンシップに参加する際の交通費を節約するにはどうしたら良いのでしょうか。
当コラムでは、具体的な節約法や交通費の支給の有無、支給される場合の注意点などをまとめています。
遠方だから、とインターンへの参加を諦めていた方はぜひ参考にしてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

インターンで交通費は支給される?

就活の第一段階として参加する学生が増えているインターンシップ。
実際の業務を体験したり、企業の詳しい情報を得たりできる貴重な機会ですが、中には「希望企業が遠方で参加をためらっている…」という方もいるかもしれません。

就活生を悩ませる交通費は、企業説明会や面接では支給されないことが多いものの、インターンシップでは用意されるケースもあるようです。
しかし、支給の有無は企業によって異なり、全額の会社もあれば一部負担の会社も。
どのような条件を掲げる会社が多いのでしょうか。

交通費全額支給のケース

インターンに参加するにあたって必要となる交通費の、全てを企業が支給するケース。
実施期間が1ヶ月を超える場合に全額となることが多く、遠方・近隣問わずに支払われるようです。

交通費一部支給のケース

会場までかかった交通費の一部を支給するケースで、「1日の上限1,000円」など上限を定めていることが多数。
遠方の場合は上限以上の金額を自己負担する必要がありますが、近隣からの参加であれば実質「全額支給」になることもあるでしょう。

支給なし

インターン期間が短かかったり、1泊2日程度の合宿形式だったりすると支給されないことも。
特に、ロールプレイングや社内見学といったセミナー的な内容の場合は全額自己負担というケースが多いようです。

数ヶ月~など長期に渡ってインターンを行う場合は「有給インターンシップ」となり、勤務に応じて給与や報酬が支払われます。
この給与の中に交通費が含まれていることもあるので、事前に概要などを確認しておきましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

交通費が支給されやすいインターン

できれば交通費が支給されるインターンに参加したい…と考える方も多いと思います。
では、インターンの中でも交通費が支給されやすいものはあるのでしょうか。

まず、3ヶ月以上の長期インターンは交通費が支給されやすい傾向が強めです。
実際のオフィスで社員と一緒に働いて実務に関わる長期インターンは、企業に出向く機会が多いことから支給する企業がほとんど。

反対に、1DAYインターンなどの短期では交通費が支給されない傾向と言えます。
会場や企業に出向く回数が少なく、内容もグループワークや会社案内など説明会的な要素が強いため、支給しない会社が多いようです。

ただし、支給の有無は企業によって異なるので、長期インターンでも飛行機や新幹線など特定の交通機関を使用した人だけに支給するケースもあれば、短期でも1日あたり500円程度を支給するケースもあるでしょう。
交通費に関する情報は、企業が発信するインターンシップ情報に記載されていることが多いので、事前に確認しておくことが大切です。

▼関連記事
給料が出ることもある?企業を知るには長期インターン

 

25卒の就活について相談したい

 

交通費が支給される場合の注意点

交通費が支給されるインターンシップに参加する場合、どのようなことに注意すれば良いのでしょうか。
具体的な注意点をまとめたので、参加する際の参考にしてください。

公共交通機関が対象

インターンシップ参加時の交通費支給は、バスや電車、新幹線といった公共交通機関を対象とするのが一般的。
タクシー代や自家用車のガソリン・駐車代、グリーン車など追加料金を必要とする座席利用料は支給対象外となるケースがほとんどです。

領収書の有無

利用した金額や利用実態を確認したり、会社の経費として提出したりするために領収書の提出を求められることがあります。
業務に関する何らかの経費を実費で立て替えた場合は、会社の正式名で領収書をもらうのが社会人としてのマナー。
会社によって領収書のルールは異なり、提出をもって交通費の支給を完了するケースも多いので必ず確認しておきましょう。

印鑑を用意する

交通費は、インターンシップ会場で実費で支給されることもあれば、後日指定口座に振り込まれることも。
いずれの場合も確認として捺印を求められることがあるので、印鑑を用意しておくと安心です。

領収書や印鑑は学生にとってあまり馴染みのないものですが、インターン以外の就活シーンや社会人生活では使用する機会が多いので、これを機に慣れておくと良いでしょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

インターンにかかる費用を節約するには

交通費が全額支給されるケースもありますが、支給されなかったり上限が定められているものに参加する場合は、できる限り移動費を抑えたいと考えるでしょう。
交通費を節約する方法には、どのようなものがあるのでしょうか。 

まず、同じ駅や目的地に複数回行くのであれば回数券を活用します。
回数券は乗車券10枚の値段で11枚発券されることが多いので、「定期を買うほどではないけど訪れる回数が多い区間」で使用するのがおすすめです。
注意点は、発券から3ヶ月を使用期限とする交通機関が多いこと。
期限内に使い切らなければ割高になってしまう可能性もあるので、購入の際は赴く頻度や回数を想定しましょう。

また、遠方から参加する場合は、新幹線ではなくLCCや高速バスを利用するのも1つの方法。
特に高速バスは、路線によっては新幹線より1万円ほど安いことや、深夜に移動するので宿泊費を節約できることなどから、就活生の中でも利用者は多いようです。
飛行機を利用する際も大手航空会社ではなくLCCを使えばコストを抑えることができるでしょう。

移動時間や体調を考慮して新幹線を利用するときに活用したいのが学割。
片道101キロ以上の移動と、学校から発行された「学割証」の提示が条件になりますが、乗車券を2割引で購入することができます。

交通費を節約したい…と考えて、全額支給される場合に実際にかかった金額より多い額を申請するのは倫理に反します。
さらに、実際には請求できないものを、請求できると偽って申請して得ることは詐欺罪にあたる可能性も。
過大請求や嘘が発覚すればマイナスイメージになるだけでなく選考にも影響が出るので、交通費の請求は正直に行いましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

リモートインターンも検討しよう

インターンシップの日程が合わなかったり、開催地まで行くことが難しかったりする場合はリモートインターンもおすすめです。
リモートインターンとは、企業に出向くことなく自宅のパソコンなどを使用してインターンを行うこと。
IT系など限られた職種や業界に限定されてしまいますが、移動の費用や時間がかからずにインターンを体験できるのは大きなメリットでしょう。

インターンに参加するか悩んでいる、企業選びのポイントが分からないなど、就活に関するお悩みならキャリアチケットにお任せください。
キャリアチケットでは、専任アドバイザーによる就職相談や就活支援を行っています。
自分に合う企業の探し方や自己PRの内容は、マンツーマンカウンセリングを受けるだけで明確になることも。
さらに、面接での受け答えや基本的なマナーといった具体的な対策も充実しているので、就活の進行状況に合わせたサポートを受けることができます。
就活に行き詰まっている方はぜひご利用ください。全てのサービスを無料でご利用いただけます。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。