【就活生向け】自己分析のやり方を解説!内定に近づく活用方法とは

このページのまとめ

  • 自己分析は、就活を成功させて内定を獲得するために必要な作業といえる
  • 自己分析をしておくと、就活で自己PRや志望動機を作成するのに役立つ
  • 自己分析をすれば就活における自分の価値観が分かり、企業選びの軸ができる
  • 自己分析を早めにやっておいたほうが就活で有利になる
  • 自己分析には自分史の作成やツールの使用など、さまざまなやり方がある

【就活生向け】自己分析のやり方を解説!内定に近づく活用方法とはのイメージ

「就活生だけど自己分析のやり方が分からない…」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
自己分析をしっかり行っていれば、内定がぐっと近づきます。また、就活だけでなく、今後の人生においても役立つものになるでしょう。
このコラムでは、自己分析のメリットややり方を解説。また、自己分析をスムーズに進められる便利なツールも紹介しています。ぜひ参考にしながら、自己分析を始めてみてください。

 

25卒の就活について相談したい

 

就活における自己分析とは

「自己分析」とは、自分について知る作業です。
就活における「自己分析」の定義は、自分の優れている点や欠点、持っている価値観などを知り、就職活動における強みを見つけることを指します。

自己分析はいつまでにやれば良い?

自己分析を始めるタイミングは、早ければ早いほど良いです。準備をしておけば、就活にまつわるさまざまなことに役立ちます。
たとえば、インターンシップの募集前に自己分析が済んでいれば就活の方向性がある程度定まるので、自分の志望と近いインターン先に行くことができるでしょう。「行ってみたらやりたいことと違った…」と、時間を無駄にする可能性が低くなります。
また、インターンシップの選考がある場合、自己分析を行っていればより魅力的なアピールをすることが可能。面接官の心を掴めるでしょう。

「就活が始まっているけど自己分析をまだしていない!」という方は、今からでもやることをおすすめします。次の項で自己分析のメリットを紹介するので、ぜひ検討してみてください。

▼関連記事
自己分析のやり方は?簡単に行える方法をご紹介

 

25卒の就活について相談したい

 

就活で自己分析をやる3つのメリット

ここでは、就活で自己分析をやると得られるメリットを3つ紹介します。今後の人生に関わる、大きなメリットです。

1.自分の強み・弱みを把握できる

自己分析を行うことで、自分の強みと弱みを知ることができます。
強みや弱みはエントリーシート(ES)や面接で質問されることがあるので、把握しておくことは重要です。
また、自分の長所・短所を知っていれば、自己PRや志望動機の作成もスムーズにできます。矛盾やブレのない、伝えたいことがはっきりしたものを作れるはずです。

2.仕事選びの軸が定まる

自己分析を行うことは、仕事選びの軸を定めることにつながるでしょう。
就職活動では、自分がどんな仕事に就きたいのか、自分にはどんな仕事が向いているのかなど、さまざまな視点から応募する企業を選びます。
そのためには、長所や短所、好き嫌い、価値観など、「自分」について深く掘り下げて考える自己分析が必要です。
自分に合わない仕事を選んでしまうリスクを減らすためにも、自己分析をしっかりと行うようにましょう。

3.入社後にも役立つ

自己分析は、就活だけでなく入社後の働き方にも役立ちます。
自己分析をしていれば働くうえでの軸を形成しやすくなり、「ただ流されるように働く」という可能性は低くなるでしょう。仕事をするなかで、その会社で実現したいことや転職して挑戦したいことが生まれてくることも。自己分析は、人生のあらゆる選択に活かせます。

▼関連記事
企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!

25卒の就活について相談したい

 

他己分析とは?

「自己分析」のほか、「他己分析」も自分を知るための有効な手段です。
「他己分析」とは、他者に自分を分析してもらうこと。客観的な視点から自分の特徴を見つけてもらえます。自分では気づけなかった強み・弱みに気づけるところが大きなメリットです。
自己分析と併せて行うと、自分への理解がより深まります。可能であれば、友人や家族、先輩、就職エージェントなどに頼んで他己分析をやってみましょう。

▼関連記事
他己分析の効果的なやり方とは?行うメリットやおすすめの質問も徹底解説

 

25卒の就活について相談したい

 

自己分析不足による3つの就活失敗例

自己分析が不足していた場合に陥る恐れがある就活の失敗例を3つ紹介します。このような事態を避けるためにも、しっかり自己分析を行って就活に臨みましょう。

1.応募したい企業が分からなくなる

自己分析ができていないと企業選びの軸が定まらず、どの企業に応募すれば良いのか分からなくなってしまいます。足踏みしてエントリーできなくなったり、分からないからといって手当たり次第に応募したりしても、内定は近づきません。

2.自己PRや志望動機が作成できない

自己分析が足りていないと、良い自己PR・志望動機は作成できません。自分の強みや価値観が分からないまま作成してしまうと根拠が薄い内容になります。説得力に欠ける自己PR・志望動機になってしまうでしょう。

3.自分に合わない企業に入社してしまう

自己分析が不足していると、自分の価値観に合っていない会社に入ってしまう恐れが高まります。
自己分析が不十分でも、運良く内定をもらえることはあるでしょう。しかし、もしミスマッチしている企業に採用されてしまうと、入社後に苦労します。合わない会社で働きつづけるのはつらいことです。早期退職や体調不良の原因になってしまうことも考えられます。

▼関連記事
就活に失敗する原因は?8つの例と対策を紹介

25卒の就活について相談したい

 

おすすめ!自己分析の5つのやり方

この項では、自己分析のおすすめなやり方を5つ紹介。できることから始めてみてください。

1.自分史を作る

自己分析の方法の一つは、自分史を作成することです。
自分史とは、誕生してから今までにあった出来事をすべて書き出したもの。小学校・中学校・高校・大学と時系列を横軸に、勉強や部活、熱中していたこと、人間関係などのジャンルを縦軸にして表を作成すると、分かりやすくまとめられるのでおすすめです。出来事とそれに対して感じたことなどを書いていきましょう。

2.過去のエピソードを深掘りする

過去にあったエピソードを深掘りすることにより、自分への理解を深めることができます。自分史を作成したなかで印象的だった出来事をいくつかピックアップして、深掘りするのも良いでしょう。
エピソードに対して「なぜそう思ったのか?」を追究していきましょう。

【深掘りの例1】
「ボランティア活動で表彰されて嬉しかった」
なぜ嬉しかったのか?

「人々の役に立てていることを実感できたから」
なぜ人の役に立ちたいと思うのか?

「困っている人を救えたときにやりがいを感じるから」

「困っている人の力になれる仕事がしたい」

【深掘りの例2】
「ボランティア活動で表彰されて嬉しかった」
なぜ嬉しかったのか?

「実績が形として証明され、皆に評価されたから」
なぜ実績が形になることが大切だと思うのか?

「『誰かに認められた』ということが実感できるから」

「結果が数字や賞などで表される仕事で活躍したい」

同じことを経験していたとしても、感じることは人それぞれです。そして、価値観は人生で経験したことや感じたことによって形成されています。しっかり深掘りすることで自己分析をしましょう。

3.理想の将来像から考える

自己分析のヒントは、理想の自分のなかにも見つけることができます。
「入社したらこういう仕事がしたい」「こんな人になりたい」「10年後にはこんなことをしていたい」などの理想を抱いている場合は、なぜそうなりたいと思っているのか、理由を考えてみてください。今までの経験のなかにそう思わせる出来事があったはずです。理想から印象的な出来事と感じたことを読み解いていくことで、自己分析を進められます。

4.モチベーショングラフを作成する

モチベーショングラフを作ることで、自分が価値を感じるものに気づけることがあります。
モチベーショングラフとは、これまでの人生におけるやる気の上がり下がりを表に示したものです。モチベーションの昇降をグラフに書いたら、上がったとき・下がったときの出来事にそれぞれ共通点がないか考えてみてください。共通点から自分が仕事に求めるものが見えてくるでしょう。

5.自己分析ツールを活用する

自己分析ツールを利用すると、便利に進めることができます。主なツールは自己分析シート、就活本、診断テストです。

自己分析シートを埋める

自己分析シートとは、自己分析をスムーズに行えるように作成されたシートです。シートに記載された手順に沿って作業を進めると自己分析が完成するようになっています。就活サイトで無料ダウンロードできるものも。また、キャリアセンターで実施する講座で配布する大学もあります。

自己分析の本を利用する

自己分析をしやすくする本を利用するのも一つの手です。自分のことを知るためのノウハウが示された書籍や、就活における自己分析のやり方が書いてあるものなど、種類はさまざま。ワークシートや診断ワークフローが付いた本もあります。自分に合ったものを探してみましょう。

自己分析診断のテストを利用する

用意された選択肢を選んでいくことで自分の傾向が分かる、自己分析診断のテストを利用する方法もあります。Webテストやアプリで診断できるものもあり、手軽なうえ短時間でできるのがメリット。また、客観的な視点の結果であるため、自分で自己分析をやるのとは違った情報を得ることが可能です。

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。